7月25日土曜日、たまたま早起きしたので、青春18キップとデジカメだけを持って電車に飛び乗った。まずは総武快速直通で東京へ出た後上野へ、上野からは常磐線で友部、水戸線に乗り換えて結城で下車。小山まわりならもっと早く着いたけど、行き当たりばったりなのでしょうがない。

結城に対して事前知識は全くないが、駅前でもらったパンフレットによると、古くからの城下町で歴史的な建造物が多く残されているらしい。

武勇という酒蔵。

昭和の頃まではこういう材木店があちこちにあったけど、最近は見なくなったなぁ。

結城に来た最大の目的は、結城酒造さんの蔵訪問。「結」という銘柄で、最近どんどん知名度が上がっている蔵だ。

蔵元にご挨拶していろいろ話しを伺う。江戸末期の建造の蔵は東日本大震災でも甚大な肥大を受けたそう。

まさに江戸の雰囲気を今に伝えている建物。
喉が渇いたので冷蔵庫にあった「まゆげったカップ」を頂く、ヒエヒエでメチャクチャ旨い酒だった。
ホロ酔いになったところで蔵を出て街を見学。以下次回。

結城に対して事前知識は全くないが、駅前でもらったパンフレットによると、古くからの城下町で歴史的な建造物が多く残されているらしい。

武勇という酒蔵。

昭和の頃まではこういう材木店があちこちにあったけど、最近は見なくなったなぁ。

結城に来た最大の目的は、結城酒造さんの蔵訪問。「結」という銘柄で、最近どんどん知名度が上がっている蔵だ。

蔵元にご挨拶していろいろ話しを伺う。江戸末期の建造の蔵は東日本大震災でも甚大な肥大を受けたそう。

まさに江戸の雰囲気を今に伝えている建物。
喉が渇いたので冷蔵庫にあった「まゆげったカップ」を頂く、ヒエヒエでメチャクチャ旨い酒だった。
ホロ酔いになったところで蔵を出て街を見学。以下次回。