水郷、そして伊能忠敬の出身地として知られる佐原、歴史あるこの町では、夏と秋の2回お祭りが開催されている。
バイクを道端にとめて小野川沿いを歩いていくとさっそく山車を見つけた。
山車の上には歴史上の人物の像が飾られている、これは神武天皇かな。
男たちは力を合わせて山車を動かす。
お囃子を乗せた船が通り過ぎる。まことに風情がある。
東日本大震災の時には佐原の建物もかなり被害があったが、だいぶ復興したようだ。
この山車をグルっと回転させる、のの字廻しが見せ場のひとつだが今回は見ることができず。
次回へ続きます。
バイクを道端にとめて小野川沿いを歩いていくとさっそく山車を見つけた。
山車の上には歴史上の人物の像が飾られている、これは神武天皇かな。
男たちは力を合わせて山車を動かす。
お囃子を乗せた船が通り過ぎる。まことに風情がある。
東日本大震災の時には佐原の建物もかなり被害があったが、だいぶ復興したようだ。
この山車をグルっと回転させる、のの字廻しが見せ場のひとつだが今回は見ることができず。
次回へ続きます。