青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

名前入りのスプーン、届きました!(小樽高等支援学校 学校祭より)

2016年01月02日 | その他

2015年11月14日に行って参りました小樽高等支援学校の学校祭にて、名前入りのスプーンを注文してきました。

→学校祭のブログ記事はこちら(2015年11月14日)

 

それが届きました!

300円くらいだったと思います。

コップとスプーンを販売していました。

フォークがあれば、セットで購入したことでしょう。

コップは…きりんマグカップがたくさんあるので遠慮しました。

 

届いたスプーンを眺めつつ、販売していた生活技術科の生徒さんたちのことを思い出していました。

My(マイ)スプーン、使用したいと思います。

左利きと右利きで、名前を入れる向きが変わるのです。

私はもともと左利き。

こんなところに妙な嬉しさを感じます。

いずみまさこ

 

追記:2013年11月に、白樺高等養護学校の学校祭に行ったことを思い出します。

現在は紙風船に通っているメンバーが3年生の時です。

メンバーも、年間カレンダーやその他製品販売を行っていました。

「いらっしゃいませ~」

「少々お待ちください」

「ありがとうございました!」

ものすごく混み合う教室内で、大きな声で接客をする姿、今でも忘れません。

→2013年11月 北海道白樺高等養護学校 学校祭 その1

→  〃      北海道白樺高等養護学校 学校祭 その2

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶 第2弾 紙風船キャラクターバージョン!

2016年01月02日 | その他

いかがでしょう?みなさん。

スタッフのみならず、通所メンバーも登場です!

(12月入所の方々は、きっとその内にMWMさんが登場させてくれるはず!)

 

身内には喜ばれそうなこのバージョン。

みなさま、全員当てることができたら…特別賞を贈呈いたします。

紙風船までご連絡を。

第2弾お年賀作成:MWM

掲載:いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりんマグカップ 其の15

2016年01月02日 | きりんマグカップ

気づくと1年が過ぎようとしています。

きりんマグカップ。

前回の更新は2015年1月26日。

 

早すぎて、驚いてしまいます。

 

本日はこちら。

モノトーンのきりんです。

部屋の電気もカーテンもテーブルもオレンジ色系統なので…何だか見づらいですがお許しを。

 

夏でもホット飲料が大好きなものですから、この時期はやかんの他に魔法瓶も用意していていつでも飲める体制です。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする