紙風船の以前の通所者(=卒業生?退所者?…いろんな呼び方をしております ヾ(^o^;)がいらっしゃることがあります。
お顔を見ることができたり、声を聞くことができたり、後姿だけでも、なんなら気配(けはい)だけでも余韻だけでも残り香だけでも あれあれ?ちょっと怪しくなってきました。
とにかくとにかく…………
嬉しく思います。
「就労サポートセンター」なもんでね。
なんだか皆やはり「お仕事」のこと、話題にされます。
仕事が順調に行っているときならそれは良かった。
仕事に行き詰まっている時なら、そばにおりますよ。
お話ししても、しなくても。
仕事は人生の一部。大きい一部かもしれないし、ちっぽけな一部かもしれない。
それは人によるし、同じ人でもその瞬間瞬間で違うかもしれない。
仕事のことで押しつぶされそうなプレッシャーがあったら、
「これは私の人生においてはちっぽけなこと。できるできる。」
…なーんて、自分に言い聞かせることもあるでしょうから。
また、何か達成できたときは大きな一部として、大いに褒め称えてあげてください。自分を。(b^ー゜)!!(゜∇^d)ベリグ!
私もそれにのっかりたいので、そんなときはぜひ教えてください♪ヽ(*⌒o⌒)人(⌒-⌒*)v
「ブログに書かれるからなー」とか、、、、
言わない言わない。(⌒~⌒ι)
無理になんて、書きませんよー。
(その日は。)
じっくり寝かせて、熟成させて、いい頃合になったら、ってことで。
(ドーンとね。)
ま、なんだかんだと小心者なんで、「こう書いたら なんて思うだろう?」と気になってしまうんです(^▽^;)
許可を得た上での掲載に変わりありませんのでご安心を。
仕事のことじゃなくても、迷い、悩み、喜び、苦しみ、怒り、悲しみ、寂しさ、ワクワク感、もどかしさ、悔しさ、安堵感、不安…どんなことでも。
「頼ってください」というのとは、またちょっと違います。
自分の足で歩んでいるその道を、譲ってほしいわけではないから。
でも、もし、道が崩れてしまったら、橋をかけたり舗装したり…そこは一緒に。ぜひ 仲間に声を。
…そして、また歩むのは自分の足で。
「分かち合い」と「心のつながり」です。
ゆたかな人生には大切なこと。
何か、保険の文言みたいだけどね。
あ、今日来てくれた方へ。
歩む足が通風になってしまうと きっと とても苦労すると思うから。
それが、事前の体調管理で 改善できそうなことだったら、今後もしっかりお願いします。
今日も、身体に影響しそうな食べ物の知識、教えていただきました。
なによりも、お顔を見ることができて嬉しいです。
写真の靴、なんか、今にも動き出しそうな雰囲気しませんか?
置き方はその人が脱いで並べた形のままです。
ちょっとアクセントに「杏子ちゃん」ストラップ、飾らせていただきました。
いずみまさこ