![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4b/bf9000b8f10ab1deaa5c82b0e3e64559.jpg)
原発事故において、庶民感覚でスッキリしないのは、誰も責任を取らないことだ。
想定外、という言葉で片付いてしまったり、人災であると認定されても、誰も殺人罪に問われることもなければ、莫大な破壊にたいして犯罪を問われることもない。
こういった無責任さが、人命に直接かかわる原発問題を軽く扱うことになる。
原子力安全委員会、原子力安全保安院などが原発再稼動は問題なしとして再稼動したとする。
しかし、原発においては、あらゆる危機が想定される。自然災害も人災も人為ミスも。
それをわかっていながら、原発を稼動して事故が起きた場合、認可した学者・専門家達は、刑事罰に問われるべきだろう。
殺人罪の適用も考えるべきであろうと思う。政治家もしかり。
あらゆる事態を想定した上での原発稼動により、大事故が発生した場合。
原発の事故は取り返しのつかない人命と生活圏の消失を発生させる。
この場合は、あきらかに殺人罪を適用するべきであろうと思う。
現在の法律でそれができないのであれば、法整備を急いで、原発人災については、殺人罪も含む重罪厳罰化を進めるべきだと思う。
かりに福井県原発銀座で事故が発生した場合。
琵琶湖の水源と京都の歴史遺産・世界遺産が危機に瀕する。日本海の漁業資源も失われる。
原発で事故が発生した場合には、人命だけでなく、莫大な文化遺産・生活資源が喪失されることになる。
この事態にいたった時、原発稼動を進めた、科学者・専門家、電力会社経営陣、政治家・・・これらの責任者を明確に記録しておき、殺人罪も視野に入れた厳罰を科すべきであろうと思う。
原発の事故は、長期に渡って人命と生活資源を奪う。この事態を容認した科学者・専門家、企業経営陣、政治家達は、殺人罪も視野に入れた厳罰を課す法整備をすみやかに進めてもらいたいと思う。
責任の所在が明確でない原発再稼動は無責任すぎる。
人命と生活圏を奪う重罪に対する処罰を受けるのは誰かをはっきりさせて、責任の所在をまず国民に明確に示してもらいたいと思う。
原発事故は大量殺人であり、大規模破壊なのだ。