白樺小舎便り(しらかばごやだより)

北信濃の田舎暮らしの日々

春が来れば

2012年01月29日 22時12分40秒 | 日記

禍福はアザナエル縄のごとし。

人間万事塞翁が馬。

災い転じて福となす。

七転び八起き。

 

色々なことを呟いてみる。

泣きっ面に蜂。

貧すれば鈍す。

そんな言葉もあるけれど、落ちれば上がるを信じることにしよう。

昨年暮れのもらい交通事故。

新年早々の右手首の骨折。

そして一週間前からの風邪ひき。

 

固められていた右手のギブスを外してもらった。

ふたつ割にして必要な時には付けるように言われたが、多分もう付けることはない。

右手は指を曲げても手の腹に着かない。筋が突っ張る感じだ。

左手で押してやると着く。

それなりのリハビリが必要なのだろう。

しばらくは大きな負荷はかけられないが、自由になったことがうれしい。

 

風の方もまだ咳が出るが、ほぼ回復した。

体を動かさない日々が続いた。

この一月は休養期間と決めていたので予定通りなのだが、そろそろ二月に向けてウォーミングアップを始めよう。

体重も少し増えた。

朝60.7kg、夕食後61.1kg。

当面マイナス2kgが目標。

『ガツガツやるんじゃないよ』

かみさんが言う。

良くないことが続いている身には何も言い返せない。

ココロシテ行うようにしよう。

 

良くないことが続いたとしても、高い壺や印鑑を買うつもりはない。

悪いことばかりは続かない。

笑う門には福来る。

そう思っている。

もうすぐ立春。

春が来れば、そう春になればいいことだってある。