9月26日にふと思い立って唐松岳に行った。
8月初めに多分足底筋膜炎で、足が地面に着けなくなった。
ランニングを封印して普通に歩けるようになった。
リハビリの裏山散歩から少しグレードアップ。
黒菱平までマイカー。
ここから八方池山荘まではリフト二つ乗り継いで往復2,000円。
ここからはかみさんとは別行動。
かみさんは八方池までなのでマイペース。
ぼくはカラマツ山頂までなのでハイペース。
30分で八方池。雲が視界を隠している。黙って通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8f/d02268b34af49492fc16a7507a0b2579.jpg)
雲の上に出る。
白馬三山。しばらく行ってないなあ。
昔、夜明け前にここから唐松に登り、不帰を越え、白馬、白馬大池、栂池のコースを歩いたことがあった。もう50年近く前のことだ。
あの頃はどこまでも歩いて行けそうな気がした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/28/3adc42398eae10799917e051e31121f4.jpg)
それが今はどうだ。
この見事な岸壁の前で、激しい息をして喘いでいる。
最大心拍数はすでに170を越している。
簡単な方法だと220-年齢で、147。
少し詳しい方法で207-(年齢×0.7)だと156。
明らかなオーバーペース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/06/52bc0ce80409a6fd7f319431b55ac386.jpg)
見事な展望台で、撮影を口実に休憩と補給。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/21/bd9a0e8d8eeba108e377a0b558c8f2c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/81/844939bcfa93d2eda47609ccb8f95944.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/fa6eb16072850d49ddba8b8d54d97ace.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9c/b61f0bcdee04327d3213df034899c418.jpg)
何人かの登山者が狭い尾根を歩いていて、そのペースでついて行った。
足を上げるのがつらかった。
こんなことはあまりなかった。
約2ヵ月のブランクが大きいのだろうか。それとも年のせいか...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/c045e165782de315509f40029befacdf.jpg)
ここまで来れば山頂はもうすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/28/5364756ef2a21b86d1b544da2e1ba1d6.jpg)
登頂の喜びは格別だが、単独では記念写真を撮るのも気が乗らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a3/2102c1deb2ab5284dfa0118861e8841c.jpg)
八方池山荘から2時間半。コースタイムでは3時間半だが、後半バテバテで敗北感が半端ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/44273c2e25aa03b9fa07d782b62b0881.jpg)
2,696メートルの高所では、気圧が738ヘクトパスカル。
ここで空にした麦茶のペットボトルは下界では見事にペシャンコ。
自宅の560メートルでは946ヘクトパスカル。
大分空気が薄いはずだが、酸素が薄いという感じは全くない。
富士山でもそんな感じはなかった。
Vo2Max(最大酸素摂取量:体重1kgあたりに1分間で摂取できる量(mL)、単位は「mL/kg/min」)は、この年齢の平均26.3だが、ぼくは46。
以前行っていたランニングの貯金がまだあるのだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/e177aa6ec5ededb38ca0b837fbc0b806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/e177aa6ec5ededb38ca0b837fbc0b806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/33/e177aa6ec5ededb38ca0b837fbc0b806.jpg)
下りは順調。
1時間と少しでかみさんの待つ八方池に。
ここは相変わらず雲の下。
八方池迄の人たちがたくさんいて、晴れていれば池に不帰の姿が映るのにと少し可哀そう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/02716057e96b51a5a4b4538d5dbb0290.jpg)
紅葉が始まりかけている。
この秋はどんな姿を山々は見せてくれるのだろう。