音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

市民教養講座~播州城山流しの笛<黒田如水教室>  

2015年11月07日 | しの笛(篠笛)入門教室
第1、3金曜日の10:00~12:00は、姫路市勤労市民会館にて、 「市民教養講座~播州城山流しの笛」<黒田如水教室>のお稽古。 秋も深まってきたので、秋の風情を奏でる曲を中心にお稽古している。 「風の音(城山如水作曲)」 「音の葉(城山如水作曲)」で基本練習のあと、 秋の抒情歌~里の秋、赤とんぼ、紅葉 影を慕いて 「白鷺城春秋(城山如水作曲)」 ・・・他をお稽古。和やかなお稽 . . . 本文を読む

こころの祭 姫路   風の音~恋文・愛(武蔵・お通さんに寄せて)

2015年11月07日 | しの笛
「風の音~恋文・愛(城山如水作曲)」は、 吉川英治が小説「宮本武蔵」の「花田橋」の章で描いた、 姫路城下の武蔵・お通さんの物語に寄せる、しの笛曲。 しの笛は「お通さんの笛」であり、「恋文・愛(城山如水作曲)」は お通さんが武蔵を慕う想いを奏でる曲。 静かに物思う「恋文」と恋慕の情を奏でる「愛」の二曲は、播州しの笛の演奏会では必ず演奏する曲目でもある。 11月11日「こころの祭  . . . 本文を読む

こころの祭 姫路    白鷺城春秋

2015年11月07日 | しの笛
「白鷺城春秋(城山如水作曲)」は、白鷺城とも呼ばれる姫路城を奏でる、しの笛曲集。  「序」 朝靄にそびえる白鷺城の凜とした姿を壮大に  「桜舞う白鷺の空」 桜の季節、花吹雪の白鷺城を華やかに  「秋の彩 城を染めて」 紅葉に染まる白鷺城を、想いも深く 全曲続けると、緩急緩の演奏会用の曲になる。 11月11日の「こころの祭 姫路」では、城山如水宅会場にて、 「播州しの笛と朗読による . . . 本文を読む

高砂市文化会館講座・オカリナ  遠くへ行きたい

2015年11月07日 | オカリナ、フルート~大人の為の音楽教室
高砂市文化会館では10月から後期講座(10月~3月)がスタートしました。 後期もたくさんの方が受講されて、楽しいオカリナの練習が始まっています。 講座前半は入門者対象に、  音階、タンギングなどを練習。  曲目は キラキラ星、ふるさと、旅愁、などを。 後半は初級~中級者対象に  アメージング・グレース  遠くへ行きたい  学生時代 ・・・などを。 とても楽しい講座練 . . . 本文を読む