2012/05/19撮影
東本願寺の飛地境内地で渉成園またの名を枳殻邸といいます。
枳殻邸の由来は、周囲に枳殻(からたち)が植えてあったことからです。
高石垣
石橋のような長い切石や、礎石、石臼、山石や瓦など多様な素材を組み合わせて築かれています。
門をはいってすぐの所にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c8/08220dc2a4d7fe2f547253c7271872f5.jpg)
亀の甲の井戸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/83f7fc76cba9a1838fca1df2d5b2070f.jpg)
傍花閣
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/7b/fe46c468df5c5d73592c3514b28a8176.jpg)
ホオノキ
白くて大きな花なのですが手の届くところに咲いていなかったので残念ながら小さく写っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d1/60be1267c11c8aea0241468bfa87487e.jpg)
回棹廊
北大島と丹楓渓を結ぶ木橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d3/5f6021c98e815e830426f37fe051c5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/aac400d37623eca3821db41564e9a4e2.jpg)
青紅葉と侵雪橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c8/97b3271a899ca54e2b05ffedf26c1a13.jpg)
京都タワーと侵雪橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/04/92b8be2750b2b994e9e9bf21ce5df15d.jpg)
回棹廊を渡って北大島へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0a/1bb4ad2a311f4228e9557b3f37c1d4d0.jpg)
檜皮葺の屋根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/64f475519b805c5079291990c723fb35.jpg)
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_frog.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0206.gif)