![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/81/63b3211fdf1b5254ad041da33283c0fc.jpg)
この絵はルードマン氏の本にあった
写真をもとにワタシが描いたものです。
赤は攻撃側、ロシアンタイを使っています。
青は防御側なんですけど
注目すべきは右手ですね。
この状況って、ほぼ「詰み」で
赤はここから投げや関節技等
様々な攻撃が可能です。
ただ、どの攻撃も
右足が起点となるので
青としては、この一手しかなく
且つ、相手がミスした場合に
カウンターを狙える最良の手
ということになります。
柔道では立ち技は『センス』
寝技は『努力』だと言われます。
寝技に関しては『知恵の輪』とも・・・
サンボでは全局面が知恵の輪であり、
正しい努力(練習)によって
いくらでも強くなることが可能です。
そして、知恵の輪を解き続ける能力、
つまり、動き続ける体力が必要ですが
これも正しい努力(練習)をすることで
だれにでも身に付きます。
ワタシがサンボを研究し
そして、指導を続けているのも
センスに関係なく上達できるという
サンボの魅力があるからです。