仕事がひと段落したので開放感にひたりっぱなし、というかやる気が起きないというか…
黙々と目の前の仕事を片付け、家帰ってビリーズブートキャンプやったりゲームボーイやったりと、まったりした日常を過ごす。なので最近ブログに書くほどの事でもないので更新も滞りがち。
平凡に暮らしちゃダメだ!生活に刺激を!という事で、昨日は、旧友に会いに八丁堀へ。
旧友の会社の隣の居酒屋で酒飲んで、飲み終わったら何となくラーメンが食べたくなり近くのラーメン屋へ。ちなみに普段は〆にラーメンなんて事はほとんど無いのだが。
入ったラーメン屋は万豚記。ワンツーチーと読むらしい。昭和初期か中国の食堂をイメージしているのだろうか、古い一戸建ての民家を改装したような造りの建物で風情がある。中に入ると、ラーメンを食べるというよりも酒を飲んでいる客が多い。
なるほどメニューを見るとツマミも豊富で居酒屋風。タンタン麺が有名らしいが、辛いのは苦手なのでタン麺を食べる。普通のタン麺と違い濃厚なスープが印象的だ。想像と違うタン麺だったがまぁ満足かな。でも、値段が880円(多分)でちょっと高い気がするなぁ。
八丁堀で飲むと帰りが困るな。京葉線は絶対に座れない。東京まで戻って始発電車に乗って帰る事にする。同じ場所を行ったりきたりで一瞬何やってんだろという気になった。
黙々と目の前の仕事を片付け、家帰ってビリーズブートキャンプやったりゲームボーイやったりと、まったりした日常を過ごす。なので最近ブログに書くほどの事でもないので更新も滞りがち。
平凡に暮らしちゃダメだ!生活に刺激を!という事で、昨日は、旧友に会いに八丁堀へ。
旧友の会社の隣の居酒屋で酒飲んで、飲み終わったら何となくラーメンが食べたくなり近くのラーメン屋へ。ちなみに普段は〆にラーメンなんて事はほとんど無いのだが。
入ったラーメン屋は万豚記。ワンツーチーと読むらしい。昭和初期か中国の食堂をイメージしているのだろうか、古い一戸建ての民家を改装したような造りの建物で風情がある。中に入ると、ラーメンを食べるというよりも酒を飲んでいる客が多い。
なるほどメニューを見るとツマミも豊富で居酒屋風。タンタン麺が有名らしいが、辛いのは苦手なのでタン麺を食べる。普通のタン麺と違い濃厚なスープが印象的だ。想像と違うタン麺だったがまぁ満足かな。でも、値段が880円(多分)でちょっと高い気がするなぁ。
八丁堀で飲むと帰りが困るな。京葉線は絶対に座れない。東京まで戻って始発電車に乗って帰る事にする。同じ場所を行ったりきたりで一瞬何やってんだろという気になった。