![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2f/e2bab56ae0123521c711b6a0f50f5ad3.jpg)
国重要文化財~播磨国・室の社「室津賀茂神社」では毎年4月第1週に、春を告げる「小五月祭」が催行されます。
4月2日(土)15:30~ は 本殿、拝殿にて「宵宮祭」が催行されます。
神事の後、無形民俗文化財「棹の歌」が地元保存会により奉納演奏されます。
「棹の歌」は播州室津に落ち延びた、木曽義仲(木曽源氏)の側室「山吹御前」が「友君」となり賀茂神社に奉納した曲として伝えられています。
その後、地元有志の演奏が奉納されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/58d0744a858285e0c89d3ddb60d4ec17.jpg)
しの笛演奏は
<播州城山流> 城山如水&しの笛風の音 により
室の波~友君(城山如水作曲)
風の音~室津八朔の雛祭り・八朔の恋歌(城山如水作曲)
(黒田官兵衛妹 志織姫に寄せて)
さくら
荒城の月
花
桜と春の播磨灘が美しい播州室津の、古式豊かな例祭に皆様どうぞ御来場下さい。
黒田官兵衛妹 志織姫が嫁いだ播州室津の春の例祭です。
平清盛も参詣し、シーボルトが日本で見た最も美しい風景と絶賛して
スケッチも残した播州室津です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/5a/3921a60e6f4ea7d18a103ba239a607bc.jpg)
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=263914
播州城山流<しの笛 風の音>
http://sinobue.blog.so-net.ne.jp