銭湯の散歩道

神奈川、東京を中心とした銭湯めぐりについて、あれこれ書いていきます。

常楽湯(鎌倉・大船)

2017-12-10 19:41:04 | 銭湯
JR大船駅から繁華街を抜けた古い住宅街の中に、ひっそりと佇んでいるのが常楽湯である。
モノクロの写真がよく似合いそうな古い建物で、中に入ると予想通り家庭的でいい雰囲気の銭湯だった。



▲大船駅


▲湘南モノレール沿いをめざす




▲冬の夕暮れがとてもキレイ


▲線路沿いには、大船で有名な観音様が見える


▲踏切を渡った先に川があって


▲そこを左折したところ


▲あとはまっすぐ進む




▲鳥がやたらと電線に集っていた。なんの鳥かはわからなかった


▲まだかなと思っていると、左側に煙突がみえてきて


▲常楽湯に到着


▲薪が山積みになっていた


老朽化でだいぶガタがきてる下足箱に靴を預けて自動扉を開けると、久しぶりの番台。座るのは80代ぐらいの女性。いかにも人の良さそうなおばあちゃんである。
脱衣場もそんな人柄を反映してなのか、とても家庭的でホンワカする雰囲気だった。
昔の銭湯らしく、仕切壁のところは大きな鏡になっている。また、すごく古い体重計。100年ぐらいは使ってるんじゃないかと思うぐらい錆び付いている。それと、膝下の高さに洗面台(かなり使いにくい)。なぜか指名手配者の顔写真ポスターが2枚も。
室内は石油ストーブを焚いているので、暖かかった。 


あとは、駕篭がメインなのかロッカーが小さくすみっこにあるのみ。大きさは、大人がちょっと手を広げたぐらいのスペースしかない。
そのためロッカーを使って着替えようとすると、タイミングよくあがってきた人と遭遇し、着替えるにもスペースが足りない。
仕方なく椅子に座ってテレビを見ながら待っていると、気を使ってくれて「いいよ、どうぞ」と言ってくれた。


服を脱ぎ終わって、トイレを探すと入り口の右側にあったのだが、つまみが黒くて小さなもので引っ張っても開かない。
あれ?と思いながら、適当にいじっていたら左側にスライドして開いた。昔の扉はこういうものなのだろうかと思いながら中に入ると、なんと汲み取り式(落下式)の便所である。通称ボットン便所。懐かしい。
というのも母方が新潟の山奥出身者なので、小学生の頃は母親の実家へ帰省すると、そのボットン便所を使っていた。いまだこのご時世で汲み取り式とはある意味感心するが、水洗式とは異なりかなり臭いので閉口する。


用を足し終えていざ浴室に入ると、意外にも建物の外見とは裏腹に、新しくて綺麗だ。おそらく数年前にリニューアルしたのだろう。
ただすべてが新しいわけではなく、よくよく見ると、新しいのはタイルのみ。
固定シャワーや天井、あと昔の広告などは古いまんまだ。広告は、古い銭湯の証明手形だろう。


浴室の大きさは、やはり住宅街の中にあってかとても狭い。そのためカランの数も少なく、島カランに至っては、シャワーが付いていない。
ただ、両壁際にあるシャワーはすべて勢いがあるので、使い勝手は素晴らしい。あとあまり熱くないのも気が利いている。湯船からあがって浴びるシャワーが熱いとのぼせてしまう。


湯船は浴室奥にあって、非常にシンプル。右側がメインの浅浴槽でジェットバスが一つついてるのみ。
左側は深浴槽で、こちらもジェットが一つついてるだけだ。
お湯は下で通じているので、同じ43~44℃ほど。ほかの銭湯と比べるとちょっと熱いぐらいか。
古い銭湯なのでもう少し熱いかと期待したが、意外にもふつうの温度である。
あと面白いと思ったのが、浴槽の底に魚のタイル絵を描いていることだ。壁面はあるけど、底はみたことがない。たださりげない装飾なので、注意しないと気がつかないかもしれない。


客層は、高齢者メインだが、一人中年男性も。訪れたときは常連客同士で賑わっていたが、自分が入浴してる最中はとても静か。たまに女湯から声が聞こえてくるぐらいだった。設備としてはまったく面白味がないが、この雰囲気はほかに代え難い貴重な銭湯だと思った。


【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 大船駅
経路 湘南モノレールの途中でJRの踏切を渡って川沿いを歩く
周辺の環境 古い住宅
●空間演出
建物外観 年季の入った建物
壁画・眺望 駿河湾から眺めた富士山
統一感 あり
置物 特になしだが、体重計がアンティーク並の古さ
照明 やや明るい
★設備
休憩所 家庭的なテーブルや椅子
脱衣所 全体的に古い。トイレがボットン便所
シャワーの出 勢いがある
浴槽の種類 白湯
サウナ なし
温度 43か44℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 優しい感じのおばあちゃん
清潔さ ふつう
貸しタオル あり(20円)
備え付け なし
◆人
受付 80代ぐらいの女性
客層 ほぼ高齢者


【案内】
住所

〒247-0061 鎌倉市台2-4-7

電話

0467-46-4224

営業時間

15:00〜22:30

定休日

毎週金曜日

※神奈川公衆浴場業生活衛生同業組合ホームページ転載