皆様 おはようございます。
3月15日(水) 鳥取の天候は晴れ
今朝の最低気温は4.4℃。
今日は晴れの天候で、予想最高気温22℃の見込みです。
東京では昨日、桜の開花宣言が出ました。
例年にない早期の桜の開花です。
マスクの着用も個人の判断に委ねられることになりましたが、
様々な思いがあり欧米のようなわけにはいかないようです。
今日は高血圧に関する情報です。
我が家でも昨年11月、200オーバーの高血圧と診断され約4か月間、
病院に頼らない独自の改善方法で高血圧改善に取組んできました。
(血圧降下剤を一切服用しない、病院に行かない)
★私達独自の改善方法
断糖食
(糖分、炭水化物などを極力摂取しない食事)
(塩分を使った味付けの食事)
運動により体内から糖分を排出
(毎日、ウオーキングを行う)
整体による身体の改善
(筋肉コリ&骨の崩れによる血管の圧迫を減らし血流改善を図る)
その結果、200以上であった血圧が、最近では100~120台まで低下
するようになりました。
今回、高血圧の診断を受けて調査する場所やドクターにより
基準値が異なっているように感じ、高血圧の基準値を調べてみると
<以前は> 「年齢+90」という時代もあったそうですが
<現在では>
日本高血圧学会による基準値 140/90
・至適血圧 120/80未満
・正常血圧 130/85以下
・正常高値血圧 140/90未満
世界も日本も、高血圧基準は 140/90mmHg
血圧が高いと将来「心臓病」や「腎臓病」、「脳卒中」の可能性。