この日はゲーム要素を取り入れた話し合いの練習でした。
課題はこちら。
8人の参加メンバーに「2グループに分かれてください」と伝えたところ、本日は「男性グループ」「女性グループ」の案が。
何となく、ですが、女性グループの方が話が進みやすかったように思いました。
(「ロンググローブ」やら「ティアラ」やら「ブーケのリボン」のことやら…。別に女性だから詳しいとは申しませんが、漫画や雑誌を読んでいれば広告等でも出てくることがありますからねー。)
課題の進め方は…
(1)情報カードを各メンバーに配布。そのカードは他者には見せず、口頭で読み上げて他の皆に伝える。
(2)与えられた情報から推理して、問題に答える(問題が何か、ということも情報カードに書かれている)
※答えに到達するためには…情報カードの内容を良く聞くこと
※皆で使用して良い一枚の紙を準備したので、そこにメモしながら進めて良いこと。ただし、情報カードの内容をそのまま丸写しすることは禁止。
さて皆さん。
☆読まれた内容の意味が分からない時はどうしましょう?
☆聞きそびれた時はどうしましょう?
情報カードを読むときは、
☆相手に届く声で、届く話し方で伝えられるよう頑張って!
会場全体を見ていると、
★情報カードの内容にばかり捉われてしまい、全体が見えなくなってしまうメンバーや…
★意味がうまく理解できていないメンバに一生懸命伝えてあげているメンバーや…
★全体を捉えることができており、きっともう正解もわかっていながらも、発言するタイミングに迷っているメンバーや…
★書記がどう書いていいかわからないでいると、情報カードの内容を要約してまとめようとしてくれているメンバーや…
★初参加のため全体の様子をうかがいながら参加しているメンバーや…
★「ブーケのピンクのリボン」という情報に戸惑い、「ブーケがピンク」なのか「リボンがピンク」なのか明らかに混同しながら皆が違う花嫁の絵をみていたり…
いろんな場面が見られ、とにかく皆が頭を悩ませていました。
途中で飛び交う会話は、なかなか面白かったですよ。
「あやかとりさは、化粧が濃いんですよ」
「いや、りさはアイラインが濃いだけで、化粧が濃いとは言ってませんでした」
「でも、アイラインが濃かったら、化粧が濃く見えますよ」
…etc
白熱しているこのやりとりは、皆が真剣だからこそ聞いている私としてはユニーク(=他には無い面白さ!)に感じてしまいました。
さて、正解はどうだったか??
話し合いはうまくいったか??
気になる方はいずみまで。
いずみまさこ
追記:メンバーミーティング後の皆は、いつも疲労感が漂っています…。そうですよね。話し合いって、とてもエネルギーを使います。