まもなく12月になるとクリスマスムードが一挙に高まる。
本格的な冬の到来だ。
自宅<城山如水しの笛指南所>では冬の曲のお稽古を始めた。
「音の葉~雪が降ってきた(城山如水作曲)」は「風の音~冬の夜(城山如水作曲)」の中の一曲。
チラチラと緩やかに、また激しく降り続くような曲想だ。
少しだけ技巧的で良い練習曲にもなる曲だ。
合奏にすると、まるで吹雪のようにも聞こえる。
これから冬の . . . 本文を読む
<播州城山流しの笛>の各地の教室で、毎年 秋にお稽古するのが、
「白鷺城春秋~秋の彩城を染めて(城山如水作曲)」
「白鷺城春秋」は<序~桜舞う白鷺の空~秋の彩城を染めて」>三曲からなっている。
緩・急・緩の三部構成の曲だが、各季節に一曲ずつ独立して演奏することも多い。
市民教養講座教室や各地域の教室で紅葉の頃、毎年お稽古する曲だ。
姫路城公園は紅葉の頃は真っ赤な紅葉トンネルのようにな . . . 本文を読む
自宅<城山如水しの笛指南所>では個人お稽古をしている。
晩秋のこの時期は「風の音~晩秋落葉(城山如水作曲)」をお稽古している。
この曲は秀吉の三木城攻めを取材して作曲した「風の音~三木(城山如水作曲)」の中の一曲。
数年前の晩秋の頃。
その折、三木城攻めで陣没した竹中半兵衛の墓所に案内していただいた。
秀吉が陣を敷いた平井山をのぞむ田んぼの中に半兵衛の墓はあった。
竹中半兵衛と黒 . . . 本文を読む