カイロ&整体&小顔の「スマイルパートナー」田口 

★杉並方南町 090-7972-8027
★鳥取 0857-22-0022
◆6層&モルフォセラピー認定証取得

岡山・鳥取県境にある「高清水高原」を歩く

2020年06月05日 | 日記

皆様 おはようございます。

6月5日(金) 鳥取の天候は

今朝の最低気温は18.5℃。

今日はの天候で、予想最高気温30℃の見込みです。

 

昨日の予想最高気温が30℃となっていたため、涼しい場所を目指し、

鳥取県三朝町と岡山県鏡野町の県境にある「高清水高原」を散策することに。

 

国道179号線「人形トンネル」手前を左折後、数分にある「人形峠駐車場」が

出発点です。

 

人形峠駐車場手前にある「ウラン鉱床発見の地」

高清水トレイルの案内図

駐車場到着は午前11時過ぎ。

 車内で昼食を食べ、長そでシャツに着替え、リュックを背負い、カメラを持って出発。

 高清水高原の入り口(標高735m)です。

駐車場から高清水高原まで1.6km、約30分の行程です。

最初の1.1kmはこのようなコンクリートのなだらかな道が続きます。

途中には、「木苺」もありました。 鳥のさえずりも聞こえます。

1.1km歩くと、ウッドチップが敷き詰められた山道に変わります。

 「高清水高原」到着まで残り500mです。

少し歩くと、「弘法大師石像」がありました。(出発地点との標高差:45m)

 「コロナ感染が早期に解消し、平和の世の中となりますように

出発地点からの標高差:110mの地点到着です。 

 日頃の運動不足のせいで汗が吹き出します。  

 周りの景色を楽しみながら&鳥のさえずりを聞きながらゆっくり進みます。

これは「キノコ」 それとも「花」

高清水高原手前にある「東屋」 ここで休憩もできます。 

 しかし歩みを止めず頂上を目指します。

もう少しで「高清水高原」到着です。

高清水高原まで残り数十mの地点にある案内板

案内板の周りにはこのような美しい花が咲いていました。

遂に高清水高原到着です。 

 標高950m。 出発地点との標高差は215m、距離1.6kmでした。

標識から来た方向を見ると「案内板」「東屋の屋根」が見えます。

トレイルコースはまだまだ続きます。(縦走コースは約8kmにも及びます。)

 しかし私達はここで引き返しました。

 

晴れた日には中国地方最高峰の大山(だいせん)も見えます。(鏡野町HPより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県の夏の味覚「天然岩ガキ」と「鯛の刺身」で夕食

2020年06月04日 | 食・レシピ

皆様 おはようございます。

6月4日(木) 鳥取の天候は

今朝の最低気温は17.2℃でした。

今日はの天候で、予想最高気温30℃となる真夏日の見込みです。

 

6月1日から鳥取県の夏の味覚「天然岩ガキ」の出荷が始まりました。

鳥取市賀露の市場には1,425kgが水揚げされ、

1kg当たりの単価は697円と例年より低調なスタートだったそうです。

 

そこで昨日、我が家でも旬の天然岩ガキを食べることに。

 

自宅近くの鮮魚店で選んでもらった良いカキの蓋を開けてもらいました。

価格は、3個で500円(税込み)

 

昨日の夕食  

 天然岩ガキ、鯛の刺身、カボチャ、甘長トウガラシ、野菜炒め&「

  

    

 

天然の岩ガキは6月~8月に漁獲、販売される山陰の夏の味覚です。

  とろりとした味覚が特徴で「海のミルク」と称されています。

  大きいもので長さ20cm、重さ1kgにもなり、素潜りで

   採られる天然ものです。

  天然の岩ガキの中でも殻の長さが13cm以上の岩ガキに

   「夏輝(なつき)」のブランドラベルをつけて販売されています。

         

岩ガキの食べ方は

  何といっても「生食」

  氷で冷やした容器に入れ、レモンや巣立ちを搾って食べると最高。

  生が手な人は、軽くあぶってレモンで食べても美味しいです。

         

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の奥が重い、頭痛、肩こり、腰痛

2020年06月03日 | 上半身の不調改善

皆様 おはようございます。

6月3日(水) 鳥取の天候は

今朝の最低気温は15.2℃と少し涼しい朝でした。

今日はのちの天候で、予想最高気温29℃の見込みです。

 

本日の事例紹介です。

 

概要

  ・30代前半の県職員の男性。

  ・整体&カイロプラクティックは初の経験だそうで、

   当店で施術経験のある妊娠中の奥様と一緒に来店されました。

  ・不調内容を伺うと次の4点。

    ①肩こり(

    ②頭痛(こめかみ&目の周りが痛い)

    ③目の奥が重だるい(

    ④腰痛(

 

体を診させていただくと

 

 <腰~背中

  ・右上半身が左上半身に比べ高く、傾いた背中になっていました。

   (これを見た奥様は驚き、スマホで写真を撮っておられました。)

  ・右腰、右背中の筋肉が短縮し腰痛原因となっている。

  ・右骨盤が肩方向に引き寄せられ、左右の骨盤の高さが異なっている。

  ・骨盤中央の仙骨、腰の骨、背骨が崩れ&歪みを起こしていました。

 <首~肩~腕

  ・首~肩、腕・肩甲骨周辺の筋肉が硬くなり、動きづらい状況。

 <お尻~足

  ・お尻の筋肉、太腿(裏側・前側・外側)の筋肉が硬く縮み、足が

   動きづらくなっていました。

  ・ふくらはぎの筋肉が硬くなり、足首も動きづらくなっていました。

 <頭・目

  ・後頭部~前頭部、側頭部及び頬の筋肉が硬くなり頭痛原因になっていました。

  ・目の周りの筋肉(眼輪筋)の筋肉コリ及び頭部への血流悪化により

   目の奥が重く、目が動きづらくなっていました。

 

改善施術

 <下半身

  ・太腿裏~お尻の筋肉を緩めます。→骨盤&背骨の歪みが大幅に改善しました。

  ・太腿(前側、外側)及びふくらはぎの筋肉を緩め、足首関節の調整を実施。

 <腰~背中

  ・6層連動操法で腰周辺の筋肉を緩めます。

  ・背中の筋肉(広背筋、脊柱起立筋)、菱形筋を緩めます。

 <首~肩・肩甲骨周辺・腕

  ・押圧により首~肩の筋肉(僧帽筋、肩甲挙筋)を緩めます。

  ・肩甲骨を回しながら、肩甲骨周辺の筋肉を緩めます。

  ・6層連動操法で次の筋肉を緩めます。

    ①肩甲骨~腕裏側 ②胸~腕前側 ③前腕(肘~手首)

 <頭部・目

  ・押圧などにより次の筋肉を緩めます。

    ①後頭部~頭頂部~前頭部 ②側頭部 ③頬 ④目の周り

  ・頭部への血流改善を図ります。

 

施術後の体の状況を伺うと

  ・重かった肩が抵抗がなくなったように軽くなり、とても良く動きます。

  ・背中~腰の痛みや重だるい状況がなくなり、とてもスッキリしました。

  ・足がとにかく軽い。軽快に動き、足裏で床がしっかり踏みしめられます。

  ・頭、目ともに軽くなり、痛みや重だるさがなくなり爽快です。

 などとおっしゃりとてもうれしそうにご夫婦でお帰りになりました。

 

               予約・問合せ  「こちら」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国指定天然記念物「唐川のカキツバタ群落」と重要文化財「旧美歎水源地水道施設」を巡る

2020年06月02日 | 日記

皆様 おはようございます。

6月2日(火) 鳥取の天候は

今朝の最低気温は18.1℃。

今日は終日、の天候で、予想最高気温は28℃の見込みです。

 

昨日午前中、鳥取県東部の名所を巡る気分転換の旅を実施。

久しぶりに自然の中に身を投じることにすると、

鳥のさえずりがあちこちで聞こえ、川&水の音、森林浴などで気分爽快。

 

 

菩提寺の「瑞泉寺」(鳥取県岩美町)に立ち寄ります。

 旧住職様に手作りの「夏みかんジャム」を進呈。

         <我が家のお墓と位牌堂にお参り>

 

 

お寺を出発し車で約7km程走ると次の目的地

 国指定天然記念物の「唐川のカキツバタ群落」です。(唐川→からかわとよみます。)

 ここから徒歩で「カキツバタ群落」を目指します。 距離は約300m

道は整備され、道幅も広く歩きやすい状況でした。

  鳥たちのさえずりや水の音も絶えず聞こえ、きれいな空気で気分爽快。

途中には様々な花が咲いていました。

 このような「木苺」が所々にあり、美味しそうな実をつけていました。

「唐川のカキツバタ群落」に到着です。 駐車場から徒歩15分ほどでした。

駐車場には「豊橋」ナンバーの車がありました。 

 

唐川の「カキツバタ群落」から車で20分ほどの次の目的地を目指します。

  重要文化財 「旧美歎水源地水道施設」

 

最後はやはりお腹を満たします。本日の昼食です。

 本日のランチは、鳥取駅前にある「たもや」にて。

 よくばり定食(写真+コーヒーで税込み:580円)

 「刺身、サバの味噌煮、牛焼肉、蕎麦、サラダ、漬物、小ライス、コーヒー」

 私達はいつも「小ライス」です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伸びた枝を剪定しスッキリした「モッコウバラ」 つつじ&つゆ草がお迎えします

2020年06月01日 | 店の近況

皆様 おはようございます。

6月1日(月)鳥取の天候は

今朝の最低気温は20.9℃と暖かな朝となりました。

今日は午後一時の天候で、予想最高気温28℃の見込みです。

 

昨日は、県職員の方が来店、2日連続で県職員の方の来店となりました。

しかも症状が同じで、「腰痛」「肩こり・肩痛」「目の周りが重い・痛い」です。

 

さて一時は咲き誇っていたモッコウバラは、花も散り、枝はどんどん伸び

お客様が通られる敷地入り口付近の通路をふさぎ始めていたため昨日、

伸びた枝の剪定を行いスッキリとさせました。

モッコウバラの枝の成長は早く、どんどん伸びるため、これから晩秋まで

再三にわたり剪定作業が続きます。

 

 剪定しスッキリした「モッコウバラ」

敷地入口~玄関までは「つつじ&つゆ草の花」などがお客様に楽しんでいただけます。

 <敷地入り口玄関の状況>

 <玄関敷地入り口> 通路両サイドにあるつつじなどの花が咲き楽しめます。

 

予約・問合せ  「ここをクリック」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする