goo blog サービス終了のお知らせ 

青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

緑ヶ丘展望台 夏めく晴天~2022年6月~ 

2022年06月06日 | その他

先日、グリーンライトアップを紹介いたしました。

夜を紹介したら、やっぱり昼間も紹介したくなりました。

(今までも、時々掲載していますけれどね。)

 

緑ヶ丘展望台では、いつも私たちは企業実習として清掃訓練をおこなっています。

こちらの展望台および公園では、

お散歩にも

ジョギングにも

景色を眺めるにも

鳥のさえずりを楽しむにも

芝生でかけまわって遊ぶにも

展望台館内でソフトクリームを食べるにも

ちょっと一息つくにも

本当に最適な場所です。

 

展望台に向かう道。この時期は…緑のカーテンを通り越して、一気に自然の緑に包まれるような感じです。

 

 

 

こちら、山の斜面も緑の苔(コケ)で覆われています。

こちら緑ヶ丘展望台や金太郎池を管理運営されている長岡造園株式会社の方が、土の部分に苔(コケ)を植え、増やしていこうとお話されていたことを思い出します。

今では、すっかり緑で覆われています。

 

空を見上げてみました。

 

 

 

坂道を登った先には、緑ヶ丘展望台。

 

コロナ禍、館内の椅子やテーブルの数は減ってしまっていますが、それはみなさんのご理解を得られていることと思います。

また今後、展望台館内でお客様が昼食やお茶を楽しんだり、楽器の演奏会が行われる日が来ることを願っております。

その時は自然を楽しみ、そして館内のイベントも楽しみたいですねー。

 →2012年9月24日

 →2015年9月9日

 →2017年6月25日

 →2018年7月19日

 →2018年8月26日

以前のブログです。

懐かしいですねー。

ぜひぜひご覧くださいませ。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで舞台に登場するような… ~スーツデイのビジネスマナー~

2022年06月06日 | 就労訓練

さて、さてさて。

本日ご登場いただきますのは…こちら!

 

 

 

 

いいですねえ。

内容を知っている者としては、見ごたえがありました。

 

この日の講座はビジネスマナー。

そして本日は月に1度のスーツデイ。

 

朝、玄関先の挨拶場面では、多くのメンバーが「いつものように」リュックを背中に背負ったまま挨拶をしていました。

会社訪問をしたり、面接にうかがう時を想定して…

かばんの持ち方について、ビジネスマナーで取り上げました。

 

質問すると、皆それぞれ意見を出し合うことができました。

 

「カバンは手に持つ。」

「前に持って、挨拶をする。」

※一部のビジネスマナーでは、ビジネスバッグは片手で持ったまま挨拶をすることと書いてあるものもありましたが、紙風船ではどのカバンの時も対応できるように、上記としました。

 

では、実践!

和室側が外。

和室の扉が玄関の扉。

 

「Aさん、お願いします!」と言ったところ、ひとりではちょっと不安げなAさん。

「誰か一緒に…。」

「はい!」と元気に挙手をしてくれたBさん。

 

では、二人並んでどうぞー!

 

…という写真です。

どうですか?

もう一度1枚目からご覧ください。

仲間同士、学び、そしてちょっと楽しみながらおこなっています。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする