![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/be67733dbb941ff3918415752163c266.jpg)
8月25日(土の)午後は 14:00~ 芦屋市民センターにて
「芦屋しの笛の会」教室のお稽古。
神戸、阪神間は平清盛で盛り上がっている。
しの笛のお稽古でも、「平清盛~遊びをせんとや」をお稽古している。
後鳥羽上皇編の「梁塵秘抄」の中で特に有名な歌で、大河ドラマ「平清盛」のテーマ曲のように随所で歌われる。
この古風なメロディーは、しの笛で奏でると趣が深い。
それから、四季の抒情歌集を。
音の葉(城山如水作曲)から二曲。
島原の子守唄、中国地方の子守唄。
音の葉~竹のそよぎ、古城名月(城山如水作曲)
他をお稽古。
10月14日(日)には芦屋ルナホールでの「芦屋市民ステージ」に出演するので、皆さんの練習にも熱が入っている。
しかし、楽しくにぎやかな、和やかな?お稽古だった。
しの笛は宮本武蔵の「お通さんの笛」として親しまれている、日本古来の竹の横笛です。
その澄んだ音色は深く心に響きます。
懐かしい童謡・唱歌、美しい抒情歌・日本の名歌、楽しい民謡など、グループで、楽しくお稽古します。
しの笛のお稽古に焦りや苛立ちは無用。
気忙しい日常を離れて、しの笛の澄んだ音色の世界にゆったり浸って頂きたいと思います。
しの笛は一度手にすると、きっと生涯の心の友となってくれる事でしょう。
しの笛を通じて、楽しい仲間もたくさんできることでしょう。
お問い合わせ:播州城山流 城山如水しの笛指南所
tel/fax 079-223-3275
http://aoitori.blog.so-net.ne.jp
<赤穂市文化会館ハーモニーホール~赤穂義士教室>
第4金曜日 14:00~15:30
月1回 グループでお稽古 定員20名
赤穂市中広864番地 tel 0791-43-5111
お稽古日 8月24日、9月28日、10月26日、11月30日
8月5日14:00~15:30「播州雄美笛の調べ~八朔の恋歌・有年」
<芦屋市民センター~芦屋しの笛の会教室>
第2土曜日 14:00~16:00
月1回 グループでお稽古 定員20名
芦屋市業平町8-24 tel 0797-31-4995
問い合わせ:芦屋しの笛の会 tel 0797-22-9674
お稽古日 8月25日、9月8日、10月14日、11月未定、12月8日
10月14日「芦屋市民文化祭~しの笛の調べ」