しゅぷりったあえこお nano

ブログ版 シュプリッターエコー

VALUESTAR恨み節

2007-06-28 10:54:23 | パソコン
 ほんとうにダメですね。
 ぼくが使っている、この「VALUESTAR」というパソコン。
 NECの機種ですよ。
 またカタカタいって、フリーズ。
 原稿はパー。

 買った最初から変だと思ったんですよ。
 新品のときから液晶画面に気泡のような小さな傷がありましてね。
 ご丁寧に、この傷は故障ではありません、という注意書きが添えられていたんです。
 傷は傷なのに、それをそんなふうに言い訳して売り出してるというところに、なんか、無理があるような気がしたんです。
 問題を100%クリアしないうちに製品として出してしまった、というようなね。
 
 そして使い始めてまもなくしたら、音声の記録システムがONになっているから、言語バー上のマイクの表示をオフにしろ、っていうメッセージが頻繁に出始めたんです。
 悩まされましたよ。
 そんなマイクの表示なんてどこにもない。
 ずいぶん時間をむだにして、結局無視することにしたんですがね。
 要するに、この「VALUESTAR」の製作にあたって、製作者の気配りが隅々まで行っていないんですね。
 中途半端なところで仕上げているんでしょうね。

 そうこうするうちに、マカフィーのセキュリティーシステムのうち、スパムキラーのインストールができなくなった。
 削除もできないし、だから更新もできない。
 で、それと連動しているのか、メールがいちいち手動でないと送受信できなくなった。
 テレビの受像機が内臓されているんですが、同じころ、テレビの画面がスムーズに動かなくなった。
 パソコンにテレビが付いている、というのがセールスポイントだったんですがね、動いているかと思ったら、だしぬけに静止して、またあわてて動き出す画面なんて、見ちゃあおられないですよ。
 神経衰弱になっちまう。

 これが、あなた、買ってまだ1年半ほどのうちに次々起こったんですよ。

 マイクロソフトの「Office2003」のCDを再インストールしたら修復できるかもしれないと思って、これもやってみたんですがね、ところが、操作の途中で「search」というプログラムを外せ、という指示が出るんですよ。
 そんなプログラムを入れたおぼえなんて全然ない。
 わけがわからなくて、googleで検索すると、これはNECが最初からこの機種に入れているプログラムらしいんですが、なんの役に立っているのか、なんか、とってつけたような鬱陶しい項目ですね。
 外せっていわれても、外し方がなんともややこしそうで、無視しましたが。
 でも結局、再インストールも効果なし。

 最近、パソコンの先達が、ソニーの機種をもう10年以上使っているが、まったく大丈夫だと教えてくれたんですがね。
 以前、ワープロが出始めたときに、東芝のルポを買って、これがたちまち液晶の故障でダメになって、あと富士通の機種が、まあ、操作はけっこう古風でしたがそこそこ長持ちしましたから、今度のパソコンはソニーか富士通にしようかな、と算段していますが。

 ヤレヤレ、この記事はなんとか無事にここまで書けました。ヒヤヒヤしながら。