新宿ベルクの件。少し前に騒動になっていたんですが、1次情報にたどりつけなくてさっぱり分からず。
「~が・・・と言っていた」系の2次だか3次だか4次だかの情報ばっかりで。
んで、最近わかったところまで。
どうも始まりはこれらしいです。
【3分で分かる】ベルク炎上の真相
こういう感じ。
この最初にfさんと言う人がベルクに行ったら、禁煙じゃなかったので副流煙吸ってうえ~、食べ物はおいしかった。って話ですよね。
そこになぜかベルク店長が長文送ったと。
んで、いやいやいいです禁煙じゃない店は行かないです。って話なだけで。
ここからなんかこじれたんですね。後のこじれ方はぐちゃぐちゃでもうわけがわからないところに。
「フェミが~」がいっぱい湧いてましたよ。
今日ここで問題にするのは、言葉使い(笑)
ベルクの店長が「アホフェミ」という言葉を使って謝罪したけど、あとからまたなんか言ってるとか、(旧)しばき隊の野間が「クソフェミ」「アホフェミ」と言ったとか、過去には「ヘイト豚」と言ったとか。
「ヘイト豚」はいいんです。レイシストに言ってるんですよ。
櫻井とか旭日旗シャツに下はジャージのレイシストとかに、「ヘイト豚」は悪くないでしょ。
問題があるとしたら豚に失礼であることぐらいですよね。
レイシストにはもったいないくらいの言葉です。
レイシストに動物を喩えるのはもったいないので、ヘイトデブリとかがいいんじゃないかな。(デブとは言っていない)
罵り言葉と言うのは使うために存在するのです。日本語には少ないらしいですが(笑)
これ以上ない糞野郎には、正しくそう言ってあげるのが日本の文化を大事にすることにつながると思いますよ。
だって他には使わないでしょ。使い道がなくなってしまいます。
ブタ野郎にはブタ野郎と言ってあげるのがパンクですし、
普通に
LILY ALLEN - FUCK YOU
差別するバカには、こうやって中指立てながら罵り言葉を使うのが正しい人の道です。
だいたい先進国はこうですよ。日本は違っていても。
でも「アホフェミ」はいただけませんね。
当事者は、フェミの中のアホな人のことという言い訳をしたようですが、そんなんアホと言えば済むのであって、わざわざフェミをつける必要は全くない。
わざわざつけるのはそこにフェミニストに対する偏見があるか、フェミニストが嫌いな他の読み手からの賛同を得るのが狙いか、でしょ。
普通どんなクラスターにだっておかしい人はいるわけですからね。
(レイシストは全員おかしいですが)
普通に「アホフェミ」という言葉をきいたり見たりしたら、フェミをバカにしていると認識するでしょ。
まあ、ひどい差別語だとはならないですけど不適切ですね。
エミコヤマさんによりますと
エミコヤマ氏 アホフェミ論
こうなります。
さて、旧しばき隊方面の人だかなんだか知りませんが、ある人が「家父長制度的男尊女卑の一部は温存して男らしさの持つ苦悩を放置し聞くこともしない」人をアホフェミというと主張していました。
そこにジェンダーロールがある以上、「苦悩する男もいる」ぐらいのことは当たり前にわかるでしょうよ。
「男性差別だ~」と言っているやつらと同じこと言ってますね。
自称「弱者男性」とか。
明らかに抑圧されている側から声を上げるのが重要でしょうが。
「俺らの苦しみを分かってない」なんて愚痴をフェミにぶつけてないで、その男社会を壊せばいいじゃねーか。マヌケかよ。
「わかっていないフェミ(あるいはミサンドリ)がいて、男社会の構造を壊すのに邪魔なんだよ~」などというのだったら、それは「しばき隊界隈が暴力的でカウンターに参加出来ない」と言ってるのと変わらないですよ。
だいたい、抑圧されている側は声を上げるだけでも大変なんだよ。
それから、騒動が起きてから、新宿ベルクはフェミニズム・カフェを名乗ってましたよね。
これって十分に反省したあげくにそう名乗ったのなら良いんですけど、ただテキトーに名乗ったなら噴飯ものですよね。
いや、むしろ嫌がらせで名乗ったんじゃねーの?みたいな。
あるいは、「アホフェミ」を実践しているとか?
今でもベルクの件でフェミ叩きしている人がいるんですけど、フェミニズムカフェはどうするんですかね。
まさか、自称フェミニズム・カフェのベルクを擁護しながらフェミ叩いてるとか、そんなモンスター級の天才はいないですよね。
まあ、フェミが~ってのはもう完全に時代遅れですから。それはもう既得権益を守ってる系でしかない。
差別デモにカウンター仕掛けるのはとてもいいことだし、この前の14日も成果は上がっていると思いますけど、他のことでも脳味噌をアップデートしないと駄目だと思いますよ。
旧しばき隊界隈がアホなこと言うと森奈津子が調子に乗るからめんどくさいんだよ。
ツイッターでフェミニストの人はフォローしたほうがいいですよ。
「そうなのか」と思うことが山のようにありますから。
あ、そうそう昭和大医学部が、男女差別入試をやってきた件で謝罪会見したようですね。
ナチ須はここだっけ?確か自分で裏口とか言ってたよね。
しかし聖マリアンナ医科大学はまだ差別入試を公表してないのかな。あれで差別してないとかあり得ないですよね。
おまけ。2年前の投稿ですけど、ネトウヨが歴史を改竄しているところ。
丘田 ごみのツイ
日本のゴミお掃除事情。
ぼくが子どものころもそんなに汚くなかったけど今のほうがきれいです。
ええと70年代の後ろぐらいからだんだん汚くなって(空き缶とかじわじわ登場)、バブルのころはゴミだらけ。
滅茶苦茶汚かったですよ。路上はまるっきりゴミを捨てる場所だったのです。
90年代初めにゴミ分別などをやるようになったときに、全部きれいになったんですね。官製で。
そして現在は政治とは裏腹に史上最もクリーン、あるいはそれに近い状態かと思います。
シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス
Weiss - Suite à Liuto Violino e Basso
Weiss - Suite à Liuto Violino e Basso part 2
リュートとヴィヨロンと通奏低音のための組曲。
いつものこの曲ですけど、
Weiss - Passacaglia
いつものTabeiさんじゃない演奏で。
Weiss - Fantasie


| Trackback ( 0 )
|
昨日の続き。
ルールの質というか、なぜそれが存在するかを合理的な説明ができないようなルールも、とにかく守らなければならないという意識が割と普通の日本人で共有されているんですね。
とにかく波風を立てないというやつですよね。
学校では意味不明なルールがありますよね。
あるいは意味不明なことを授業でやりますよね。
チュン太氏 7段
人間ピラミッドとか。
危険であまり意味がないのにやりたがる体育教師。
わけがわからない校則なんてのは普通にあります。
この手のものは当然昔からあったわけですが、昔学校に通っていた(笑)おいらの予想としては徐々になくなると思っていたのです。
しかし、逆に最近は(今世紀になって)逆に理不尽なことが増えているようですね。
みんな言うことをきいているのでしょうか。
きいていそうですね。
就活の様子や入社式の写真など見ますと。
数的にはどうしたって売り手市場のはずなのに、まったくそうはなっていませんね。
残念なくらい従順です。
ええと、高校の英語でローザ・パークスの話をやったら、ルールを破ることに対して難色を示す生徒が多かったと。
ううむ。
これはすごいですね。
何が正しいかという判断は避けて、ひたすらルール順守。
おそらくは日本における「賢明」な生き方なのでしょうね。
去年でしたっけ、「バニラ・エア」で半身不随の人が、意図的にあらかじめ連絡しないで搭乗しようとして、ひどい扱いを受けてニュースになった件がありましたが、あれなんか、普通の日本人はあらかじめ連絡取らなかった人が悪いってことで完全に一致してますよね。
ルールの正否は判断しないでひたすらそのルールを守ることが正しいとするのは、かなりSF的なシュールさがあるんですが、この国やばいですよね。
それでいて、「偉い人」がいくら滅茶苦茶やってもオッケーなんですから、さらにやばいですよね。
なんであれらはアベ君にはルール守れって言わないんだろう。
話は変わりますけど、ネトウヨって豊洲市場を批判している人たちを叩いているんですね。
少し前までは違ったように思うんですが。
テレビもそうですよね。
豊洲やばすだったのに、いざ開場したら好意的に語ってますね。
「豊洲の楽しみ方」みたいな企画まで。
やっぱり現状追認なんですね。
豊洲はヤバいと思いますよ。建物が。それは前から言ってますけど、やっぱりというか予想以上に建物はヤバいしものすごく使い勝手が悪そうですよ。
まあ、「慣れない」などの初期に発生する問題もある程度はあるでしょうけど、そういうレベルではない異常さというか。
交通の不便さ。各区域の狭さ。排水。揺れ。
交通の不便さについては、異常に時間がかかって新鮮なお魚が出荷できない系の話にもなっています。
でも、現状追認。
豊洲の中の様子を伝えてあれこれ批判している人に群がってケチをつけていますね、ウヨさん達は。
「決まったことには従え」
このところ消費税10%をアレが指示した件で、もう確定自公のようになっているかのようなメディアの伝え方ですが、
引き上げ税収の半分、国民に還元…首相発言
引き上げ税収の半分、国民に還元…首相発言
これはもうタイトルだけで突っ込みどころが複数に。
まずは、「半分か!」
全部が国民のものですけど。まあ、これは税金を使う上での根本として。
そして「どの国民にだよ」
加計孝太郎や竹中平蔵やその他のお友達?
もうひとつ、「あと半分はどこに回すの?」
自分たちとトランプやプーチンに?
いや、はっきり言って株主配当などにもっと税率かけたらと思いますよ。明らかに労働分配より株主配当に偏ってますからね。
人手不足なのに労働者にカネをかけない企業は滅びていいですし。
輸出戻り税はなしにしてほしいですよね。
だから、消費税上げないで、あるところからないところに回せば景気は良くなるので税収は上がります。
あ、ついマジ反応してしまった。
まあ、ネトウヨ界隈は文句言わないでしょうね。
カール・リヒター。去年は管弦楽組曲だったので、
Bach - Brandenburg Concertos
今年はブランデンブルグ。


| Trackback ( 0 )
|
近頃何かと話題のあれな人が次々とあれな話題を振りまいていますが、今回はストラディ。
月に行くらしいZOZOの社長がストラディを購入して、人前で演奏したらしいです。
下手くそなキラキラ星を。
ストラディは高価なので、なかなか購入できませんね。
おカネのある人あるいは団体が所有するのは仕方ないことかと思います。
有名な団体は日本音楽財団で、こちらは先日「日本会議」のうざいバカが運営に口を出しているという話をしましたが、ストラディを10数台保有していて、バイオリニストに貸し出しているんですね。
タイトルの「下手くそがストラディを使用することは許されるか」ですけど、
本邦においては、生活保護まで「本当に必要な人に~、ぎゃ~」などと騒ぐ人がいるのですから、ストラディは本当にふさわしい人に使ってもらいませんと、話になりませんね。
数が限定されていて今後増えることはない(減ることはある)貴重な「楽器」で、ふさわしいバイオリニストは世界中にいるのです。
下手くそな人が持ったままではいけないんですよね。
最低限、貸し出さないと。
この手の話では、よく「自分のカネを何に使おうと勝手じゃないか」というのがわきますが、なた制度がある以上、生活保護を利用して何が悪いのかという話ですね。
まあ、ネットで「自分のカネを何に使おうと勝手じゃないか」とか言ってるやつの大半は実際にはそんなカネないんですけどね。
ただ金持ちとか権力者の味方をすると自分が強くなった気がするタイプ。
ついでに言うと、ただのなり金は買わないでほしいとも思いますね。
世界中に前澤みたいな成金趣味のやつがどのくらいいるかわかりませんが、こういうやつが買いだすと値が上がりますからね。
そうするとバカが投機で買い始めたりしますから。
個人とは限らずどこかのバカファンドが高騰狙いで買うとか。
こういうのは一番迷惑ですね。
こっそり買って貸し出すまでならいいけれど、わざわざ買ったものをみんなに見せる成金趣味を丸出しにするのは、悪影響があるかもしれないです。
日本だと格差が広がってますから、また他にもうこういうのが出るかもしれませんね。
ええと、参考資料(追加しました)
ストラディバリウスのリスト
List of Stradivarius instruments
そして世の中には、こういう残念な人も。
貢献をしている
慈善事業するしないに関わらず、ある人が社会からお金を得て豊かであるということは社会に対してそれだけの貢献をしているということの他ならぬ証明だと思う。
確実に間違ってますね。
日本てこういうおバカが多いですけど。
例えば堀江と山中教授を見ると、堀江は単に金儲けをしているだけで、一方の山中教授は世の中に明らかに貢献していますね。今回の本庶氏とかも。
でも、当然、堀江のほうが金持ちです。山中教授は研究するおカネが足りなくて必死に集めています。
なかなか集まらないようですね。
貢献しているのに。
ワタミなんてのもありますね。過労死が次々とと出るようなあんな会社は社会にとってマイナスですよね。
でも、渡邉美樹は金持ちです。
社会にマイナスなのに金持ちなんだ。
公害をまき散らしておカネを稼いできた人々もいますね。
オレオレ詐欺で稼いだやくざ屋さんもいますね。
社会に貢献してるんですかね()
ここまで完全に間違っている認識というのもまた珍しいかもしれないですね。
でも、立場が弱い人を叩いて喜んでいる類のやつは、この手の気持ち悪い発言に引っかかるんですよね。
その層が大量に居るのが、日本のやばいところですかね。
そして、こういうバカ発言を無批判に受け入れる類の人々は、年々量産されているのです。
が、そのあたりの話は明日にします。
久々なのでトーマス・ドルービー。
Thomas Dolby - She Blinded Me With Science
クリフ・リチャード特集。
Cliff Richard - The Young Ones
Cliff Richard - Summer Holiday
Cliff Richard - Congratulations
Cliff Richard - We Don't Talk Anymore
バーンスタインの命日なんだ。
West Side Story - America
よく出て来るので今日はスル―しようかと思ったんだけど、アメリカ特集を兼ねて。


| Trackback ( 0 )
|
なんか今日は特定のテーマで書く気がしないというか、ただ脳内がだらだらしているといいますか。
大阪のチンピラ知事がまた頭悪いことをしたようで。
大阪って庁舎は全面禁煙で、しかも勤務中に喫煙のためにお外で休憩とるのも駄目なんですね。処分なんだよね。
ところが、それを強要している知事が喫煙のために公用車に乗っていたという話。
言うに事欠いて「特別職は別」なんだと。
職員は駄目だけどぼくはいいんだってことだよね。まあ、チンピラってそんなもんでしょ。
キモイ大臣
「地方創生は愛・感動、I can do」
片山さつき氏「地方創生は愛・感動、I can do」
何これキモイ。
どこかの恒星に飛んで行かないかな、こいつ。
つうか、朝日もこんなのをただ垂れ流していいのかね。
アレ。
1対1の会談でもカンペを棒読みする
玉城デニー知事と面談。
どうやらNHKを見た人によりますと、ずっとカンペ見ていたんですね。
NHKでそうなんだから、そうなんでしょ。
神編集でもごまかせなかったということですから。
脳味噌というものがないんでしょうか。
「健忘症に陥る傾向ある」
ロシア外務省、日本を過激批判「健忘症に陥る傾向ある」
これも朝日なんですけど、どの辺が「過激批判」なんですかね。
ただ笑われてるだけですよ。
日本の若い外交官が電話で何か文句言って来たあとに、正式に抗議したとして発表するという話ですね。
つまり政権の首脳は何もしていない。アレもオムレツも。
朝日は政権を批判すべきですよね。
バカにされてるぞと。あるいはバカにされるようなことしか出来ていないマヌケ外交では駄目だろうとか。
しかし、アレ政権は本当に無能な上に仕事をする気もないんですね。
抗議ぐらいできるでしょ、せめて政府高官から。
何してるの?やってるふりとオムレツの格好?
なんか、またアメリカが要求してきているようです。
米、日本に為替条項要求へ
米、日本に為替条項要求へ 通貨切り下げ阻止
アホが「やってる感」だけを演出するために何でも言うこときくからアメリカは図に乗って何でも要求してきますね。
全部日本国民につけが回るんですけど。
ポール・サイモンですけど、中間選挙が近いのでアメリカもので(笑)
Simon & Garfunkel - America
Simon & Garfunkel - American Tune


| Trackback ( 0 )
|
そもそもわかりきった話ではあるんですが。
無駄に海外に行ってはカネをばらまきトランプやプーチンのために日本の領土でも国民の生命・財産でも差し出す希有な政治蚊、アレの6年間の外遊の成果が次々とあらわになっています。
蚊としてのアレ。
蚊帳の外
ハブられてます。
そりゃ、蚊帳の外ですよね。蚊ですから。
見事に外遊のアレ。
安倍チャンネルの岩田明子筆頭報道官によると、アレはこれらの国の橋渡し役なのだそうですが、いくら繕ってみたところで蚊でしかないです。
邪魔。
どんどん軍事拠点化する北方領土。
ロシア軍、択捉島を拠点に迎撃訓練
ほんとどうするんですかね。
カネを出して土地もくれてやる。至れり尽くせりの外遊。
でも、ハブられているんですね。どれだけ頭悪いんですかね、アレは。
さらにアメリカには
米大統領:安倍首相に米カジノ大手参入を要求
こんなにサービス。
これもわかりきっていたことですが、アベ君は口利きを否定していたんですよね。
豪雨の対策をやるところで、カジノ法案を通したのは当然こういうことですが、明らかな口利きですよね。
わざわざアメリカのカジノ王を儲けさせるために、無理やり法案を通す日本の首相ってすごいんですけど。
自称アイコクシャ様はまぜ怒らないんでしょうかね。家畜だから?
兵器は買えるだけ買うというスタンス。
政府、新早期警戒機を追加取得へ
日本国民の税金でアメリカが潤うといういつものパターン。
社会保障費を削って無尽蔵に買いますね。
この前だって自動車税上げるぞって言われて、代わりにアメリカからの農産物の関税が下げるとかやってましたが、見返りはないわけですからね。
普通は「自動車税上げるぞ」と来たら「お断りだ」もしくは「それなら、こっちは~を上げるぞ」あるいは「~を下げろ」となるんですが、「代わりに農産物を下げますから」ですからね。
ただ押しこまれてるだけなんですけど。さすが外遊のアレですよね。
それでいてさらにアメリカの兵器買いまくるんですよ。
どんだけヘタレなんですか。
おカネはなくす、信用は全くない、ハブられる。
外遊のアレの6年間の成果ですよね。
それでいて韓国には強気。
日韓を引き裂く旭日旗の呪縛
というか、これは、「(所謂)軍旗を使わず国旗を使ってね」という韓国のお願いに答えなかったんですね。
旭日旗って、あのぼろ負けした頭の悪い惨めな戦争で使っていたやつですよ。
なんでそれをいまだにつかってるんですかあね。縁起悪いったら。
未練がましいの?
いまだに戦前戦中の脳味噌なんですね。
BWV.1012
Bach - Cello Suite No.6
トン・コープマン。
この前管弦楽組曲をやってしまったので他で。
Bach - Brandenburgs Concert no.3
Bach - Matthäus Passion
マタイ全曲。時間のある時にどうぞ。
ジョン・デンバー
John Denver - Annie's Song
John Denver - Calypso


| Trackback ( 0 )
|
泥沼化に伴い鎮静化を望む人たちも。
どんどん泥沼化するといいと思います。
フェミニズムはもう世界的な動きなので止めようがないのです。
ジェンダーギャップがあると認識されている限り、無くなりはしないのですよね。
気圧の差があれば(気圧の)高いところから低いところに風が吹いて行くわけでこれは止めようがない。
そういうレベルの問題。
この前も書きましたけど、キモオタで「フェミが~」とか言ってるのはネトウヨと同じレベルですね。
世の中のことがわかっていなくて、それでマウンティングできると思ってる残念な人たちというだけです。
残念ながら淘汰されるでしょう。日本は遅れているのでまだまわりに同類がいて調子に乗っているだけでしょうね。
まあ、キモオタは淘汰されて行くと思います。
すでに時代遅れですからね。
他の可能性はないのです。
ただ、面倒な人たちがいましてね。
そもそもフェミニズムを理解していない。
男社会ぶりが酷いので、フェミニズムをバカ解釈している男が大量にいて、そのまま同様に理解している女性もいます。
春名風花
「女性が女性らしく丸みを帯びた身体つきになることは、決して恥ずかしいことや不潔なことではない」と幼い女の子に教えてあげるのが、まともな大人の役目では?女性の胸をいやらしいと蔑み、真っ平らに描くことを推奨するのは変だと思います。子どもが健やかに正常に発育してゆくことを否定しないで。
誰も胸がでかいのが駄目って言ってないんですよね。
なおかつ、胸の大きいことが恥ずかしいことだとかいやらしいことだとかはミソジニーがいってるんですからね。
要するにエロいのは好きだけどけしからんというのがアホのミソジニ―。
おそらく「オレのためにエロいのはいいけどオレじゃない誰かのためにエロいのは許せない。糞ビッチだ」ってことなのかな。
エマ・ワトソンがああいう写真を出したら「フェミのくせに」と叩いているアホな連中でしょ?
根本的に理解していないんですよ。頭悪いから。
「胸を出しちゃ駄目」なのがフェミの主張だと思っているんですね。全然違うのに。
「女性差別はやめましょう」「女性の体は男のものじゃない」というだけのことですね。
そもそも男社会における男目線から抜け出ないから理解できないんですよ。
まあ、おつむの問題だと思いますけどね。
その他いろいろ。
アマゾンがAI採用打ち切り
アマゾンがAI採用打ち切り
抜粋ところが15年までに、アマゾンはソフトウエア開発など技術関係の職種において、システムに性別の中立性が働かない事実を見つけ出してしまった。これはコンピューターモデルに10年間にわたって提出された履歴書のパターンを学習させたためだ。つまり技術職のほとんどが男性からの応募だったことで、システムは男性を採用するのが好ましいと認識したのだ。
AIが女性差別を学んでしまったという話。
こちらも興味深いです。
池内恵氏 NHKの高校世界史
池内恵氏がNHKの高校世界史を担当した時の話。
収録が始まると生徒役の女性が、舌足らずに頭悪そうに喋り出したのだそうです。
(番組に)使ってもらうためにスタッフに忖度しているというんですね。
実にNHKらしいですね。
ことごとくこういう姿勢ですよね。
頭悪そうなキャラも含めてのジェンダーロールなのです。
buuさんの一連のツイも興味深いです。
buuさん
フェミニズムの考え方(というかごく当り前のことで考え方と言うほどのものでもない)は世界的には、まあ、少なくとも先進国では共通の認識になっているのですが、本邦の遅れた人たちは気がつかない。
一生気がつかないんですかね。あ、気が付いたら死んじゃうかな。
BWV.1011
Bach - Suite for Violoncello BWV 1011


| Trackback ( 0 )
|
立て続けにアホな、というか酷いニュースが流れておりますが、ちゃんとメディアでやるのかな。
いずれも出所は同じで、ただ別々にニュースになっただけなんですけどね。
高額医薬品は保険の対象外
社会保障費抑制へ改革案 高額医薬品は保険の対象外 財務省が財政審に提示
高額医薬品に保険がきかないということは、使えるのはいまや少数派になりつつある中間層でも無理ですよね。富裕層だけの特権になってしまいますね。
すげーなこの国。
金持ち以外は難しい病気になったら死ねと言っているんですね。
まあ、ネトウヨはアベ君をマンセーしながら死んでいけばいいけどさ。
ちなみに写真に写っているのは榊原ですね。
もう1個。
「かかりつけ医」以外受診は負担増
「かかりつけ医」以外受診は負担増…財務省提言
これはどういうことかな。まず間違いなく医療負担が増えるわけですね。
医者がいないところは?
どうするんでしょうかね。初めてかかる医者をかかりつけにする?
それ以外の医者にかかる時は、負担が増えると。
イギリス方式のかかりつけ医だと、「総合医」ということになりますが、ちゃんと全国に配置はできるのかな。
まあ、真面目に中身は考えてないでしょうけどね。
とにかくむしり取れれば良いと。
医療費の高騰が問題なら、可能な限りジェネリックをおすすめすればいいのです。
あとは、薬を必要最低限にするとか。
しかし、セカンドオピニオンはどこに行ったんでしょうね。
おカネのない人はお断りなのかな。
日本人は処方薬をの飲み過ぎらしいよ。
まあ、FTAの交渉をやるようですから、医療保険が徐々に、あるいは一気に民間に移行して行くという流れなのでしょうね。
安倍総理ばんざい()
ネトウヨが医者に行かないようにすればいいと思うんですよ。
あれですよ。医者に行くやつは自己管理ができてない落ちこぼれですよ(笑)
勝ち組は医者にもかからないんです(キリッ
愛国者は病気にならない!
愛国者は怪我をしない!
まあ、病気や怪我をした場合でも医者に行かないのが鉄則ですよね。愛国者なんだからお国のために死ねばいいのだ。
これらのバカ意見は、こちら
財政制度等審議会
財務省の財政制度審議会が発信源。
今回のは、その中の財政制度分科会。
さすが安倍様のために公文書を改竄するだけのことはあります。
トップは麻生ですし、一般市民のことは考えたこともない人々なのでしょうね。
アメリカですが、キャバノーは結局ごり押しで最高裁判事に、
一方で、国連大使が辞任することに。
NYTでしたか、トランプ政権の内幕暴露記事のようなものが出たようですが、それの情報源ではないかという憶測が飛んでいるようです。
そして、来月の中間選挙、最大の勝利者はテイラー・スウィフトになりそうですね。
世界中でニュースになっているし、有権者登録が急激に増えたというのも話題になっています。
影響力でかいな。
有権者登録しないと選挙で投票できないんですね。
有権者登録
日本みたいに戸籍がガチではないですからね。
だから当然、意識低い層は登録していない、つまり選挙に行かないというわけですが、テイラー・スウィフトの呼びかけで登録が急増。
それはそれでなかなか情けないものがありますが、トランプはきついでしょうね。
ここから変な噂流してロシアに助けてもらうとか?
これで、早速
"Taylor Swift for President" とか言ってるやついるんだろうなと思って検索かけたら、
"for" まで打ったところで検索候補にでてきました。
主にこの2日間のですけど、2年前から言ってるやつがいましたね(笑)
ドラマ見てたら、この曲の第1楽章が出て来たので。いや、第3楽章なんかはしょっちゅう出てきますけども。
Mozart - Piano Sonata No 11
ポゴさんで。
BWV.1010
Bach - Suite for Violoncello BWV 1010


| Trackback ( 0 )
|
古くなって済みません。
ノーベル賞を取った本庶佑氏の「世の中のことは嘘が多い。教科書が全て正しかったら、科学の進歩はない。基本は人が言っていること、教科書に書いてあることをすべて信じない。なぜかと疑って行くことが重要」という言葉がどこまで独り歩きしているか知りませんが(知らんのかい)、
すかさず、ネトウヨ方面などがアホなことを言っているようですし、やはりここは真面目に捉えないといけない場面ですね。
まず重要なのは教科書に書いてあることがすべて正しいわけではないということですね。
基本的には正しいですよ。でも、少しずつ修正されて行きますね。
当然ですよね、一応人類の科学は進歩しているのですから。
問題は、最初から教科書に書いてることなんか把握してもいないのに教科書は信用できないというやつが結構いるということと、全部が正しいわけではない(間違っている可能性がある)のに、まるっきり正しいと考えてしまうことですね。
分野は違うものの歴史修正主義者って教科書に中身をわかりもしないで、竹田とかのバカ歴史を「これが本当の歴史だ」などと持ち上げるタイプの人がいますが、それは「教科書を疑う」のではなくて、教科書がわからないから否定しているだけの話で、
こういうのはどうしようもないし、理系でも所謂トンデモになったりするわけですが、
トンデモって、必ずしもバカな人とは限らないんですね。
アメリカだと、ほとんどトンデモとしか思えないことを研究している人が結構います。
しかも研究費をもらって。
その中から、教科書を少しずつ書き換えていくような成果を上げる人が出て来るわけですね。
一方、似非科学批判クラスターというのがございまして、まあ、トンデモ叩きには重宝するんですが、なぜですか、近頃は歴史修正主義者とかながいい傾向がありますね。
有名どころはキクマコというやつで、「水からの伝言」では叩いたものの今やすっかり似非科学サイドに落ちている感がありますね。
安倍昭恵とほぼクラスターが一致してますからね。
「水からの伝言」当時、キクマコが毛嫌いしていたTOSS(おそらくは今もTOSSは嫌っているでしょうが)と仲良しの親学なんて安倍夫妻と一致していますからね。
日本会議と一致しているんですけど。
なぜかというと原発推進派だからなんですね。
キクマコに限らないですけど、似非科学叩きクラスタは原発推進派が多くて、原発推進派はほぼアベ自民を支持しますから、
似非科学叩きは歴史修正主義者と結び付いてしまうのですね。だはは
いやまあ、似非科学批判クラスターはノーベル賞は取れないだろうな~とか地味に思ってましたが。(もちろんそんなことを言っているぼくも取れないでしょうけどね)
似非科学批判クラスターは教科書原理主義者になりやすいんですよ。
トンデモ叩きをしていると「教科書にはこう書いてある」がある種の伝家の宝刀になりますからね。
まあ、それを言う相手(トンデモ)には効かないんですけど、一般の支持は得られると。
でも、何でも教科書に書いているわけではないわけで。
書いていないことについてはどうするんですかね。
その辺りの判断が、重要なんですよね。
いやもちろん修正主義者なんて、教科書には頼らないけど竹田みたいなバカを信じるのだからどうしようもないですが。
すみません。PCおかしくて全然書けていないんですが、この辺にします。
いや、書いている途中で怪現象が起きて、まだ動揺しているのです。
BWV.1009
Bach - Suite for Violoncello BWV 1009


| Trackback ( 0 )
|
キモオタが「フェミが~」とやっているのは、ネトウヨが「サヨクが~」とやっているのと同じなんですね。
自分たちには意味があると思っているんですよ、おそらく。
ネトウヨが気に喰わないやつをサヨクというは、彼らにとっては意味があると。
ネトウヨにサヨクとか反日とか呼ばれて困ることは何もないですね。
むしろ真人間に認定されたような気になりますが、それと同じでキモオタは「フェミ」というのが、意味があると思っているのでしょうね。
たぶん、「フェミ」と言われた人はダメージが入ると思っているのだと思います。
この辺の気持ち悪さがキモオタのキモオタたる所以でしょうか。
昨日ちらっと書きましたけど、上坂すみれという声優にキモイリプをつけた人たちのまとめ。
「上坂すみれチャレンジ」
「上坂すみれチャレンジ」という嫌がらせツイートを送るゲームが流行
嫌がらせ目的で気持ち悪いリプを送るやつら。
まあこれだとクラスター的にキズナアイ方面と一致するとは限らないんですが、キズナアイにニカブかぶせたやつは、こういうタイプですよ。
この画像(スクショ)のやつ。(いつの間にかブロックされたのでスクショです)
ハルカチャンネル
せめて鍵かけたらどうかと思うけど。
しかもTLを見ると2次元幼女エロ画像の嵐。
そして太田弁護士のノースリーブ写真で遊ぶやつら。
太田弁護士の写真
このツイとリプ欄がキモイ。
実在の女性に対してこれですからね。
ホモソ・キモオタですよね。
女性を1個の人間と考えずに、男の子集団でモノ扱いすると。単なる性の対象だとか。
時々東大生やら医大生やらで女性(1人)を集団レイプするやつらがいますけど、それと同じなのではないですかね。まあ、小者バージョンですけど。
ホモソなんですよ。
キモイ集団・ホモソ。
しかも、アレらの多くは批判されるのがすごい嫌だけど、法律で禁止されるのには抵抗がないんだよ。
臣民なんだね。
やっぱりネトウヨと同類。普通の日本人ぽいです。
一方、アメリカですが
テイラー・スウィフト
テイラー・スウィフトが満を持して政治的発言(笑)
Women's March などに関してもなかなか発言しないので批判されてましたが、テネシー州の中間選挙(11月6日)で民主党の候補に入れると。
差別に反対と。
そりゃまあそうなんですけど、これがかなりニュースになっています。
影響が大きいんですよね。
日の沈みきった国・日本では特に女性のタレントが政治的発言をすると叩かれますが、あちらではしないと叩かれますからね。
そもそものファン層を考えると強くリベラルな発言をしたり民主党指示したりするのは微妙だったのでしょうね。
しかし、今どきトランプを支持するなんて出来ないでしょうからね。
今日もフィクションばっかりなんだ。
時節柄、新しいドラマが始まっているので、必死に見ているのだ。
慣れちゃったやつは、吹き替え版だとあまり画面見なくなったりして、結構マンネリ化してますが。
ただし、NCISだけは絶対吹き替え版では見ません。
あれの吹き替え版おかしいです。幼稚だし、無個性だし。
あれは、(オリジナルの)俳優の声がいいのと、話し方が独特なんですよね。
ダッキー(元イリア・クリアキン)はうんちく語るイギリスのインテリ老人で、言い回しが面白い(そのままの話し方でシェークスピアも行けるんじゃないか的な)のに、吹き替えだとただのおじいさん。
若いほうのメンバーは、ほんとに幼稚なキャラになっていて、絶対無理。
BWV.1008 はバスーンの演奏で。
bach - BWV.1008
あと、1080。
bach - The Art of Fugue


| Trackback ( 0 )
|
分野など関係なく、「無駄にマニアックなやつ」でしかなかったと思うんだけど、いつから単に2次元とエロが大好きなやつになってるんだろうな。
しかも、イキッタのが多くなってますね。
さーせん。今日はフィクション三昧の日(その1)の上に、ツイッタ(別垢)でオタク対応していたので、全然余裕がないので特にないです。
オタクをいじったら通知がすごくて、クソリプは捨て赤っぽいのをミュートしつつ、その他は未成年を性の対象にしているアホが多いのでTLを見て違反報告をしまくりと。
いや真面目にアレらは普通に気持ち悪いんですよ。
以前、上坂すみれという声優が、わりと色っぽい写真をツイッターに乗せたら(別にそんなにエロクない)、気持ち悪いリプを飛ばすバカが多発。ここにかけないぐらいキモイ言葉の羅列なのだ。
その声優は(その個人の)アカウントを閉鎖。
この前も、ツイッターにヌード写真乗せた人に群がったり。
同じクラスターとは限らないと思っていたんだんけど、キズナアイにニカブかぶせたバカがいましてね。(KKKと同じ発想)
それが1万RTなんですが、そいつのTLを見たら未成年エロ全開で、例によってちょっとここに書けない言葉も使っていて、もう本当にどうしようもない。
オタクと言うよりもヘンタイでしょうが。ノースリーブってだけで興奮するし。
キズナアイがKKKの服装になったことで、差別の象徴としてアメリカではあつかわれる可能性が出てきました。
オタクの自爆か。あるいは望んだことなのか(笑)
それでいて何か批判されると被害者面ですからね。
とにかく彼らは「フェミが~」なんですね。
フェミニズムが政治的主張やら思想に見えるらしいです。
「女の子の体は女の子のもの」というのが政治的思想らしいんだ。
どうもそれが気に入らないようですが。
フェミニズムが思想だとして、もしかして個人主義とかも?
あ、ヘレニズムなんかも思想になるのだろうか(笑)
ヘレンと言うとこの曲です(違
Wings - Helen Wheels
なんか音がかなりうるさいです。
あとは加計孝太郎がテキトーな記者会見をやったようです。
あれはただ「会見をやった」ことが重要なんですね。
アレもただ「改憲をやった」ことで満足しそうですが、できれば改憲出来なくて悔しがりながらやめてほしいでしす。
それから、TAGと言うのはなくてとにかうただ日米間のFTAだということが明らかになっていますね。
そして酷いのが入国管理局。局から庁に格上げされるという話ですが、もはや在特界隈を差し置いて日本の排外主義の旗手になってますね。
そしてそのいうがままに地上波で流すメディア。
40~50年ぐらい遅れた国になりそうです。
BWV.1007
Bach - Cello Suite No.1
ちなみにヨーヨーマの誕生日。
Schubert - Arpeggione Sonata
第3楽章がいいんだ。
ユンディ・リーも。
Chopin - Scherzo No.2
BWV.1079
Bach - Musical Offering BWV.1079
初音ミクではないバージョンで。


| Trackback ( 0 )
|
今日発見した天才はこちらですが、
サンフランシスコ
サンフランシスコって共産国だね。
あらゆる点で余りに才能があり過ぎて近寄りがたいので()
この人はそっと遠巻きに見ることにして、
まあ、何と言うかオタク問題です。
いや、オタクってそんなに悪い印象なかったんですが、ツイッターで見るオタク界隈は異常。
この手の人達はネトウヨと同じで自分たちを嘲笑っている相手を支持しているんですね。
都合のいいお財布っていうんですかね。
NHKの「キズナアイ」の件がすごいんですけど、まるで人間のごとく扱っている人もいれば、批判している人たちへの嫌がらせに使うバカ者もいるし、まあ、批判が嫌で嫌でしょうがない人もいるようです。
NHKの話はこの前書きましたね。
ノーベル賞の説明というものをするのに、キズナアイが聴き手になるという番組。
盛りあがったきっかけは、あのキャラであんな性的に強調しているのは~だったかとおもいますが、まあ、アレ見たらようするにオッサンが女の子に教える構図なわけですよね。
しかも、女の子は小学生っぽい顔つきなのにやたらと胸がで大きくてしかもそれを強調していると。そんな子が何やらバカっぽく教えてもらう側になっているわけです。
これって、ほんとに日本会議のやつらが大好きな構図ですからね。
まるまるその世界。
で、別に「キズナアイが糞だ」などと言っている人はまずいなくて、ジェンダーロール+格好なんですよね。悪いけど。
NHKのジェンダー観
他の番組だそうですが、こちらの画像を見ますと、NHKの気持ち悪さがよくわかりますね。
左がオッサン3人。右が不思議な格好をした女の子3人。
この場合の女の子は実在の人物がそういう役をやっているわけですから、無駄に胸が大きかったりとかはないんですが、まあ、それは大きくてもそれ自体にケチをつけたりはしないです。異様に強調していない限り。
露骨ですよね。ジェンダーロール。単に女性が教えてもらう役というだけではなくて、その格好まで含めてジェンダーロールなんですね。
これ、バカっぽいでしょ。
キズナアイは技術の粋が詰まっているんだ的な発言をする人や、初音ミクと並べる人もいましたが、だったら説明知る人にすればいいのにね。
ただのキャラですけど。
初音はボーカロイドだからね。全然違います。
いや、アベ風味の「女性が輝く社会」こういう感じですかね。
それでオタクサイドの(いや別にオタク限定ではないけどね)反論らしきものが、多少性的で何が悪いとか、それほど性的ではないだろまでならわからないでもないです。
まあ、性的なんだけどね。なぜかというと、実在の人間ではなくて人間が敢えて描いているからです。そういうキャラを作っているからです。
実際の女性には気持ち悪いほど性的な視線を送るオタクが、なんでそこはそれほど性的でないということんびなるのか。
たとえば、太田弁護士の写真にケチをつけるキモオタがいるんですが、
QTが太田弁護士の写真
こちらのQTされてるやつね。
ただのノースリーブですよ。これがオタクには性的に見えるらしいです。気持ち悪いでしょ?
オタクはリアル女性に会ったことないのかよ(あり得る)
しかも、これがかなりRTされている気持ち悪いさ。
さらにひどいのが、少し前にあったこれ。
まとね 電車 ノースリーブ
電車に乗った時にノースリーブの人がいたので、興奮したらしいです。
あっち行け!
まあ、さすがにキモイのでオリジナルのツイは消したようですが、かなりRTされてましたよ。
キモオタは底なし。
なのに、「フェミには何でも性的に見えるのかよ!」とオタクは噴き上がっているわけですね。
アメリカで2次元が実写より規制が厳しいというのは、そういうものを意図して描いているからというのもあるのでしょうね。
あちらですと、アニメの類は基本的に子供向けで、その辺ももちろんとは思いますが。
しかしひどかったのが、「フェミが~」をこじらせて、キズナアイにKKKの服を着せてしまったバカ。
要するに、フェミニストに「性的だ」といわれないようにするには全部隠すしかないという発想で、KKKの服を着せたんですが、単に批判者に対する嫌がらせ目的でしかないですからね。
差別する「キズナアイ」っていいですね()
わたくしが見た時には8000近くRTされてましたよ。さすがキモオタ。
通報しましたけど、消したようですね。(消されたかも知れませんが)
キズナアイを冒涜しているのは誰でしょうかね。
「キャラデザインは女性だ」という意味な擁護もありましたが関係ないです。
そもそも日頃は女性をひたすら性的な目で見ていて気持ち悪いレベルで反社会的なんですよ。
それが、少し批判されたら「性的じゃないーーー」「フェミがー」と噴き上がるのは病気だと思いますが。
ところで、キズナアイですがやっているのは「企業」ですね。割と手広くやっているんですよ。
TOKYO OTAKU MODE という企業で、電通出身者。
関係業者としては電通のみが書かれていますね。
2年前の人気動画では
新・男子を落とす「さしすせそ」というものあるようです。
(メンバーじゃないと見られないみたい。)
あの服装で「男子を落とす」って十分性的やんか(爆)
そもそもそういうキャラやんか。
電通に搾取されたらいいんでない?
そのうちオリンピックとコラボするかもよ。五輪ボランティアの募集に出てきたりして。
もちろんオタクは喜んで搾取されるよね。
BWV.1006
Bach - Partita No. 3, BWV 1006
1060番台。
Bach - Concerto for Oboe, Violin
やっぱり第2楽章がいいのだ。
この2曲ははずせないです。
Bach - Orchestral Suite No. 2
Bach - Orchestral Suite No. 3


| Trackback ( 0 )
|
あれ面白いですね。
道徳的なことが書かれていて現代でも通じるなどと言う主張をする人がいるんですね。新しい文科大臣とか。
でも、なぜか教育勅語好きなやつらってひたすら嘘つきですよね。
またデマ飛ばしてるんですよ。去年出たデマが再び湧いています。
今日のポスト・トゥルース 「教育勅語」英訳編
これ。
(りくにすさんのこめんとでwikipediaのリンクがあったんですが、アドレスが長くて、ページが横にびろーんと伸びてしまうので、アドレスを勝手に削りました。済みません。このブログの構造的な問題なんですが)
しかし、なんでこんなデマを飛ばさないといけないんですかね。
なんでそこまで必死なの?
全く道徳的ではないです(笑)
嘘はいけないですよ。
嘘つきはシンゾーの始まりですよ。
あ、不正献金が好きなアベの仲間、下村が文科相だった頃の話を前川さんが。
「文科相に書き換えさせられた」
壁に教育勅語を飾っていたんですね。
で、教育勅語の学校での利用についての国会答弁について、かなり微妙なことがあったと。
下村あたりはただの下衆野郎ですからね。
不正に政治献金をもらうのが大好き。
もともと塾業界から不正に貰ってたんじゃね?ってのを指摘されて逃げて、また加計学園のパー券購入について指摘されて逃げてますからね。
あれ、去年の都議会選挙のあと説明すると言って1年以上経ってます。
パー券購入も(1人)20万円以上は報告しなければならないんですね。
で、加計学園からの200万円分が報告されていなかったと。
そうしたら200万円分を11人が購入したと。とりあえず11で割っておけば1人当たり20万にならないととっさに考えたのでしょうね。
しかし、パー券は1枚2万円なので、11人で200万円分つまり100枚購入するとすると、最低誰か1人は20万円(10枚)購入しないといけないことになるんですけど、バカな下村はこれの説明ができません。
それで、あとから100万円ずつ2回、それぞれ11人が購入したとか言い出したようですが、そんなあと出しで通用するのかよ。
全部中身を公開すればいいだけの話なんですよね。
教育勅語が好きなやつってこんなのばっかり。
他にも不倫するやつとか愛人作って暴力振るうやつとか、ああいう界隈ですよね。
家族を全く大事にできないようです。
まあ、人間を大事にしない人達ですから当然ですが。
中身にしたってそもそも「勅語」という段階で終わってるんですけどね。
まず前提にあるのが、「天皇」とそれに従う「臣民」。
天皇が臣民にオレの命令をきけというのが勅語ですからね。
要するに単におっさんがオラオラするためのツールでしかないんですが、不思議なくらい必死にしがみつきますね。
天皇陛下の御威光がないと存在感を出せないんですかね、あの日本会議界隈は。
不正が大好きで反道徳的で、あらゆる点で中身空っぽだから「日本人であることに誇りを持つ」以外にはないということなんでしょうね。
だいたい教育勅語では偉いのは天皇であって、自称アイコクシャのおっさんなどではないんですけどね。
そんなに教育勅語が大事ならちゃんと天皇を敬ってろよ。
続きまして、面白ネトウヨ算数。
ネトウヨの不思議算数
変でしょ。
39と31が母数が変わったからって35と33になるわけないんですよね。比率は変わらないんだからさ。
ちょっと見ればおかしいってわかると思うんですが。
そういう感覚もないんですかね。
まあ、3が入ってますから、そのせいでバカになっている可能性もあるかとは思いますが(ない)
それからこれが酷い。
東京入国管理局
フジテレビで「強制退去」をやるらしいです。
日本のメディアって、当局とずぶずぶですからね。
こうやってネタをもらっているので不正の追及はしない。
警察のドキュメンタリー風の番組はどこの局もやりますよね。
仲良し。持ちつ持たれつ。
そりゃ人間社会ですから、そういうことはありがちですが、報道機関だけはそれをやってはいけないでしょう。
日本の寿司メディアってほんとに質が低いんですね。
ああ、今日の報ステは野村修也がコメンテーターだったらしいですね。うひゃ~。
今日もバッハで。
Bach - Sonata for Violin No. 3
続いて50番台。
Bach - Brandenburg Concerto No. 5
5番は、毎度この演奏なんですが、ハープシコードの音がでかいのと、カデンツァが独特なので。
ハープシコードは他のブランデンブルグでも全部使われてますが、通奏低音としてですね。こっそり鳴ってます。
ソロで使われているのはこれだけ。
そもそも協奏曲でハープシコードがソロで使われるというのは、この曲が初めてなのだそうです。
だからカデンツァも初めて。ピアノ協奏曲ではカデンツァが付きものになっていますが、これが最初なんだ。
歴史的にも非常に重要な作品だったのですね。
Bach - Brandenburg Concerto No. 6
オーボエ。
Bach - Oboe Concerto BWV.1053
Bach - Oboe Concerto BWV 1055
なぜかこの2曲は妙に爽やかですね。
Bach - Keyboard Concerto No.5 Arioso
第2楽章だけ。


| Trackback ( 0 )
|
原発に関するデマはツイッターにはつきものなんですが、やはりこれまでで最もひどいのは
「メルトダウンではないだす」でしょう。
大阪大学の物理学者が言ってしまったことは致命傷ですけど、いまだに訂正もしなん。
それでもまだキクマコを信じている人がいるんだね。これはビョーキです。
あとは田母神様の「放射能は体にいい」ですね。
これもひどい。
いくらなんでも体にいいとは。
ラドン温泉みたいな?
ここで参考資料。放射性のラドンは危険ですよ。
放射線物質入り商品
かつて販売されていた奇妙な8つの放射線物質入り商品
その昔、キュリー夫人の影響で放射性ラジウムが流行ったことがあったんですね。
それでそれが入った製品がいろいろと売られたのですが、中には悲惨なことになったものもあります。
有名なのは腕時計作りの作業員で、多数の被ばく者が出ていますね。書いてあるようにかなりひどかったようです。
キュリー夫人も被曝して手などはボロボロだったそうですが。
今でこそ原発デマは推進派が流したもののほうだったことがわかっていますが、当初はメルトダウンとか首都圏に放射性物質が降ってくるとか、全部危険な話はデマ扱いされていたんですね。
まあ、推進派はカネのため、仕事としてやっていますからそりゃ必死ですが、人間の命にかかわる問題ですから推進派ではないほうも当然必死です。
そもそもね、「わからない」のに「安全だ」と言うのは異常なんですよ。カネのためでもね。
もしカネのためでもないとすれば、それは頭が悪いんだと思います。
3.11の時、子供たちを高い所に連れて行こうとした学校の先生に「ここまで津波はこない」と言って止めたおっさんがいたようですが、そこに津波は来たんですね。
病的に正常性バイアスがかかった人間のせいで多くの命が失われるのですよ。
安全だと信じるのは勝手ですが、自分の脳内だけにしてほしいですね。
今でも福1は線量が高くて、ロボットが2時間ほどで止まるレベル。人間なんか近寄れない場所があるですね。
燃料は地下に沈んだまま。取り出すこともできないし、隔離もできていないのに何がどう安全なのでしょうかね。
避難している人を戻そうとしているんですね。
「風評被害が~」とか言って福島の人のためみたいに言ってるのもいますけど、被災地では7年半経っていまだに仮設住宅に住んでいる人が大量。
しかも、もう無料じゃなくするらしいです。
仮設住宅がですよ。意味がわかりません。
推進派は、これには怒らないですよね。(単に被災者のことなんか考えていないだけの話ですね)
この国の行政はすごいですが、もちろんオリンピックのためならいくらでもおカネは使います。
まあ、だいたい推進派は森喜朗と同じ側でしょうね。
ところで、小児性甲状腺がんの大規模な調査、福島と同じように他の地域でやるのは倫理的に問題だとか言っている人がいるんですね。お医者さんで。
他で倫理的に駄目なのに福島が許されるのは、福1の事故の影響のある地域だそうですが、影響があることを認めているんですね。被曝を。
でも、調査した結果、小児甲状腺がんがたくさん見つかったのに「過剰診断だ」というのは倫理的におかしいのでは?
なぜ調査したのでしょうかね。
過剰診断というのは調査をやる前から指摘できることですよね。
止めたのかな?
あるいは、事故の影響が出た地域の子供たちには倫理は適用されないとか?
広島や長崎で被爆した人たちは医者たちにひどい見世物にされたそうですが、事故の影響がある地域の人たちは、医学的見地から倫理が適用されず人体実験の対象にするということでしょうかね。
731の時代から日本のいがくかいはそんなもん?
続きまして、オタク問題。ははは
NHKがノーベル賞の説明をしたらしいです。
『キズナアイ』のノーベル賞まるわかり授業
説明するのは白衣のおっさんたちで、説明を受けるのは女の子。
日本会議かよ。
こういうのも。
『キズナアイ』は適役か?
せめてオタクは世の中と乖離していることぐらいは理解しないと。
この「キズナアイ」って世の中のほとんどの人は知らないんですよ。それと別に知っていても鼻高ではないです。何の自慢にもなりません。特に興味もないのです。
この絵を見た場合に、何とも思わない人もいるし、可愛いと感じる人もいるかもしれないけど、小学生みたいな顔の女の子がやたらと大きい胸をしていて、相変わらずの界隈だなと思う人もかなりいます。
バーチャルユーチューバー界隈では神聖にして不可侵、無謬の存在だとしてもそんなことは一般人には関係ないんです。
「こちらにあらせられるのが、かのキズナアイ様なのですよ。」とかいわれてもね。
だいたい毎度毎度小学生みたいな顔のやたらと胸の大きい女の子が出てきてよく飽きないな。
なんか洗脳されてるんじゃないの?
まあ、もちろん個人でそういうのが好きなこと自体は自由ですけど、「あ~、あいつら小学生を性的な視点て見ているキモイオタクだ」と思われてもわたくしのせいではないです。
BWV.1003
BACH - Violin Sonata No. 2
ピッチが低いんだ。
バロックバイオリンて書いてますね。
今日は全然関係ないけど、オルガ・シェップスさん特集。
Chopin - Piano Concerto No. 1
前に背筋伸ばしていること書きましたが、どうも着てる服がきつかったんじゃないか疑惑が。
終わった後も首だけで会釈しているんですけど。
そして他の演奏は、こんなに背筋伸ばしていない。
Chopin - Sonata No. 3
Tchaikovsky - The Seasons
最近、これをよく聴いているのです。


| Trackback ( 0 )
|
どうやら官邸のほうでは廃品の在庫一掃セールをやっているようです。
ガースーや麻生や世耕は留任。あ、オムレツ太郎もか。
いやもう麻生がなんでいるの?
あと女性は片山さつき一人。天賦人権説を否定し生活保護バッシングでネトウヨの支持を集める片山さつき。
「女性が1人では?」と質問されたアベ君、「2人分3人分の働きを」といったそうです。
平井卓也というのがIT担当大臣・科学技術担当大臣になったようですが、こいつはネトウヨの親分。
まあ、世耕とか小池百合子のあとのやつですね。
ニコ生に、福島瑞穂が出ているときに「黙れ ばああ」と書き込んだのがばれちゃったアホです。そいつが大臣。
日本すごいですね。
五輪大臣は桜田義孝というやつだそうです。
「慰安婦は職業としての娼婦」
「慰安婦は職業としての娼婦」 自民党の桜田義孝議員が発言
一般的な歴史改竄ネトウヨ。
原田義昭は環境大臣。
桜ういろう氏 原田義昭
ジャポニズムに執筆。
荻上チキ氏 原田義昭
こんな資料も。
ま、つまりネトウヨ。
文科相は柴山昌彦。「同姓婚は少子化に~」とかいうやつ。
未確認ですが、1人を除いて日本会議のようです。
まあ、国交大臣は公明党だからね。つまり自民党のは全員が日本会議と。
党の役員では、筆頭副幹事長が無能の代表・稲田明美。
しんじろうはどうせ冷や飯食ううなら、早々と石破支持を表明しておけばよかったのに。半端なやつ。
賄賂の甘利が選対委員長。
憲法改正推進本部長が闇献金の下村。
バカと犯罪者の集いかよ。
まあとにかくスシローをして最悪と言わせるメンバーですから、これはすごい。
話は変わりまして、
のど飴事件が世界に伝わっております。よかったですね。
また世界に日本の恥が伝わっています。
日本の辱しめているのおっさん達が世界に紹介されているのだ。
ガーディアン。
ガーディアン
Japanese politician in baby row thrown out again ? for sucking cough drop
写真は赤ちゃんを連れて議会に入った時ので、これは日本の印象が・・ははは。
しかし、咳が出るときにのど飴舐めることの何が悪いのかですよね。
自公維の議員なんか国会でアベのケツ舐めてるんですよ。
アベはアベでこっちからわざわざ出向いてトランプとプーチンのケツ舐めてるんですよ。
河原淳氏 メイ首相 のど飴
こちらはイギリスのメイ首相が演説中に咳き込み、ハモンド財務相からのど飴を渡されている写真。
いいですよね。
朝日終了のお知らせ
中野晃一氏 朝日終了のお知らせ
これ、朝日を必死に叩いて来たやつらが喜んでて笑います。アホなんですかね。いろいろと。
執筆者が、稲田明美、松浦大悟、小林よしのりで、保守を持ち上げリベラル叩き。
朝日はバカですね。
5月か6月ごろからかなり露骨に政権批判をしなくなってますからね。
経営陣の方針なんでしょう。
売り上げ減るでしょうね。
公文書改竄のスクープで満足したんですかね。
BWV.1002
Bach - Violin Partita No. 1
あとは巨ン編もやっているので手短に。
スティングなので、
The Police - Roxanne
ネヴィル・マリナー。
Haendel - Arrival of the Queen of Sheba


| Trackback ( 0 )
|
|
|