何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

多摩川・六郷橋

2009-07-21 08:00:21 | 散歩写真
多摩川六郷橋付近の土手を歩いた。

釣り人がポツポツと糸を垂れているのが見える。
川面を30センチほどの魚が盛んに跳ねている、どうもボラのように見えるのだが、河口から6キロも遡上してくるものだろうか。


電車の轟音をものともせず釣りをしている人がいる。
この辺りの水辺には大量のカニがいた。子供の頃このあたりでカニを見かけたことなど無いので、水がキレイになったということか、ウナギも捕れるようだし、小魚が群れているのも見える。


浮浪者の姿が多いのが難点だが、通り過ぎる電車の写真を撮ったり川面を見たり、のどかなひとときを過ごし、川崎駅へと向かう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道写真 京浜急行

2009-07-20 11:42:46 | 鉄道写真
先日数々のヤボ用をこなすために大森と川崎へ出かけた。品川からは京浜急行、いつも思うのだが京浜急行の電車は2列シートだったりイスがフカフカだったりして快適でうらやましい限り。
ヤボ用の合間にちょっとだけ歩いて電車の撮影を行った。

上の写真は大師線港町駅付近にて、S字カーブをゆっくりと電車が進んでくる。
僕の少年時代大師線では230形が使われていたけど、今では1500形が使われている。


大森町駅のホームから2100形を撮影、タイフォンを鳴らされてビビってしまい、手前の柵まで写してしまった。残念。


余命少ないであろう1000形を多摩川の土手で撮影。

最近、京浜急行に乗る機会が多いので電車の形式が結構わかるようになってきたが、600形、新1000形、2100形は区別がつかない。まぁ、つかないでも別にいいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎大師・風鈴市

2009-07-19 08:00:22 | 散歩写真
川崎大師の境内を自分の庭のようにして少年時代を過ごしたが、風鈴市を見た記憶が無い。ひょっとすると歴史的には20年無いのでは。
京急沿線にもノボリが立ち並び、すごい人出で賑わっている。特にアマチュアカメラマンの数が多く、巨大なレンズがあちこちで風鈴を狙っている、写真クラブの撮影会か?


アンダーにして夜店の雰囲気を出してみる。ちなみに昼間だけど。


木が生えてくれば見た目も少しずつ涼しげになっていくのだろう。

次の予定時間が迫っていたので一通り撮影して次の目的地へと急ぐ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市土気・散歩写真

2009-07-18 10:37:45 | 散歩写真
地元を散歩した時のスナップ。

外房線土気トンネルに入る113系の電車。最近、湘南電車色の塗装が復活した、1度だけ見たが、学生時代は東海道線で通学していたので懐かしいと言えば懐かしいが、この辺りの景色では逆に違和感があるな。


本寿寺というお寺、周囲は住宅開発ですっかり開け、石燈篭も新しくなったようだ。


通称土気タワー、近くで見ても建物名とか書いて無いし、何を目的としたタワーか不明、防災カメラなのか2台不気味に街を監視しているのが見える。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社・みたままつり(2)

2009-07-17 08:09:59 | 散歩写真
昨日に続いて「みたままつり」の写真。




それにしても、毎年来てるから同じような写真が蓄積されていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

靖国神社・みたままつり

2009-07-16 07:47:49 | 散歩写真
靖国神社の「みたままつり」を見に行った。漢字にすると御霊祭で、お盆のこの時期にお国のために散って行った英霊の御霊を…とそういう祭りだけど、若い人にとっては大提灯まつり、大盆踊り大会、大夜店祭り的な存在になっているかも。

近くの大妻女子大の学生による神輿、華があるのでカメラマン達も殺気立ってレンズを向けている。


一面の大提灯が圧巻。


小提灯も拝殿周辺に大量。

この祭りがくると、いよいよ本格的な夏、という感じがする。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市・昭和の森(2)

2009-07-15 00:43:55 | 散歩写真
家の近所での写真撮影練習その2。

ごくありふれた普通の山道を歴史ある道に見せてみる。いつか熊野古道とかに行く時に、より感動的な写真にすることができるかと。


マイナス補正をかけて木々のシルエットを強調してみたりして。


いつも背景はボヤかすのだが、絞り込んで形を残したり、いわゆる被写界深度の実験ってやつです。

まぁいろいろと試行錯誤することが大切かと、これができるのがデジカメの利点ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉市・昭和の森

2009-07-14 07:30:01 | 散歩写真
家の近くの自然公園「千葉市昭和の森」を散歩しながら写真の練習。
と言っても、いつもより構図に凝ってみたり、露出を変えて何枚か撮影して比較、といったことだけなんだけど。

で、上の写真は逆光を生かして蓮の花を輝かせようとしてみた、もう少し咲いていたら幻想的かも。


草の向こうにトンボという難しいピント調整、マニュアルにしたほうがいいかな。


カメが日光浴中、もっと水面近くから撮影できれば迫力が増したかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第142夜 上野

2009-07-13 07:25:49 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
東北や信州方面に親戚が多い関係上30年以上前に旅行に行くといえば、上野駅からということがほとんどで、あの頃は次々と特急や急行、時にはディーゼルカー、古びた客車列車なども発着していて、旅情も満点の駅だった。

今では、新幹線も東京発になったし、長距離列車も随分少なくなってしまったようだ。


いつのまにか駅前はペデストリアンデッキになって歩きやすくなった。


うす暗い13番線から古びた夜行の客車列車で旅に出たこともあったな。今では最新鋭の電車が出発していく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉・タイムスリップ

2009-07-12 09:49:42 | 散歩写真
佐倉の街中をブラブラ歩いていると、まるでタイムスリップをしたかのような懐かしい風景をあちこちで目にした。予備知識を持ってきたわけではなかったので、一瞬目を疑うというか本当に驚いた。

観光用のポストかと思ったら現役で働く丸ポスト。バス停との組み合わせもいい。


この店も現役で営業している和菓子屋さん。


個人のお宅だけど、きれいな茅葺き。

この他にも火の見やぐら、商家風の家など昔懐かしい風景があちこちにありノスタルジックな気分にさせてくれる。佐倉はなかなか面白い街だ。

この日の交通費、千葉-物井(230円)、佐倉-千葉(320円)計550円安!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする