何となく歩いた結果

デジカメを持って色々な場所に出没し撮影した写真を公開。最近は東京の夜と里山をメインテーマに撮影中。システム開発の話題も。

佐倉・梅雨の風景

2009-07-11 07:22:03 | 散歩写真
先日、総武本線物井-佐倉間をブラブラと散歩したときのスナップ。

7月梅雨の頃といえばあちこちで あじさい が満開。


神社には七夕飾り。七夕は中国由来だと思うが、長い年月の間に融合していくものなのだろう。


田んぼの中にお地蔵さん。なんだか心に沁み入るような風景が続くなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉・武家屋敷

2009-07-10 06:44:51 | 散歩写真
佐倉は徳川譜代大名が入封する重要な藩だった、と言う割には佐倉城には何も残っていない、むしろ譜代がゆえに廃城の際には何も残らなかったのか。
草ぼうぼうの天守閣跡など、兵どもがなんとやら、という侘しい風情を残すばかり。

その代わり、武家屋敷がなかなかの見もの、と言っても茅葺の家が三軒残っているだけなんだけど。


江戸の昔の夜の暗さはどんなもんだったのだろう。行燈がほのかに灯る生活というのは想像できないな。


狭い茅葺の家で、どんな日常が繰り広げられていたのだろうか。しばし目を閉じて想像してみる。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道写真 総武本線(物井-佐倉)

2009-07-09 07:59:54 | 鉄道写真
ちょっとリフレッシュするために仕事を1日休み、目的地も決めずにとりあえず電車に乗った。千葉駅では一番早く出発する総武線の成東行きに乗り換え、物井で下車。

線路沿いに歩いて行くと踏切が鳴って成田エクスプレスが猛スピードで通過していく。妙にかっこいいな。


広大な田んぼの真ん中を列車が次々と通り過ぎる、ひっきりなしに通過していくので撮影は楽。
稲の香り、ザリガニなどの小動物、通り過ぎる風、とっても癒されるひとときだ。


ここで総武線はトンネルへ。トンネル上の道路から撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下町七夕まつり

2009-07-08 08:36:46 | 散歩写真
入谷の朝顔市を見たあと「かっぱ橋本通り」という場所で「下町七夕まつり」というのが開催されているようなので寄ってみた。


夜は露天なども出て賑やかなのかと思いきや何も無い…、七夕飾りが風に揺られてゆーらゆーらとしているばかり、でも、昔家の近所の商店街でやっていた七夕飾りを思い出させてくれる懐かしい雰囲気だ。


下町らしい商店が軒を連ねている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入谷朝顔まつり(朝顔市)

2009-07-07 08:30:15 | 散歩写真
「恐れ入谷の鬼子母神」というフレーズを何で覚えたのか定かでは無いが、初めて入谷で開催されている朝顔まつりというのに行ってみた。

山手線を鶯谷で下車して徒歩すぐ、4車線の言問通りを通行止めにして開催されている。片側が朝顔を販売する露天、反対側に飲食店の露店が並び、多くの人でにぎわっている。


肝心の鬼子母神は大行列ができていたので今回はパス。それにしてもビール片手にみんな楽しそうだ。


曇り時々雨という天気予報だったが、雲が切れて鬼子母神の屋根の向こうに夕焼けも見えてきた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空・散歩

2009-07-06 08:30:04 | 散歩写真
家の近所の田んぼの稲も青さを増してきた。足元にはカエルやバッタが飛び跳ね、まだ、オタマジャクシの姿も見える。

糸トンボが優雅に飛んできた。稲に止まった瞬間を狙ってシャッターを押すが細い体なのでなかなかピントが合わない。


その近くではチョウが花の蜜を吸っている。田んぼのあぜ道で一人たたずんでカメラを構える。心休まる時間である。
ただし周囲で犬の散歩をしている人たちからは不審な目…


梅雨空にあじさいは良く似合う、だけどもうピークは過ぎたかな。奥に咲いていた赤い花と一緒に撮影したけど、よくわからないな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京夜旅 第141夜 日比谷

2009-07-05 13:45:45 | 東京夜旅(とうきょうよたび)
日比谷シャンテの広場でゴジラのお出迎え。なぜゴジラかというと、日比谷シャンテは正式名称「東宝日比谷ビル」、東宝のおひざ元ということでシンボルとして置かれたらしい。


日比谷シャンテ前は、日比谷パティオという広場になっており、コンテナを改造した小さなショップ数店が営業している。焼き鳥に生ビールなんていう店もあり、これからの季節にいいかもしれない、この日は閑散としてたけど…


高級ホテル、ペニンシュラ東京を見ながら帰宅のため有楽町駅へと向かう。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座・裏通り

2009-07-04 10:31:08 | 散歩写真
銀座4丁目の交差点から一歩中に入ると昔ながらの通りがポツリと残っていた。
華やかな銀座もいいけど、最近は、ちょっと趣味わるー、というビルが増えてきて妙にケバケバしくなったように思える。


昔はこういうビルが多かったよなー、もう絶滅寸前だ。


これは裏通りというよりも、夜の銀座そのものだけど、こういう場所で飲もうという気には絶対ならないな。好きな人にはたまらない場所なのだろうが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座4丁目交差点・和光

2009-07-03 09:00:30 | 散歩写真
銀座和光、昔は服部時計店と呼んでいた気がするので、Wikipediaで調べてみたら、昔は「服部時計店ビル」という名前だったそうだ。多分両親や祖母は「服部時計店」と呼んでいたのだろう。


「ここで写真を撮るのは恥ずかしいなー」なんて思っていると、周囲ではデジカメを取り出して撮影している人も結構多かったりする。


歌舞伎座方向に歩きだし振り返って撮影。

空は曇っていて写真的にはいま一つだけど、この時間の銀座は本当に美しいと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座・数寄屋橋

2009-07-02 08:00:27 | 散歩写真
天気予報では雨となっていたけど結局降らなかった、一応デジカメを持ってきていたので銀座で撮影。

外堀通り沿いもマロニエゲートができて華やかさを増したな。


今では数寄屋橋という橋は無くなってしまったが、かつては川というか堀があってその上に橋がかかっていた。高速道路が堀のあとだ。


いまだにマリオンというよりも日劇のほうが印象に残っている。って言うと年がバレルか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする