青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

2016年1月スケジュール

2016年01月04日 | 就労訓練

年末年始の休みもあっという間に過ぎ、2016年のお仕事スタートです。

卒業したメンバーを含め、年末年始も働いていた皆様、お疲れ様でした。

ハタケヤマ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶 第3弾

2016年01月03日 | その他

う~ん、ちょっと格好よすぎるような気もいたします。

 

なによりも、我々紙風船スタッフの士気を鼓舞するのには大いに活躍してくれるこの一枚!

このようにうたっていることに恥ずかしくない内容でなければなりません。

 

もちろん、いつも手を抜いてなんていません。

 

しかしながら…

「力及ばず」

もしくは

「もっとできることがあるはずなのにしていない」

まさか、

「『時間がない』などと言い訳にしていないか?」

etc…

 

反省は山ほど。

そして、順調だと思っていることでも、次はもっと良いものにしていけるはず。

 

すべては、こうやって読んでくださっている皆さんと共に、手を携えていくしかございません。

感じたこと

考えたこと

気づいたこと

してほしいこと

してほしくないこと

 

メンバーも、元メンバーも、ご家族も、ご友人も、支援者の方々も…

全ては紙風船の支援を通じて、「その人の『存在の質』を高める(※)」ために…

どうぞよろしくお願い申し上げます。

いずみまさこ

 

※「その人の『存在の質』を高める」

このフレーズは、NPO法人ミラソル会という沖縄県にある就労や生活支援をおこなう事業所の理念から引用させていただきました。

「ミラソル会」さんは、就職率94%以上といった驚異的な数値を毎年出している事業所です。

私たち紙風船を立ち上げる上でお手本にさせていただき、また、スタッフ研修や開所に関わる全てのことについて大変お世話になったところです。

理念の全容につきましては、NPO法人ミラソル会のホームページをご参照願います。

(近いうちに、許可を得て、このブログでも掲載させていただきたいと存じます。心のこもった素敵な理念だと感じ、共感しております。)

 

余談:手前味噌ですが、キャッチコピーも全てMWMさん考案です。

糸井(重里)さんに続くはMWM…と、私の胸の内では勝手に想像中。

MWMさんの発想でどれだけ笑った感動した事か…

修造サポートセンター紙風船」について、いつかぜひ皆さんにお伝えしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前入りのスプーン、届きました!(小樽高等支援学校 学校祭より)

2016年01月02日 | その他

2015年11月14日に行って参りました小樽高等支援学校の学校祭にて、名前入りのスプーンを注文してきました。

→学校祭のブログ記事はこちら(2015年11月14日)

 

それが届きました!

300円くらいだったと思います。

コップとスプーンを販売していました。

フォークがあれば、セットで購入したことでしょう。

コップは…きりんマグカップがたくさんあるので遠慮しました。

 

届いたスプーンを眺めつつ、販売していた生活技術科の生徒さんたちのことを思い出していました。

My(マイ)スプーン、使用したいと思います。

左利きと右利きで、名前を入れる向きが変わるのです。

私はもともと左利き。

こんなところに妙な嬉しさを感じます。

いずみまさこ

 

追記:2013年11月に、白樺高等養護学校の学校祭に行ったことを思い出します。

現在は紙風船に通っているメンバーが3年生の時です。

メンバーも、年間カレンダーやその他製品販売を行っていました。

「いらっしゃいませ~」

「少々お待ちください」

「ありがとうございました!」

ものすごく混み合う教室内で、大きな声で接客をする姿、今でも忘れません。

→2013年11月 北海道白樺高等養護学校 学校祭 その1

→  〃      北海道白樺高等養護学校 学校祭 その2

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶 第2弾 紙風船キャラクターバージョン!

2016年01月02日 | その他

いかがでしょう?みなさん。

スタッフのみならず、通所メンバーも登場です!

(12月入所の方々は、きっとその内にMWMさんが登場させてくれるはず!)

 

身内には喜ばれそうなこのバージョン。

みなさま、全員当てることができたら…特別賞を贈呈いたします。

紙風船までご連絡を。

第2弾お年賀作成:MWM

掲載:いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きりんマグカップ 其の15

2016年01月02日 | きりんマグカップ

気づくと1年が過ぎようとしています。

きりんマグカップ。

前回の更新は2015年1月26日。

 

早すぎて、驚いてしまいます。

 

本日はこちら。

モノトーンのきりんです。

部屋の電気もカーテンもテーブルもオレンジ色系統なので…何だか見づらいですがお許しを。

 

夏でもホット飲料が大好きなものですから、この時期はやかんの他に魔法瓶も用意していていつでも飲める体制です。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も嬉しい再会。

2016年01月01日 | その他

2016年1月1日、お昼を過ぎたころに紙風船にお客様がいらっしゃいました。

以前に、紙風船に通所されていたメンバーです。

現在は、違う事業所に行っていらっしゃいます。

 

年明けのご挨拶にとお立ち寄りくださいました。

 

今現在は、日頃のつながりがあるわけではないのですが、この出会いがきっかけとなり、良いことも大変なことも経験してこられました。

私たち紙風船がお役にたてたことはほんの微々たることだったとは存じますが、今でもこうやって会いに来てくださることは、本当にありがたいことです。嬉しいことです。

 

紙風船の2016年カレンダーをお勧め(やや強引だったかもしれません…)したところ、数枚お持ち帰りいただきました。

また機会があればお会いしたいです。

近況を聞かせて頂いたり…お困りな事があればご相談お受けしたり…

一度できた繋がりは、形をかえることはあっても消えることはありません。

今後ともぜひよろしくお願いいたします。

いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。(第一弾)

2016年01月01日 | その他

2016年の幕開けです。

旧年中お世話になりました皆々様、本当にありがとうございました。

そして何よりも、本年がより良い年となりますよう心よりお祈り申し上げます。

 

また、見て下さっているメンバー、卒業生、これから出会うかもしれない皆さん、

夢、叶えましょう。

 

「夢なんてないよ」という人もいらっしゃることと思います。

そんな風に考えたことが無いのかもしれません。

これまでに多くの挫折を経験し、希望を持てなくなっているのかもしれません。

 

それでも、私たちはそれぞれに人生を歩んでいます。

色んな人と出会い、人によって違う価値観を知り、自分自身のことを改めて見つめ直す…そんな繰り返しの中で、自分の考えにも変化が訪れるかもしれません。

今は今、未来は未来、過去は過去。

 

 

現実的な生活に必要な就労(仕事)の他にも、何か人生において希望や夢を持てますように。

少なくてもこうやって出会った私たちは、必要な限り寄り添い続けます。

 


今年も、MWMさんが素敵な年賀状を作成してくれました。

お正月3が日、みなさんにひとつずつお届けしようと思います。

 

写真の他にも、イラストに注目!

それぞれのメンバーをイメージしたキャラクターが新登場。

ご堪能あれ。

年賀状作成:MWM

掲載:いずみまさこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする