goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめのひとりごと

そら(大学生)ひまわり(高校生)あんず(中学生)
3児の母そらまめの平凡な毎日を更新中。

ミュータンス菌と戦う

2009年09月16日 | こどもたち
ひまわりが5歳児、あんずが2歳児の無料歯科検診があったので、
そらも一緒に3人まとめて歯科検診に連れていってきました。

そらは4歳のときに奥歯が1本ミュータンス菌にやられてしまい、
治療しました。
その後はむし歯は増えずに何とか過ごしています。
今回もセーフ。

ひまわりとあんずは今のところノーむし歯。
で、二人とも今回もセーフ。

でも、おいらもそらまめ夫も治療歯だらけ。
ミュータンス菌の保菌者間違いなし。
なので、箸の共有はもちろん、コップも別々と
細心の注意を払ってきたつもりでしたが…

ひまわりとあんず、菌の有無を唾液でチェックしたら、
やっぱり、二人の口の中にも潜んでいました。

ひまわりは、小さいころからよだれが多かったせいか、微量。
しかし、あんずは、かなりの量。
あんずは、上の二人に比べてよだれはかなり少なかった。


そらは、明日検査の予定。
どうかなあ…。


さて、おいらが今回選んだ歯科は…

1 小児歯科に力を入れていること

2 予防歯科に力を入れていること

3 家から比較的近いこと

の3点がポイントでした。

今の歯科は、1、2は当たり前でなので、
家から近いところを引っ越してきてから、3つほど受診してみました。

一番最初に行ったところは、
大きなところだったし、医師も衛生士も腕はよさそうでしたが、
何となく、スタッフの雰囲気がよくないように感じてきて、
しばらく通院しましたが、パス。
決定的だったのは、フッ素を塗る際の処置がちょっと???
金額的にも高いような感じだったので…

2つ目は最も近い場所の歯科医。
夫婦で開業していて、歯科と皮膚科が併設されているところ。
可もなく不可もなくだった。
でも、皮膚科にちょっぴり不信感があり、パス。
(あんまり、歯科の選択には関係ないけど…)

3つ目は、そらが昨年シーラントを補填してもらったところ。
これまた、可もなく不可もなく。
でも、どちらかというと、小児歯科より、歯周病専門医って感じでパス。

で、今回4つ目。
開業してから間もないところだけど、HPで見て。
夫婦でやっているから、医師一人より、
二人のほうが情報の交流もあるんじゃないかと勝手に思ったのが一つ。
もう一つは、小児の予防歯科に積極的なところ。
あと、検診を受けて、フッ素の処置の回数とか料金が明確だったところ。
そんなこんなで、しばらくお世話になってみることにしました。

本当は、そらまめ夫が通院している、歯科も魅力的だったんだけど、
ショッピングセンター内にあるので、
行く度に何かおねだりされそうなのが怖くて…

小児科もそうだけれど、口コミで良いよって言われて決めるのもいいけど、
自分でちゃんと確かめて、総合的に見て納得できたところが一番だと思う。
小児科だけでなく、いろんな病院も然り。

今回選んだ歯科が果たして良かったのかどうかは、
まだ、これからですが、予防をしっかりして、
むし歯ゼロで成長してほしいと願うばかりです。

子供たちの予防はもちろんですが、おいらも。
そらのフッ素塗布が終わったら、同じところで診てもらう予定。

衣替えWEEK

2009年09月16日 | 家事とエコ
去年の今頃も、衣類精選大作戦をしていたおいら。
1年たつと、また増えるわけですよ、洋服たちが。

おいら、お片づけが下手くそです。
もっと言えば、ものの管理が下手くそです。
アルバム整理も然り(笑)
在庫が増えると、おいらの管理能力では処理し切れず…
(でもでも、洋服のお下がりはとっても嬉しいです。)

そんなおいらも「ガラクタ捨てれば…」を読んでから、
家のあちこちを整頓しまくっています。
一つスッキリすると、また次、また次、って感じで。
そうは言っても、何~にもしない日もありますけど(笑)

今日はするつもりはなかったんだけど、ふと思い立って、
膨大な衣類を一所に集め、ひたすら選別しておりました。

選別はこんな感じで…


ごみ袋→下着・パジャマ・靴下(ウェスにもならないもの)

リサイクルショップBOX→あんずが着れない服

この秋着るBOX→お下がりでいただいた服

この冬着るBOX→お下がりでいただいた服

来年着るBOX→お下がりでいただいた服

おさがりBOX→そらまめ兄の子供用(♂)



リサイクルショップBOXは、
2リットルのペットボトルの箱で何箱詰め込んだかしら…

これから着る服も、しっかり吟味してかなりスッキリ。

ゴミ袋は2つになりました。

子供服が大体終わったので、次は、大人服…
これは、もう、潔くバンバンいきたいと思います。
多分、タンス一竿空っぽになるでしょう。

全部終わったら、リサイクルショップに初挑戦してきます♪
(えっ、まだ行ってなかったの!?そう、私は捨てられない女でした…)

空っぽになったタンス、どうしよう…!?

それはまた、次のお話…



秋ですね・・・

2009年09月16日 | おうちのこと
夏の暑さもあっという間に過ぎ去って、
無暖房のそらまめ家の性能の見せ所(?)の季節がやってきました。

隣の家で、灯油が燃焼する臭いがすると、
ああ、暖房の季節なんだなあ…と、実感しつつ、

今年はいつまで、ノンエアコンでいけるかしら…

と、期待するおいらは、ちょっとエコオタク(笑)

誕生から2年のそらまめ無暖房ハウスは、
この冬バージョンUPする予定。
エコ&エコのそらまめ夫婦の考えることなので、
すぐに察しが着くと思いますけど、詳細は、また後ほど…。