![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1d/7cad11aed37721b5ec0aa508e4e3e3be.jpg)
毎年、夏の終わり、播州室津・八朔のひなまつり の頃は、播州室津・室山城跡を訪れることにしている。
今年も8月24日(金)に赤穂ハーモニーホールでの「赤穂義士教室」しの笛教室のお稽古の帰り、室津に立ち寄った。
室山城跡を望む海辺から、八朔のひなまつりの 志織姫を偲んで、しの笛を吹いた。
「風の音~室津・八朔のひなまつり」より、八朔のひな祭り、八朔の恋歌、夏の蝉、と。
季節はちょうどヒグラシ、カナカナゼミの頃。
室山城は平家一万が陣を敷いた地でもある。
続いて、平清盛~遊びをせんとや、風の音~義経・薄墨、静恋想 を奏でた。
最後に、もう一度 八朔の恋歌。
夏の夕暮れはまだ明かるいが人の気配は無い。
蝉の声もひっそりと聞こえた。
播州城山流 しの笛 風の音
http://sinobue.blog.so-net.ne.jp
今年も8月24日(金)に赤穂ハーモニーホールでの「赤穂義士教室」しの笛教室のお稽古の帰り、室津に立ち寄った。
室山城跡を望む海辺から、八朔のひなまつりの 志織姫を偲んで、しの笛を吹いた。
「風の音~室津・八朔のひなまつり」より、八朔のひな祭り、八朔の恋歌、夏の蝉、と。
季節はちょうどヒグラシ、カナカナゼミの頃。
室山城は平家一万が陣を敷いた地でもある。
続いて、平清盛~遊びをせんとや、風の音~義経・薄墨、静恋想 を奏でた。
最後に、もう一度 八朔の恋歌。
夏の夕暮れはまだ明かるいが人の気配は無い。
蝉の声もひっそりと聞こえた。
播州城山流 しの笛 風の音
http://sinobue.blog.so-net.ne.jp