gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

『我々は偵察が任務なんだぞ。引くんだジーン!』【魂NATIONS STORE TOKYO 訪問】

2023-09-27 00:00:00 | 日記

TANASII NATIONS STORE TOKYO」へ行ってきました。

コロナ禍前にイベント会場へは訪問してましたが、実店舗への訪問は初めてです。

1/10くらいのRX-78-2がお出迎え。

現在再販予定のROBOT魂が展示。

ROBOT魂ver.A.N.I.M.Eは現在、一部商品購入で「ディスプレイベース」プレゼントする15周年記念キャンペーンを展開してますが、それとは別に同店ではデジラマカードキャンペーンをしているようです。(写真左)

これから発売する新商品も多数展示(これが見たかった)。

まずはコチラ。

多数撮影したものの映り込み激しく、当商品はこの1枚のみ。

2体とも売切もしくは受注終了のため、現時点では入手困難。

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> Hi-νガンダム ~AMURO’s SPECIAL COLOR~

 

ROBOT魂 <SIDE MS> ナイチンゲール ~CHAR’s SPECIAL COLOR~

 

現物を見ると圧巻の格好良さ!

キャンディ塗装のような光沢感半端ない仕上がり。

一際目を引きました。

 

他にはコチラ(私個人としてはコッチが本命)!

【ROBOT魂ver.A.N.I.M.E ブルーディスティニー1号機/イフリート改】※発売予定

【ROBOT魂ver.A.N.I.M.E ジムコマンド(モルモット隊仕様)】※参考出品

 

おお!

ジムコマ(モルモット隊仕様)が!

シールドの色もわかってる!

2機はフィリップ機とサ・マ・ナちゃんですが、ユウ機も欲しい!

・・・って、3体どころか1体さえ高額・・・。

ジムコマ(宇宙用)とはバックパック以外はあまり変わらないですが、ブルー好きには欲しい逸品です。

商品化されるのだろうか。

【ROBOT魂ver.A.N.I.M.E ブルーディスティニー2号機/3号機】※参考出品

 

まあ、コッチは出るよね。

ブルー2号機はコマ楯じゃないのか。セガサターン版はコッチが正解なのかな。

映り込み激しく、このピンボケ1枚ですが、そろい踏みスナップ。

 

他、コチラも目を引きました。

写真で見た感じだとスジ彫りが荒っぽくて色合いも安っぽくオモチャみたいな印象でしたが、現物は写真の印象より良い感じでした。ブンドドにも向いてそうな印象。

現在受注中ですから、欲しい方はお早めに。

 

ROBOT魂 <SIDE MS> MSN-04FF サザビー ダブル・ホーン・ファンネル装備

 

ROBOT魂も他多数、ROBOT魂以外もかなりの商品・キャラクターが展示され、ワクワク感半端ない店舗でした。

店舗面積はガンダムベース東京より小さい印象でしたが、平日だったためか混雑もせず快適。

楽しかったです。

 

折角ですから付近も散策。

ガンプラ中心に様々見てきましたが、ガンプラは大分在庫がある様子。

ブームも大分落ち着いた感がありました。

私の守備範囲HGUCやRGですと「ガンダム・リヴァイブ版」「シャア専用ザク・リヴァイブ版」「シャア専用ゲルググ」「ジオング」「シナンジュ」等、在庫のラインナップも固定した印象。

「シャア専用ザク・リヴァイブ版」等は一部セールしてる店舗もありました。

 

今回は偵察に専念して、何も購入せず。

何故かって?

・・・ふふっ、察して下さい・・・。

ガンダム第一話のジーンのように命令違反して手柄を上げるにも、必要なものがなければできないんですよ。

先日の閉店セールや、続々発売されるガンダムエース新刊コミック、しかも特装版2冊。

ザクを3機もやられて、ガデムの補給を待つ気分。

 

・・・ま、まあ秋葉原を探索するのも楽しいですね。


『あのドレンが私の到着まで持ちこたえられんとはな・・・』【閉店ガンプラセール】

2023-09-23 00:00:00 | 日記

連日の猛暑でしたが、近頃は朝晩の気温も下がり大分過ごしやすくなりました。

皆様はお体いかがでしょうか。

気温の高低差が激しいことも、体に負荷がかかりますので、ご自愛ください。

さて、先週「ガンダムベース仙台」の話題をしましたが、仙台に足を運んだ際に立ちよるホビーショップがあります。

このお店は老舗の販売店様でしたが、建物老朽化に伴い移転せず閉店されるとのこと。

最近は様々な理由で歴史あるホビーショップが閉店されることが多く、寂しく感じます。

このお店では、閉店セールとしてご愛顧されたお客様向けに「ガンプラ限定セール」を開催されました。

私も先日の散財を頭の隅に追いやって、行ってきました。

(※撮影許可が撮れてないため、今回は写真ありません。ご了承下さい。)

 

私は、昨今のガンプラブームを考慮し早めに店頭に並んだので、ほぼ開店直後の状態で入店。

いやあ、夢の世界に迷いこんだようでした。

私の守備範囲HGUC/RGでみると、最近みかけるHGUC「ザク・リヴァイヴ」「グフ」やRG「ガンダム」「ザク」は勿論ありました。

そして、最近見かけない「HGUCゲルググ/ゲルググキャノン」が!「ガーベラテトラ」が!「ジュアッグ」が!「陸ジム」が!

更に、ここ1年ほどガンダムベース再販に期待しても実現せず、「もう、しばらくは再販しないんじゃないか」と感じていた「ORIGIN系ガンプラ」が棚に!

大興奮でしたが、落ち着いてみると全てのガンプラを網羅している訳ではなく、私の守備範囲HGUCでも欲しかった「ジムスナイパーⅡ」「シュツルムディアス」「ディジェ」等はなし。ORIGIN系も「モビルワーカー」はなし。

RGでも「ジョニーライデン専用・高機動型ザクR2」なし、旧キット、MSVなし。同社は中古も扱ってますがプレバンキットなし。

とはいえ、先日のガンダムベース仙台と比べても桁違いの種類のガンプラがありました。

私は購入対象外でしたがPGやMGも相当ありました。

・・・しかし、ここで大きなミスが発覚。

セールはカード決済不可。現金のみとのこと。

たまたま財布に現金がほとんどなく、1~2品のみの購入しかできないため、吟味することに。

長期的にみて再販の可能性がある「ゲルググ/ゲルググキャノン」「ジュアッグ」や、ちょっと前にプレ値で買ってしまったORIGIN系「ガンキャノン火力・機動試験機」を諦め、ORIGIN系「アクトザク[キシリア部隊]」と価格の安い「ハンモック(ガッシャのベースキットに良いらしい)」を購入。

HG 1/144 アクト・ザク(キシリア部隊機)

 

後は目の前のご馳走を眺めるだけ・・・。

とりあえず店を出ると、地上からビル4階まで続く見たことのない行列が!

再度並ぼうかと思いましたが、長蛇の列に「ボキッ」っと大きな音をたてて心が折れてまいました。

帰ろうかと車に乗り帰路につきましたが、運転中に思い直し再度お店へ。

ビルの4階最後尾へ並び直しました。

数時間待ち、昼頃に入店。

再入店時はHGUCは虫食い状態。ORIGIN系ガンプラに至っては「ガンダム[ORIGIN版]」等の一部を除きほとんど無くなってました。

最初に見かけた「ゲルググ/ゲルググキャノン」「ジュアッグ」なし。

ORIGIN系は焼け野原。「アクトザク[キシリア部隊]」や「ガンキャノン火力・機動試験機」も勿論なし。

ですが、まだ残っていた「陸ジム」「ガーベラテトラ」、そのうち買おうかと思ってトライスター乗機を購入。

トライスターの乗機

 

半日の長い戦いが終わりました。

これだけの来店、お店の方も大変だったと思います。

お疲れ様でした。

コチラのお店ではこの日の賑わいが予想を超えていたためか、翌日からのセールは中止となったようです。

 

【追加】

ネット情報によると、この日に販売された商品を高値で買取する中古店に大量に即転売された方もいらっしゃるようです。

購入した商品をどうするかは購入した方の自由ですし批判するものではありませんが、同店が長年のご愛顧に感謝し利益度外視でセールした気持ちや、本当に作りたくて欲しいのに購入できない方の気持ちを考えると、胸が痛みます。


『全員に告げる。ジャブローに入る。各員、対空監視を怠るなよ。』【ガンダムベース仙台】

2023-09-17 00:00:00 | 日記

ROBOT魂15thイベントで、ちらっと話題にした『METAL ROBOT魂 <SIDE MS> Hi-νガンダム ~AMURO’s SPECIAL COLOR~』は、写真で見ても惚れ惚れしますね。

メタリック系に落とし込むと安っぽくなりやすく難しい白系カラーを、巧く料理してます。

コーション系もマシマシで、情報量としても私としては丁度良い塩梅。

ガンプラ初期RGは五月蠅すぎましたが、このくらいだと眺めていて落ち着きます。

実は初期のROBOT魂ver.A.N.I.M.Eは、ディティールとして物足りないと感じていて、ver.Kaくらいが好みなんですよね。

ベルチル版ベースですからイケメンですし。

お値段も最近の原料高騰による値上げ傾向の割に、抑えてある印象ですが、それでも私には高額。

既に通常ベルチル版を持っているから、輪をかけて踏み切れないんですよね。

まあ、さっきチラ見したら、売切みたいですから悩む必要もなくなりましたが・・・。

METAL ROBOT魂 <SIDE MS> Hi-νガンダム ~AMURO’s SPECIAL COLOR~

 

ROBOT魂ver.A.N.I.M.Eからは「ブルー2号機」「ブルー3号機」のほか、「モルモット隊仕様のジムコマ」も参考出品で展示。

まさかジムコマまでフォローするとは・・・。

開発者インタビュー動画で視聴者からの意見に対しても、モルモット隊仕様・ジムコマの発売を匂わせていましたが、実現しそうでビックリ。

そして「君は刻の涙をみる・・・。」と、ROBOT魂ver. A.N.I.M.EがZに移行することを示唆するポップアップが・・・。

MS-Iglooは、どうするんだ!

映像作品を無視しないでくれ!

「陸戦強襲型ガンタ~ンク」の立体化を実現させてくれ!

・・・とりあえず、アンケートには希望として書きましたが。

 

そんなROBOT魂15thイベントが賑う裏では、15日から『ガンダムベース仙台』が営業開始!

開店後数日は入店も抽選制。かく言う私も抽選に挑みましたが、見事に落選!

ただ17日と18日は14時から一般入場に解放するというので、行ってみました。

ガンダムベース東京に行く際もそうですが、仙台へも車です。

ただ、お台場と違って、この日の仙台駅前は駐車場がどこも満車。

空車の駐車場を見つけるだけで20~30分、仙台駅前をうろうろしてしまいました。

現地に到着すると、予想どおり「入場整理券」の配布。

私は整理券配布場所がわからず、モタモタしているうちに17時30分の券に。

みていると、30分入替で、40名を上限に入場に制限している模様。

営業は20時30分までだから、整理券の顧客は14時から計520名を入店させるということか。

実際には整理券を受け取っても入店キャンセルする方もいるでしょうから、520名も入店しないでしょうけど。

 

さて、整理券の待機列には各シリーズごとのガンプラが展示されてました。

入口には成人男性身長くらいの、ガンダムベース色のガンダム立像。

 

 

店内は買い物に忙しくて撮影しなかったですが(追記:翌18日、許可頂いて撮影しアップしました)、店舗面積的には「ガンダムベース東京」と比べると、大分小さめで、体感で半分も無いです。

ただ、商品販売の種類は豊富。

特にガンダムベース限定品は直近半年内の発売商品に限定すれば、かなりの種類がありました。

具体的には、RG・Hi-νガンダム・チタニウムフィニッシュ、トロハチ、RG・νガンダム・チタニウムフィニッシュ、ジム3種セット、RG・ユニコーンガンダム・ペルペフェティビリティ等。

RG限定クリア商品もありました。

 

HGUCは、グリプス戦役セットもありましたねえ。

他にも懐かしい限定品も見かけました。

ムーンガンダムはなかったなあ。

私はMGは守備範囲外ですが、光の結晶体とか見かけました。

最近は一般販売店でも見かけますが、ver.KaのZもありました。

 

一般商品も、このご時世を考えるとかなりありました。

HGUCファーストガンダム系だと、ガンダム(リヴァイヴ)、ジム、グフ(リヴァイヴ)、ギャン、ズゴック、シャア専用系。

「HGUC ドム/リックドム」があったのは驚き。(翌18日には、見かけませんでした。)

83のヴァルヴァロは最近一般店では見ないので、珍しいですかね。

一般販売店で最近再販された陸戦型ガンダムやグフカスもありました。

 

 

 

 

HGUCはユニコーンやZZ、ナラティブもあり。一時入手難だったクシャトリアも普通にありました。

 

エコプラも充実。

旧HGUCガンダム、ガンキャノン、ガンタンク、旧HGUCガンダムMK-Ⅱ等。

 

EXもプレバンで受注中のものはありました。

一年戦争系だと、サムソントレーラー、ルッグン・シーランス、オッゴ、ガンペリー、ドップ系。

 

RG系も、ありました。RX-78ガンダム、シャア専用ザクやズゴック、ジオング、Mark2、Z、写真に写ってませんがユニコーン系。

旧キットはほぼなし。事前情報でⅠ/100ゲルググがあると聞いてましたが、17日時点ではなし。

ORIGIN系や旧MSVもほぼなし。

ORIGIN系は一般では「ガンキャノン・ククルスドアンの島版」、ベース限定では「ザクⅡC-6型・ペインティングモデル」と「ガンダム ORIGIN版・クリアカラー」くらい。

旧キット・MSVは発見出来ず。

レジで店員さんに「旧キット・MSVはないですか?」聞いたんですが、「確認してきます。」との回答だった。

レジが滞ってもマズいので、質問は取り下げました。

 

私は興味なかったんですが、話題になっていた「RE ディジェ」も見当たらず。

サプライズ再販では、ブルーディスティニー1号機・メタルグロスイグニッションはありました。

(翌18日には見つけられませんでした。)

アナザー系もありました。写真にありませんがアナザー系限定デカールも在庫あり。

舞い上がって、半端なく散財してしまった。

そのお金で、「METAL ROBOT魂 <SIDE MS> Hi-νガンダム ~AMURO’s SPECIAL COLOR~」買えたんじゃ・・・。

○| ̄|_

 

追伸

情報発信する側の判断として、修正・再編集させて頂きました。申し訳ございません。

再度公開するにあたり、翌18日に来店し(店舗側の許可のもと)写真等を大幅追加しております。

(翌18日の来店は、単純に「もう一度行きたかっただけーっ」て話も・・・。)


『レッドドルフィン隊』【ROBOT魂新商品】

2023-09-15 00:00:00 | 日記

16日から「ROBOT魂15th ANNIVERSARY」としてTAMASHII NATIONS STORE TOKYO(秋葉原の魂ストア)で「ROBOT魂 15th Anniversary EVENT」が開始。

一般店頭販売する記念商品もいくつか発表。(リンク先の商品以外にも種類あり)

前日となる15日から「ROBOT魂で今後商品化希望するスペシャルアンケート」も実施。

23日からは対象となる「ROBOT魂ver.A.N.I.M.E」を店頭で購入すると、同シリーズで使えるオリジナル台座とシールをプレゼント(数量限り)する「ROBOT魂15周年 ver. A.N.I.M.E. ディスプレイベースキャンペーン」も開催。

(先述の記念商品は一般店頭販売だけど、キャンペーン対象外)

大変なお祭り騒ぎになってます。

私は10月発売の記念商品を予約しようか迷ったりしてましたが、それすら「是非、欲しい!」というほど気持ちが動かされるものでもなく、そこまで盛り上がってませんでした。

・・・しかし、状況は一変!

コチラの商品達が発表!

 

ROBOT魂<SIDE MS> MS-14C ゲルググキャノン(トーマス・クルツ機) ver. A.N.I.M.E.

 

ROBOT魂<SIDE MS> MS-06M (MSM-01) ザク・マリンタイプ(レッドドルフィン隊所属機) ver. A.N.I.M.E.

 

 

いずれも「1/144スケール相当の彩色済み完成品」という条件なら「初商品化」じゃないでしょうか!?

ゲルググキャノン(トーマス・クルツ機)は以前、「MS IN ACTION!」で「ゲルググキャノン」名義で発売してましたが、同シリーズは1/144サイズより小さいんですよね。

ROBOT魂ver.A.N.I.M.Eでは、数年前に参考出品で見かけました。

ただ、書籍「開発秘録」でも扱いが小さく、商品化は過去に検討のされたものの、参考出品からの時間経過を考慮すれば可能性は大分低いほうじゃないかと思ってました。

「HGUCを塗装して再現するしかないか・・・」と諦めていた商品だけに嬉しいサプライズ!

スプリッター迷彩はそもそも好みですし、試作品を写真でみる限りコーションも少しですがダンボ印刷されているようで、その点も好み。これは楽しみ!

以前一緒に参考出品で展示されていた「グレーの正規カラー版」も「おかわり」お願いしたいですね。

 

そして満を持して!「レッドドルフィン隊」!

コッチは参考出品で展示されたこともない、完全なサプライズ!

当ブログでも熱望していた夢の商品!

間接以外もメタリックが入ってるんでしょうか? この色味!このマーキング!完全に私のドストライク!

ちなみに本商品は、ただのカラバリ品ではなく「水中戦を再現する革新的なエフェクトパーツ」も付属!

他のROBOT魂ver.A.N.I.M.Eにも流用できるので、お金に余裕があって同シリーズの水陸両用MSをお持ちの方は複数買いして並べて飾ってもよさそう。

ズゴックと並べて、両方にエフェクト装着! 水中共同作戦とかも楽しそう!

私もお金に余裕があれば3機買ってレッドドルフィン小隊編成し、保存用にもう1機・・・なんてしたいなあ。

お金に余裕があればなあ・・・。

・・・この勢いでコミックで活躍中のナーガⅢ部隊の「おかわり」もウエルカム!

私も完全にお祭り騒ぎですよ!

 

この手のMSV系カラバリ・サプライズ「記念商品」は、「抽選販売・魂ストア店頭受渡し」という、地方の方には二重苦を強いる販売方法が多かったのですが、今回は「魂ウェブ」で注文できるので安心!

お財布も火を噴きそうですが、メーカー側からも考慮頂いたのか、発売月がズレてるのも嬉しいところ!

高額だし本2品も買うと出費が厳しいから、買おうか迷っている同時販売の記念商品は案の定「品切・完売」表示が出たり(時々、復活したり)してますから、記念商品を購入する方は念のため早めに注文したほうが良いのかもしれませんね。


『高機動型ケンプファー』【ガンダムエース2023.10号】

2023-09-10 00:00:00 | 日記

先月末も「ガンダムエース」を購入しました。

ガンダムエース2023.10号

 

今号から大河原先生の「MSV-R」連載が「season2/U.C.0079-0091」として復活!

前回がMSVの補完なら、今回はM-MSVの補完なイメージ。

ただM-MSV自体が「MISSING MSV」で補完の補完ともなるので、単純に「MSV-Rの後年継承版」と表現した方が印象良いかも。

第一回はジョニ帰・最終決戦に間に合わなかった「あの機体」!

この分だとジョニ子のヘビーガンダムやヤザンのフルアーマーMarkⅡもMSV-Rになりそう。

ジョニ帰ファンとしては楽しみです。

連動してArc Performance先生も新連載してくれないかなあ。

前回はジオンMSV周辺でしたので、今回は連邦MSV周辺とか。

連邦だとジョニー・ライデンのような看板キャラがいなくて困るか。

MSVではなく戦略戦術大図鑑の出展になりますが、テネス・A・ユングはどうでしょう。

彼をヴァースキー=ヤザンと同一人物説として料理し、実際に同一人物かどうかは判らないままストーリーを進め、シャアではなく他のビックネームと絡めるとか。

しかしテネスの場合「MASTER ARCHIVE MSV」で僚機は設定されましたが、キマイラ隊のようなバックボーンがないので、パンチに欠けるかなあ。

 

マスターアーカイブ 機動戦士ガンダム MSVエースパイロットの軌跡

 

ヤザンは「ギレンの野望」では「テネスとは別人」ながら「生粋の連邦パイロット」に設定されてますが、新訳Zでシャアが「ジオン系のパイロットではないか」と示唆していて、そこも拾うかも難しいところ。

「ジョニ帰」は今月新刊も発売!

イラストレーション付・特装版も同時発売ですね!

 

 

閑話休題。今号では特別読切「機動戦士ガンダム U.C.ENGAGE」の前編が掲載。

本作主人公はペッシェではなく、ミチェルというのが面白い!

ミチェルの顛末はゲームで描かれているので、それを踏まえ後編がどう展開していくのか目が離せまん。

はっ! もしや、本作は「HGUC 高機動型ケンプファー」商品化の布石なのか?!

(オールドタイプの私の予想なんて、デフォでハズレですが。)

高機動型ケンプファーは、まんま「MSV-R」連載にも登場しそう。

ケンプファーは大河原先生デザインじゃないですが、先生はその点も懐深く描いてくれそうです。

ちなみに本作の画は、たいち庸先生!

繊細・大胆。スタイリッシュなのに迫力あるスピーディーな魅せる画で、折り紙付きですよ!

この流れで「THE BLUE DESTINY」連載も再開して欲しいなあ。

本作もブルーの単行本に収録して頂くと、なお嬉しいですね。

 

既存連載も注目作が多く、宇宙世紀推しの私も毎月楽しみです。

(ネタバレになるので、ご紹介は避けますが。)