社会科学上の不満

政治・経済上の不満のハケ口(左翼出入り禁止)
外交と防衛、歴史と現状についての不満のハケ口。(観念論の方は出入り禁止)

全方位と戦争するつもりか?中国

2020-08-24 00:00:00 | 外交と防衛
<6月に半世紀ぶりの武力衝突で死者を出した中印が、今度は制空権を握る戦いか> 

中印国境をめぐる対立が4カ月目に入る中、中国軍のステルス戦闘機2機が、インドとの国境近くの空軍基地に配備されたことがわかった。【ジョスリン・グレッシュチャック】 

中国人民解放軍空軍に所属する2機の「J-20」ステルス戦闘機が駐機しているのが、新疆ウイグル自治区のホータン空軍基地を撮影した商業衛星画像で確認された。中国の複数のソーシャルメディアユーザーが画像をシェアしたことから明らかになったものだ。 

このステルス戦闘機の到着は、中国とインドが領有権を争うヒマラヤ山脈地帯のラダック地域をめぐる緊張が高まる中での、最新の動きだ。ラダックはインドが実効支配する地域で、1962年の中印国境紛争後に外交交渉によって設定された非公式の停戦ラインである実効支配線(LAC)に接している。この境界線はラダックを、中国が支配するチベット自治区と分けるもので、現在進行中の中印国境をめぐる対立の一部だ。 

中国軍とインド軍は6月15日、ラダックのガルワン渓谷で衝突。インド軍の兵士が20名死亡、中国側にも複数の人的被害が出た。LACで緊張が高まるのは初めてではないが、今回の衝突は、1967年以降では初めて、中印国境紛争で兵士に死者が出た特筆すべき事例だ。 

<インド側は仏戦闘機を配備> 

紛争対象のこの地域は、ヒマラヤ山脈地帯にある標高4200メートルほどの高地で、ほとんど人は住んでいない。中印両軍の兵士は、この地域では銃の携帯を禁じられているため、武力衝突は至近距離での接近戦となったと、ニューヨーク・タイムズは報じた。 

今回ステルス戦闘機が到着したホータンは、ラダックから320キロメートルほどしか離れていない。今回の動きから見ると中国空軍は、この地域の制空権を中印どちらが握るかをめぐる、地上戦とは別の戦いに向けて準備を進めている可能性がある。 

7月末には、インド空軍が新たに導入したフランス製の戦闘機ラファールのうち5機が、ラダックから885キロほどの距離にあるアンバーラー空軍基地に送り込まれた。元インド空軍大将のB・S・ダノアは、ラファールの実力を大いに称賛し、中国のJ-20ステルス戦闘機ではとてもかなわないはずだと豪語した。ヒンドゥスタン・タイムズにも「ラファールは形勢を一変させる切り札だ」と述べている。 

こうしたインド側の主張に対し、中国の軍事専門家は同国の国営メディア、環球時報英語版の記事で、J-20は「ラファールよりもはるかに優れている」と反論した。 

<「ステルス性能」を競う両国> 
軍事専門家チャン・シューファンは、環球時報で以下のように述べている。「AESAレーダーや先進的な兵器、限定的なステルス技術を備えたラファールは、他の国で採用されている他の第3世代高性能戦闘機に匹敵する性能を持つ。しかし、ステルス性能を備えた第4世代の戦闘機に立ち向かうのは非常に難しいはずだ」 

米誌ナショナル・インタレストの報道によると、ラファールは真の意味でのステルス性能を備えた戦闘機とは言えないようだ。一方で、中国のJ-20も、アメリカ空軍の全天候型ステルス戦闘機であるF-22(愛称「ラプター」)と類似点はあるものの、高い操縦性は備えていないという。 

(翻訳:ガリレオ) 

ヤフーニュース



中国と対立している発火点と想定される場所で中国が有利なのは印国境線だけだからな。ベトナムには煮湯を飲まされているし台湾は想像以上防衛力が強固だった。
印は中国の最新兵器を持ち込めば有利と踏んだのかな?
ステルスなのにバレてる…」との書き込みに座布団3枚。プレス発表で黒煙を棚引かせていたあのステルス機ね。レーダーに映らなくとも黒煙で位置が特定されたしまうステルス機と話題になっていた。
何年も前からあれだけ自慢しといてまだ40機しか作ってないとか、これまだ増加試作段階だろ」との書き込みに座布団1枚。技術をパクるだけで自主開発の経験がないためノウハウも技術の蓄積もないのだろう。
印はラファールこないだ受領したばっかだろ 
いきなり最前線配備ってだいじょうぶかよw」との書き込みに座布団3枚。仏はここでラファールが撃墜でもされれば最早他国にラファールを販売出来なくなってしまう。全力で支援するだろう。

ラファール戦闘機

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが宗主国、韓国の扱い方が解っている

2020-08-24 00:00:00 | 社会常識と教育
2020年8月18日、環球網は、韓国が空母建造計画を発表したことについて、「造らない方がよい」と忠告する記事を掲載した。 

記事は、韓国の国防部が10日に発表した2021~25年の国防中期計画の中で、空母建造計画の情報を明らかにしたことを挙げ、「数十億ドルを投じて3万トン級の軽空母を建造し、F-35Bを配備して2020年代末までに進水する計画だ」と紹介した。 

これについて「韓国は本当にさまざまな戦略を想定しているのだろうか?」と疑問を提起。「系統的なサポートがない危険な環境では、軽空母の実際の戦力と生存能力は非常に心配な点であり、容易に『浮かぶ高価な標的』になってしまう」と指摘したほか、「対北朝鮮という角度からは、空母建造は北朝鮮の対空母ミサイルの研究開発を刺激することになる」としている。 

また、「韓国は日本が護衛艦いずもを改造してF-35Bを搭載できるようにすることに対抗して空母を建造するとの見方がある」とも言及。「空母があれば韓国は海軍力において日本と対等になれるのだろうか?韓国軍と自衛隊の実力差は空母の1、2隻の差どころではない」と指摘した。日本に対抗するなら、「まずはF-35Aの数を増やすべきだ」としている。 

さらに、韓国による空母建造計画は「どんな目的であれ、米韓同盟を強化することになる」と分析。韓国の学者は「韓国が空母に資金を投じるのは必要だからではなく、米国の武器を購入することで米国から早く戦時作戦統制権を返してもらいたいという思惑があるから」と見ているという。 

記事は、「総合的に考えると韓国による空母建造のコストパフォーマンスは決して高くはない」と主張。「しかも、設計図を現実へと変えることができるかどうかは多くの変数で満ちている」と、その実現性に疑問を呈した。 

このほか、米国はもうすぐ大統領選挙となり、それが終わると韓国も次回の大統領選挙のための宣伝期間になるため、そのころには話し合いの内容に変化が生じている可能性があると指摘。空母建造の合理性について韓国国内で議論になるとの見方を示し、「韓国初の空母の運命は、次の青瓦台(大統領府)の主人次第になるだろう」と結んだ。(翻訳・編集/山中) 

Record China 22:20 
https://www.recordchina.co.jp/b829317-s0-c10-d0062.html


宗主国の中国さまが「空母を持つな」と仰せになられているぞ、韓国。
「おまえゆう、そもそも艦載機のない空母で戦おうとするのはやめた方が良い。 
主兵装がリーゼントのラムアタックとか。」との書き込みに座布団1枚。
韓国は兵器の体系を無視し見栄だけに走る傾向が強い。メンテナンスや訓練、補給などはその見栄の前に何でもないのだろう。「日本に対抗」だけが軍事ドクトリンかとさえ思える。
>日本に対抗するなら、『まずはF-35Aの数を増やすべきだ』としている。 
>『韓国初の空母の運命は、次の青瓦台(大統領府)の主人次第になるだろう』と結んだ。 
この辺冷静だな。さすが腐っても鯛 」との書き込みに座布団3枚。中国人と朝鮮民族との違いが如実に現れている。本当に中国人と朝鮮民族とを同じに扱ってはならないと改めて思った。
せめて空母2隻とそれに対応する護衛艦隊が必要だな。 造っちゃおうぜ?大丈夫南朝鮮ならできる! 」との書き込みが秀逸、煽ってホルホルして本当に作ったら、運用コストだけで中国海軍は破産するだろう。「反日」と言う見栄のためにはコスト計算など出来ない半島。揚陸艦「独島」の様に、平時に軍艦が漂流すると言う恥を世界中にまた広めるのかな?
F35売ってもらえるんか? 整備どこですんの? 中国にしては親切すぎね・・・?」との書き込みに座布団3枚。垂直離着陸方式のB型、艦載機仕様のC型、いずれも米国は韓国に「売る」とは発言していないぞ!
韓国人の妄想の中だけでは、F-35のA型だけではなくB型もC型も米国が売ってくれると思っているのかな?

F-35B
流石支那は朝鮮の扱い方知ってるなw 
あいつらにやるなって言うと絶対やるからな 
作らせようとするならこういう書き方のほうが効果的だ」との書き込みも秀逸。流石は朝鮮民族の数千年もの宗主国だ。朝鮮民族の扱い方は日本をはじめ他国が及ぶところではない。

清時代の属国旗、朝鮮民族は数千年もの間中華王朝の属国だったのだよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日米艦隊の沖縄南区方での合同訓練に虹

2020-08-24 00:00:00 | 外交と防衛

<svg viewBox="0 0 24 24" class="r-13gxpu9 r-4qtqp9 r-yyyyoo r-6zzn7w r-19fsva8 r-dnmrzs r-bnwqim r-1plcrui r-lrvibr r-q1j0wu"><g><path d="M23.643 4.937c-.835.37-1.732.62-2.675.733.962-.576 1.7-1.49 2.048-2.578-.9.534-1.897.922-2.958 1.13-.85-.904-2.06-1.47-3.4-1.47-2.572 0-4.658 2.086-4.658 4.66 0 .364.042.718.12 1.06-3.873-.195-7.304-2.05-9.602-4.868-.4.69-.63 1.49-.63 2.342 0 1.616.823 3.043 2.072 3.878-.764-.025-1.482-.234-2.11-.583v.06c0 2.257 1.605 4.14 3.737 4.568-.392.106-.803.162-1.227.162-.3 0-.593-.028-.877-.082.593 1.85 2.313 3.198 4.352 3.234-1.595 1.25-3.604 1.995-5.786 1.995-.376 0-.747-.022-1.112-.065 2.062 1.323 4.51 2.093 7.14 2.093 8.57 0 13.255-7.098 13.255-13.254 0-.2-.005-.402-.014-.602.91-.658 1.7-1.477 2.323-2.41z"></path></g></svg>
8月15日~18日、護衛艦「いかづち」
🇯🇵
は、米海軍空母「ロナルド・レーガン」
🇺🇸
ほか、艦艇数隻と、沖縄南方海空域において共同訓練を実施しました。 海上自衛隊は、コロナ禍にあっても、 「#自由で開かれたインド太平洋」というビジョンを踏まえ、米海軍との強固な関係を維持していきます。
🇯🇵
🇺🇸












こんなニュースを報じて頂きたいモノだ。
まあ、特亜三国のプロパガンダ機関の下請と化している日本こマスゴミでは無理か?
こんなに接近して航行
❓
技術が素晴らしい
‼️
虹がかかっていて未来を感じる」
とのリツイートに座布団3枚。
アメリカ海軍、そして海上自衛隊の操舵技術の高さを感じさせる凄い写真ですね」とのリツイートかが秀逸。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする