しゅぷりったあえこお nano

ブログ版 シュプリッターエコー

VALUESTAR(NEC社製)の故障記録 7月1日~

2007-07-02 10:23:21 | パソコン
 1、1回の操作では起動できず、3回も電源を切りなおして、やっと立ち上がりました。
 2、塔載テレビで野球の実況を見ている途中で、勝手に切れてしまいました。
 3、nano向けに投稿原稿を書いていましたら、とつぜんerror表示が出て、まもなく再起動に入ってしまいました。原稿は失われ、おかげで投稿ができませんでした。
 4、ホームページのほうで始める新シリーズのレイアウトを作成していたところ、完成したその瞬間にフリーズして、もう元には戻りませんでした。

 (注)ソフマップで購入して1年の保障期間が過ぎたと思ったら、たちまち故障しはじめたVALUESTAR(NECのパソコン機種)です。最終的に壊れるまで毎日しつこく報告を続けます。この第1回の報告も途中で一度消えてしまって、これが二度目の原稿です。

 【続報】
 ▼7月11日 ●起動時にエラー。電源を3度も入れなおしてようやく起動●文章作成の最中にエラー。再起動でもエラー。そのために約半時間をロス。
 
 よくもまあ、NECはこんな不完全な機種を恥知らずにも市場に出したものです。製造企業の保障期間は5年くらいが必要だと思いますねえ。

 ▼7月12日 ●午前10時15分 文章作成中に故障。電源を切って対処。文章の一部が失われる●午前10時40分 また故障。所用があるので、文章作成を断念。
 ▼7月14日 ●午前10時 起動の段階でいきなり故障して、故障―再起動―故障―再起動を何度か繰り返すうちに、ウィンドウが正常に開いたのはようやく10時55分になってからのことでした。なんと1時間近いロス。●午後9時 劇評のリード部分をようやく三分の二ほど書き上げたときに故障。記事消失。起動もまたうまくいかず、約20分のロス。
 ▼7月16日 ●午後1時40分 ブログを開こうとしたらいきなり故障●午後9時30分 起動しようとしたらいこなり故障。
 ▼7月17日 ●午前10時 起動いきなり故障。仕事の出鼻をくじかれる。
 ▼7月20日 ●午後零時35分 文章作成中にひらかなを漢字に変換しようとしたら、そこで故障。文章をやり直し。

  ☆週刊誌の報道によりますと、NECは内部にお家騒動をかかえているそうですが、この報道が真実なら、欠陥パソコンの販売もむべなるかな、と思いますね。お家騒動の企業というのは、人事案件に大きなエネルギーを割かれてしまうものですから、現場での商品管理がどうしてもゆるくなってしまうんです。

 ▼7月21日 ●午前11時30分 文章の作成中に、それと並行して必要事項を検索するためにグーグルを開いたところ、項目を入れた途端に故障。複数の機能を並行して使うと、故障する傾向にある。●午後零時 キーをいつもより心持ち速くたたいたら、それでダウン。再起動もスムーズに進まず、仕事の再開までに40分間の時間ロス。●午後8時40分から9時5分にかけて故障を何度も繰り返す。お蔭で文の作成がまったく進まず。●午後11時 文章の作成を中断してVALUESTARをスタンバイ状態にした場合、再開にさいして正常に起動してくれることは、まずありません。今回もそのアクシデントでずいぶん時間をムダにしました。
▼7月23日 ●午前9時30分~10時15分 最近は1回の起動ですんなりページが開くことはまずありません。起動しかけては故障、起動しかけては故障の連続で、けさはひとまず正常に動くのに45分も空費しました。

 とにかく売って、1年間の保障期間さえ持たせばいい、とそんな態度で作られたパソコンのような気がします。

 ▼7月24日 ●午前11時 文章の作成にかかって半時間ほど経った時に突然ダウン。これは自動的に再起動。上書きしながら仕事を進めていたので、失われた文章は少し。●午前11時50分 またダウン。今度は「NEC」のロゴマークが出たままフリーズ。手動でシャットダウン、起動。この間、20分のロス。
 ▼7月25日 ●午前10時から仕事を始めて、10時30分に故障すると、あとは再起動、故障、再起動、故障を繰り返して11時20分まで仕事にならず。
 ▼7月26日 ●午前10時20分 起動不全。まともに動き始めるまでに20分をロス。●午後8時30分 6時から始まった野球中継(阪神―中日)を観戦していて、突然故障。順調に働いていても3時間前後たつと故障する傾向にあります。パソコン本体がとても熱くなっていますが、この熱と関係があるのでしょうか。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (VARIE)
2007-07-25 16:38:04
突然のコメントで失礼します。googleの検索で偶然このページにたどり着いた者です。

見た所お持ちのパソコンは末期症状が出ているようですので早々に重要なデータを「USBメモリ」など外部記憶装置に避難させておくことをおすすめします。近いうちに起動すらしなくなると思われます。
また原因については不調の出始めた当初からハードディスクに障害が発生したせいではないかと推測します。最近のパソコンの記憶装置は保証期間が1年と短く、そのためパソコン自体の保証期間も1年とされているのだと思いますが、その故障しているパーツさえ買い換えてやればもう少し使ってやることはできるかもしれません。

それから余談ですが主な使用用途がインターネットと文書作成ということであればCDまたはDVDから起動できるOSというものがあります。Linux系列のOSなので扱いに多少努力がいりますが、無料で使用できます。
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
選択肢の一つとしていかがでしょうか。
返信する
Unknown (SS)
2007-07-26 22:16:16
VARIE様
ご親切なご助言ありがとうございます。
ご指摘に沿って、さっそく重要データの避難を始めようと思います。
たった1年で壊れ始めるというのは納得できませんが、覚悟しないといけないようですね。お礼まで。
返信する

コメントを投稿