里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

アーティチョーク 可食部はツボミ

2024-05-23 | 日記
松島町東部、昨年の11月に、西洋野菜のアーティチョークが栽培されている畑があったのを思い出し、今の時季なら可食部のツボミが大きくなったのではと立ち寄ってみました。 野菜図鑑などによれば、ツボミの直径が大人の握りこぶしほどになってから収穫するとありますが、多くはまだ子供の握りこぶしくらいしかありません。茎の下側には、葉腋に小さなツボミが幾つも覗いているので、これらも徐々に生長してくるのでしょう。ま . . . 本文を読む

コヒルガオ 水路沿いの草地

2024-05-21 | 日記
松島町東部、水路沿いの草地を下流側へ歩いて行くと、ヒルガオらしきつる草が這い気味に茂っています。大き目の葉を見ると、基部が左右に耳状に張り出しているので、コヒルガオかも知れません。植物図鑑では見ていますが、フィールドで見るのは初めてです。ヒルガオの花を見つけるたびに、コヒルガオも咲いていないかと探していましたが、今まで出会うことがなかったので、関東以西にしか分布していないのかと諦めかけていました。 . . . 本文を読む

タニヘゴの新葉 小湿地 

2024-05-19 | 日記
大和町西部、山間の林道を上がって行くと、山側に小さな湿地があり、入って行くとあまりぬかるまずに歩くことができます。そんな小湿地の中にも細い流れがあって、そこに大型のシダ植物が叢生しています。葉が直立して叢生していることや、羽片の形や付き方からタニヘゴでしょうね。芽生えたばかりの葉は、先端がコゴミのように巻いています。 タニヘゴは北方系のシダ植物で、山地の湧水周辺や湿地に生えています。それゆえ関東 . . . 本文を読む

シオデの雄花 林道端

2024-05-15 | 日記
大和町西部、山地中腹の杉林内の林道を行くと、谷側の路肩につる植物が伸び始めていて、幾つか花が咲いています。葉や花の付き方がサルトリイバラに似ているので、サルトリイバラ科の植物と思われます。サルトリイバラは雌雄異株ですから、たぶんこの植物も雌雄異株で、そうすると花も雄花か雌花のいずれかということになります。 植物図鑑でサルトリイバラを検索し、その前後のページをめくっていると、シオデの葉が私の写真の . . . 本文を読む

カマツカ 白い散形花序

2024-05-13 | 日記
大和町西部、山間の林道を上がって行くと、山側から小沢が下っていて、そこに白い花を付けた小高木が枝を広げています。白い五弁花ですから、バラ科の木でしょうね。葉が倒卵形で先端が尾状に長く尖っていますから、カマツカでしょうか。赤い実や紅葉は何度か見ていますが、花を見るのは初めてです。 帰宅後、ネット検索でカマツカの花や葉を見ると、私の写真とよく似ているのでカマツカでしょうね。さらに葉をよく見ると、葉縁 . . . 本文を読む