0:54の投げ技は
外側のподсечка
(パジェーシュカ)です。
足首を屈曲させ鎌のような状態で
相手の足を刈ります。
柔道の足払いだとお腹を出すようにして
足首は伸展、
足の裏で相手の足を払うのですが
サンボではこのような使われ方が多いです。
理由としては股関節の屈曲力が
活かせるので
タイミングがズレても刈ることが
可能だからです。
もちろん柔道の選手でも
鎌状の足によるподсечкаを
使う人はいますし
サンボでも柔道で教えるような
足払いを使う人はいます。
なので、柔道の足払い
サンボのподсечкаと
するのは妥当ではありません。
どちらも柔道では足払いであり(出足とか
送り足とかありますケド)
サンボではподсечкаです。
しかし
上の表現では
подсечкаを「刈る」
足払いを「払う」としたのは
鎌状足のподсечкаが
イメージしやすいと思うからです。
外側のподсечка
(パジェーシュカ)です。
足首を屈曲させ鎌のような状態で
相手の足を刈ります。
柔道の足払いだとお腹を出すようにして
足首は伸展、
足の裏で相手の足を払うのですが
サンボではこのような使われ方が多いです。
理由としては股関節の屈曲力が
活かせるので
タイミングがズレても刈ることが
可能だからです。
もちろん柔道の選手でも
鎌状の足によるподсечкаを
使う人はいますし
サンボでも柔道で教えるような
足払いを使う人はいます。
なので、柔道の足払い
サンボのподсечкаと
するのは妥当ではありません。
どちらも柔道では足払いであり(出足とか
送り足とかありますケド)
サンボではподсечкаです。
しかし
上の表現では
подсечкаを「刈る」
足払いを「払う」としたのは
鎌状足のподсечкаが
イメージしやすいと思うからです。