手首を返す技術が大切な柔道では、柔道着を握る時、小指と薬指に力を入れ、親指や人差し指は軽く添えるように掴むよう指導しますが、私がサンボを指導する際は、5本の指全てを使い、しっかり掴むように教えます。この理由については、昔の記事に書いた記憶がありますので、探してみて下さい。
-------------------------------------------------------------------
試合、或いはスパーリングにおいて、相手も動いていますので、力をダイレクトに伝える為に掴むべきところが、最初からバッチリ掴めるとは限りません。この時、掴みを離し、再度組みなおすのは時間の無駄です。肘の角度を固定に適した角度にして、小指と薬指でしっかり掴んだまま、親指と人差し指でサンボ着をつまむように手繰りよせ、握りなおせば無駄な組み手争いをする必要はありません。何気なく動けるように、少し練習してみて下さい。
ロシア式のトレーニングで身につけた、体の強い角度と言うのが出来ていれば、すぐに覚える事は可能です。
-------------------------------------------------------------------
格闘技人気ブログランキング
-------------------------------------------------------------------