木洩れ日通信

政治・社会・文学等への自分の想いを綴る日記です。

朝鮮南北分断は日本の植民地支配に遠因

2010年07月25日 | Weblog

金賢姫元北朝鮮工作員来日。
「今更何を」という今週最も馬鹿馬鹿しいできごと。
テレビはニュースやワイドショーでいっせいに長々とこのことを報じたが、以前ほどの「ノリ」はなかったように思う。
あまりに馬鹿馬鹿しいので、このニュースになったとたん、チャンネルを切り換えていたけど。
大韓航空機爆破事件が1987年。それから20年以上もたっているのに、彼女から新しい情報など出てくるわけがない。
それを税金を使って、VIP待遇で呼ぶなど「正気の沙汰」ではない。
こんなことをさせるために国民は「政権交代」を実現させたわけじゃない。
新聞報道によると、中井国家公安委員長主導のもと今回の招待がされたという。
さすがに新聞報道も「厚遇批判招き、成果乏しく」(信濃毎日新聞24日付け)と書いている。
「税金の無駄遣い」の典型である。
金元工作員も「断ればいいのに」と思うけど、彼女に言動の自由はないのだろう。
拉致被害が明らかになってから、自民党政府も「対話と圧力」と言い続けてきた。結果何も進展しなかった。
だいたい「対話と圧力」って成立しない。言うならば「対話と交渉」でしょう。
不幸だったのは、拉致被害に対して、その当時の与党自民党も、野党第一党だった社会党(社民党)も殆ど取り合わず、被害家族の話を熱心に聴いてくれたのが「拉致被害者を救う会」という、日本社会を戦前の天皇中心の全体主義社会に回帰させたいと思う時代錯誤の団体のメンバーだったことだ。
彼らは「拉致問題を解決」したいと思っていない。
北朝鮮という敵を意識的に作って、日本国民の憎悪をかきたて、北朝鮮の攻撃に備えるために軍備の増強や、他国への攻撃の邪魔になる憲法九条を変えたいという意志を持っている。
こうした勢力に頼らざるを得ない「拉致被害家族会」の人々が、「拉致問題」の解決を遠ざけるだけの「対話と圧力」を言う哀しさ。
日本国民は「北朝鮮を非難、批判」していれば、何か自分が「正義の人」になったような錯覚をしている。しかし・・・。
韓国ドラマファンである私は今、ケーブルテレビ経由の「衛星劇場」が放映している『ソウル1945』というドラマを見ている。
このドラマは、戦前の日本の植民地時代から日本の敗戦により解放された朝鮮半島の人々が、統一した国を切望しながら大国ソ連とアメリカの綱引きによって分断されていく悲劇を、4人の青年男女の生き方を中心に描く壮大なもの。
このドラマを見ていると、なぜ朝鮮が南北に分断され、朝鮮戦争で同じ民族同士で殺しあわなければならなかったかの大きな理由が「日本による植民地支配」にあったことがよくわかる。
日本に支配され、自前の政府を持っていなかったがゆえに、米ソに付け込まれ、引き裂かれた。
植民地時代に独立運動をしてきた人々は、米ソから自立した朝鮮政府を作る希望に燃えていたが、それはアメリカとソ連の干渉によって潰されて行く。
具体的には、大地主や富裕層は今までの特権を失いたくないと、自由主義のアメリカに頼り、一方、平等な社会を求める人々は「社会主義・共産主義」に希望を求める。しかし社会主義の大国ソ連は、自国の思い通りになる「朝鮮国」しか考えていなかった。
朝鮮半島の歴史は、大国に翻弄される歴史である。
こうした南北分断の歴史経過に対して日本人はあまりに無知・無自覚だ。
無自覚なまま北朝鮮を非難する。「拉致問題」は解決しない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする