大和町吉田地区の、根古川支流沿いの林道から山中に分け入り、尾根を乗越えると
盆地状の源流部にたどり着きました。そこは意外になだらかで、雑木林が広がっています。
雑木林を踏査後、沢沿いに続く杉林内の細い踏み跡を下って行くと、変った羊歯の葉を
見つけました。何となくフユノハナワラビに似ていますが、それよりも大きいような ?
帰宅後に羊歯植物図鑑で調べてみましょう。
. . . 本文を読む
大和町吉田地区の根古川上流で、取水した農業用水を下流の農地まで送水する堀が、岩場の下を通っているので、その周囲を踏査していると、岩に何かの羊歯が生えているのを見つけました。鮮やかな若草色ですから、ごく最近芽生えた新葉なのでしょう。羽片の切れ込みの形状や、中軸に付いている翼の形状から、以前茨城県笠間市で観察したゲジゲジシダのように見えます。私の場合は、これが県内での初見になります。分布域が東北中部か . . . 本文を読む