銭湯の散歩道

神奈川、東京を中心とした銭湯めぐりについて、あれこれ書いていきます。

東宝湯(東京・東新宿)

2017-12-24 08:39:53 | 銭湯
東新宿駅から坂道をのぼって住宅街の中へと入っていくと、ビルの片隅に東宝湯がある。
上品な店主と下町らしい客同士の会話など、賑やかで温かみのある銭湯だった。



▲東新宿駅から出発




▲駅前に圧倒するビルが並ぶ





 

 


▲本来なら、ここを左折すればよかったのだが、そのまま進んでしまった






▲振り返ったところ


▲そこで東宝湯の看板を発見


▲入り口は裏らしい




▲裏側に回ったところ


▲東宝湯に到着


▲階段が目を引くランドマークだ


階段横にある入り口に入ると、まず目の前にカウンター。それと左側に靴箱がある。靴箱のさらに隣が貴重品入れ。100円を入れるタイプだ。
入る前からお客さんの声が聞こえていたのだが、店主と客とで楽しそうに話していた。受付に座るのは、70代ぐらいの白髪の女性。表情と声に品があり、常ににこやかでとても感じが良い。


左側の男湯ののれんをくぐると、横長の脱衣場になっていて、真ん中には座るテーブル。周りをロッカーが囲む。
入って左側にマッサージチェアがあって、利用してる人がいた。
電話で話してる人もいて、基本的に脱衣場での携帯電話は使用してはいけないはずだが、新宿の銭湯では必ずといっていいほど脱衣場で電話を使ってる人を見かける。
それと、入り口付近には、血圧計があった。熱い湯船に入るときは入った直後は一時的に血圧が高くなるので、心配な人は計った方が無難かもしれない。なかなか親切な銭湯だ。


それから浴室に入ると、大きさとしてはやや小さめ浴室だろうか。島カランがふたつあって、左手前に立ちシャワー。
それと奥に浴槽という古典的な配置であるが、壁絵はなく無機質な印象を与える。タイルは、白、橙色がメインなので落ち着いた雰囲気だ。


それとカランとカランの間が狭く、しかも入浴客がめちゃくちゃ多い。訪れたのはちょうど17時だったが、少しすると入浴客が大挙してきたので、カランがほぼ埋まり、立錐の余地がない状況に。まさに芋洗い状態だ。出るときは、カランで洗っている人たちをギリギリ縫う形で抜け出す格好だった。


それと、ほかの銭湯でもたまに見かけるのだが、戸をちゃんと閉めるかどうか常に監視する人がいて、扉の近くにあるカランで頭を洗っていると、一人の高齢者が戸を開けたまま入り口で仁王立ちしてて、それに気づいた入浴客の一人が「おい、閉めてくれよ!」と叫ぶも、開けた人は全然気が付かない様子。
仕方ないなと思い、黙って閉めると「しょうがねえよなぁ」と笑いながら声を掛けられた。
かつて自分も叱られた経験があるので扉の開け閉めには気をつけているのだが、やはりこの辺は半自動扉を店側が用意すべきなのではないかと感じる。当然、入浴客も本来なら意識すべきなのだけど…。


浴槽は、主に二つに分かれていて、左側がバイブラと薬湯で温度が低い湯船。この日は備長炭だった。
ところで備長炭の効果というのは、カルキを吸い取ったりするものなので、どちらかというとこれを薬湯と表現するのはおかしいかもしれない。とりあえず綺麗なお湯の湯船という感じか。


そして右側が主浴槽で、こちらも薬湯になっていて、どくだみエキスと紹介されている。温度は、やや熱め。43℃ほどだろうか。
こちらは、主浴槽の中の右側がバイブラ、左にハイパージェットバス、強力なバイブラ、それとボディジェット。


換気が良くないのか、蒸気がかなりこもってて視界は良くなかった。だんだん増える入浴客とあいまって、気分的に息苦しい感じもした。
客層は、基本的に高齢者なのだが、若い人がちょくちょくいた。帰り際も若い20代ぐらいの集団がやってきたので、かなり人気があるところなのだろう。
ちょっと分かりづらい場所ではあるが、接客の良さと清潔であるところが、人気の理由なのかもしれない。


【評価チェック箇所】
▼アクセス
最寄り駅 東新宿駅
経路 まっすぐ坂道を目指す
周辺の環境 住宅街や飲食店も
●空間演出
建物外観 ビル
壁画・眺望 なし
統一感 あり
置物 血圧計
照明 ふつう
★設備
休憩所 脱衣場兼
脱衣所 ふつう
シャワーの出 ふつう。ただし、カランの水を出すボタンがかなり硬くて苦労した
浴槽の種類 薬湯、バイブラ、ハイパージェット、ボディジェット
サウナ なし
温度 41℃、43℃
棚 なし
男女入れ替え なし
■サービス
接客 素晴らしい
清潔さ きれい
貸しタオル あり
備え付け あり
◆人
受付 70代ぐらいのハツラツした女性
客層 高齢者もいれば若者もいる


【案内】

住所
〒160-0022
新宿区新宿7−11−5

電話番号
03-3232-2641

アクセス
都営大江戸線「東新宿」駅下車、徒歩3分

休日
金曜・第1木曜

営業時間
15:00−24:00

※東京銭湯ホームページ転載