11/1~2で、京都からご参加のHさんをご案内して海谷山塊の山々を巡るコースをガイドしてきました。
1日目は、足慣らしと展望を兼ねて明星山へ。巨大な南壁を従えロッククライミングで有名な山ですが、一般の登山コースとしてもとても楽しめる名山なのです。
明星山山頂からは翌日めざす、海谷三山はじめ、雨飾山などの大パノラマが広がり、登行欲がソソラレマス!
麓から眺める海谷三山(左から駒ヶ岳、鬼ヶ面山、鋸岳)の山並み。1000m級の山とは思えないくらいのド迫力の山々です。
1日目は鋸岳と雨飾山の谷間に建つ秘湯の温泉宿、雨飾温泉に泊まりました。ここはロケーション良し、スタッフ良し、温泉良し、のとても満足できる温泉です。 温泉の窓からは紅葉に染まる鬼ヶ面山を望みます。
海谷三山縦走の第一座目、駒ヶ岳山頂に到着。山頂からは次にめざす鬼ヶ面山とその横には雨飾山が並びます。
この三山縦走はハッキリ言って穂高の大キレット辺りよりは確実に難しいコースです。表妙義縦走を数十年整備せず、さらにワイルドにした感じですね。 ということで非常に難しい下降などは普通に連続します。
今回ご参加のHさんは普段は山の会に入ってオールラウンドな登山活動をされているのであまりガチガチのガイド山行的な行動にせず練習を兼ねて敢えていろんなことを実践しながら縦走しました。 メチャ急な岩壁を懸垂下降で降りてもらいました。
第二座目の鬼ヶ面山からは最後の峰、鋸岳を望みます。
同じく鬼ヶ面山からは北アルプスの山並みを望みます。槍ヶ岳から白馬、朝日岳までバッチリですね! この山塊はコースの面白みも勿論ですが、展望の良さも抜群で絶えず楽しませてくれます。ホント360度の大パノラマなのです。
鬼ヶ面山~鋸岳間もなかなかエキサイティングなコースです。キレットを通過します。かなり風化したボロボロの岩と老朽化した垂直ハシゴの通過には少々緊張させられます。
コースタイムで約9時間のコース。この時期ではタイトなコースですね。但し今回は山慣れしたHさんでしたので途中途中でクライミング講習的に様々なことを行いながら行動したので日没間近の下山でした。 なにはともあれ充実した長ーい一日でした。
「海谷山塊」というあまり知られていない山ですが、低い割りにかなり内容の濃い山行が楽しめるお勧めのエリアだと思っています。 どうぞ機会があれば一度チャレンジされてください。