カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

腰~足先までの下半身が重い、ダルイ

2014年06月22日 | 下半身の不調改善
ここ数日間、全国で大雨となり被害が発生しているようですが、
皆様のところはいかがでしょうか??

東京も本日(6月22日)は、朝から雨が降り洗濯物が乾かない状況が続いて
おりましたが、午後4時頃からは雨が上がり曇り空になっています。

本日は、2日ほど前に来店された女性(60代)の事例をご紹介します。

◆不調内容
   ・下半身全体が重ダルイ感じがしている。
   ・腰がダルイ。
   ・太腿裏がダルイ。
   ・左太腿に力が入らない。
   ・ふくらはぎがダルイ。
   ・左肩にハリがあり、肩甲骨内側周辺がいつも辛い。

◆触診検査と原因
  下半身を中心に触診検査を行ってみると

   ・骨盤の中央の骨(仙骨)が右側に回転しズレている。 
      → 骨盤の筋肉コリ(尻コリ)によって仙骨が崩れた。 

   ・骨盤全体が左側に回旋している。
      → 骨盤の内側にある腸骨筋肉のコリによって骨盤が崩れてしまった。
       
    ★スカートが知らない間にくるくると回ってしまう方は、これが原因です。

   ・腰周辺の筋肉がとても硬くなり、押すと痛みを感じる状況。
    また、背骨右側の筋肉(起立筋)が異常に硬く、盛り上がっており、
    背骨を右側に傾けている。
      → 腰方形筋(左右)、脊柱起立筋(右)の筋肉コリが原因。

   ・太腿前側、横、太腿裏の筋肉が硬くなり、筋肉コリの状態。
    押すと痛みを感じる状況でした。
      → 足の重ダルサ&力が入りにくく、筋力低下と感じる原因です。

   ・ふくらはぎの筋肉が硬くなり筋肉コリの状況。
      → ふくらはぎがだるく感じる原因です。

   ・肩甲骨上部~首下部までの骨が崩れていた。
      → 肩、肩甲骨周辺の不快症状の原因です。

◆改善施術

   原因が特定できると、改善は手順と時間との戦いです。

   ①お尻の筋肉を緩め、骨盤を整えます。
   ②腰の筋肉を緩め、背骨右側の筋肉(起立筋)を緩めます。
   ③歪んだ背骨を整えます。
   ④肩甲骨、肩周辺の筋肉を緩め、肩周辺の骨を整えます。
   
     → ここまでで、骨盤、背骨、首の骨までが整い、自律神経が
        正常に働き始めたので、
        「体が軽くなり、胃がスッキリしました。!!」 とおっしゃいました。

     予定通りで、しかも順調な改善状況です。

   ⑤太腿(前側、横側、裏側)の筋肉を緩めます。
     このときは施術用枕を使用します。
     この枕がとても働き者で効果大なんです。

   ⑥ふくらはぎの筋肉を緩めます。
     → ひらめ筋、腓腹筋、後脛骨筋

      ここでは、施術用枕、前腕、指を駆使して筋肉コリ退治を行います。
      小さい筋肉や、大きな筋肉などによって使い分けるんです。

   ★以上の施術を終えると2時間少しかかっていましたが、

    施術後の体の状況をお尋ねすると、

     ・体がとても軽くなった。
     ・不調であったところが一掃されてスッキリした。
     ・これでまた、ゴルフやテニス、仕事にがんばれそう!!

     と大変お喜びでした。

   実はこの女性、いつもご夫妻で「ゴルフ」「テニス」を楽しまれるそうです。

   アウディのA6に乗って出かけられるのだそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする