「アレクサンドロスの東方遠征によって東方に伝わったギリシア文化がオリエント文化と融合することで誕生した文化」のことではないです。
いや、夕食後ずっと体がひどくだるいんであまり書けないかと思いますが。
というかこんなにだるくなかったら少し違う話題にしたかもしれないですし。
くどいようですが、フェミニズムは
「女性差別をやめよう(ギャップを埋めよう)」
「女のからだは女のもの」
「女(自分)のことは女(自分)で決める」というただこれだけのことですからね。
この辺が鉄則なんですね。
そして、オッサニズムあふれる本邦に生きて来たおっさんは、まずほとんどわかっていないのです。
上記の事柄(「女性差別をでんでん・・」など)について言語上理解しない人はいないでしょう。ネトウヨレベルの人は別にして。
でも、具体的な個々の事象において上記の鉄則に則って考えることができるおっさんはほとんどいないと思いますよ。ぼくも含めて。
「お前は僕が考えた最強のフェミニスト像とは違う」とか言うのが多いんですが、そういうことを言うのはまずミソジニストですね。
とにかくポイントはわかっていないこと。より正確にはわかっていないことをわかっていないということですかね。
長年先進国をやって来たはずなのにジェンダーギャップ指数で114位の国というのは、もう根本において女性差別が当たり前になっているので、アレみたいに「女性活躍」みたいなことを言っていても、中身が全く伴っていないんですが、それに気がつかないんですよね。
こちら引用されている方のツイ。あほなおっさん。
utaco氏 引用
雇均法導入以降、女性労働力がどれだけ男性の仕事を奪ってきたか、てな統計なり考察なりってのはやったらあかんのか、な……( ゚Д゚)y─┛~~
こちら、引用されてるほうはエマ・ワトソンを出して来てるんですが、意味がわからない。
さくらえ海老氏 引用
根本的に完全に全く分かっていない。
これも引用されている人がわかっていない人。
Designボランティア氏 引用
全体として認知がおかしいです。
何を問題にしているのか、どこがおかしいのか、いずれもずれていますね。
差別意識を隠さないやつもいますね。
こちらはたしかSEALDsにいた牛田氏ですか。差別意識はこれに引用されているほうね。
牛田氏 引用
なぜ、ただ「クソフェミ」「アホフェミ」という言い方をやめたほうがよいのではという提案にたいして、そこまで悪意的になれるのか、理由がわかりません。
引用されているのは、野○易通のツイートですね。
もともとは「僕は身分制を廃したい。」という牛田氏のツイに、
「身分制を廃止する制度改革がんばってください。俺は下々の民が引き起こす日常の小さな理不尽に対応しておきますね。」とっているわけで、差別をなくすつもりはないと。
「少数派を叩き隊」気持ちが丸出し。
これ、さかのぼって見ていくと「下々」って一見ネトウヨ女性のことかと思いますが、もっとさかのぼると違いますからあね。
要するに、野○の「アホフェミ」「クソフェミ」という発言に対して牛田氏が意見をしたのです。
批判者にはこういう態度をとるのが、旧しばき隊スタイルってことかな。
まあ、現在のしばき隊は森奈津子が1人でやっているようですが(笑)
牛田氏は別ですが、あの界隈は党派性が強くてとにかく仲間をかばいます。
「アホフェミ」が属性への侮辱なら、「ヘボ投手」は投手という属性への侮辱、「ヘボ芸人」は芸人という属性への侮辱ということに。
なりませんよね。
ヘボ投手を例えば投手全体にとらえるイケメンはまずいないです。
「アホ部長」とか「ブギウギ専務」と同様に。(ま、ちょっと意味は違うけど)
ヘボは「下手くそ」という意味ですが、投手や芸人は基本プロだし、アマの投手でも野球上手な人でしょ。投手全体がヘボになるのは意味がわからないですからね。
普通「ヘボ投手」という言葉を使うとすれば、誰かが投げている最中ですよね。ボール球連発していらいらした観客が「このヘボ投手」とやるわけで、全体になるわけない。
「所詮野球選手よのう」とか「この芸人風情が!」だったら、全体への侮辱でしょうね。
そして、このアホフェミはフェミという言葉を全く使う必要のないところで使われています。
あとは、「『クソオス』を使っている人が『アホフェミ』に怒るとは?」的な人たちもいましたが、
クソオスのオスは最初からそもそも罵倒です。
ここに出て来るのがクソオス。
かたつむるん氏 連ツイ
電車で赤ちゃんが泣きだしたら、40代くらいの男性が「うるせーなはやく黙らせろよ」「電車乗るなよ」と絡み出した話。
クソオスというのはこういうやつと、これを黙って見ているやつらのことです。
つまりそもそも男全体。何も問題ありませんね。
それとも、こんな場合でも「素敵な殿方」とか言ってほしいんですかね。
キモイよ。
ベルクの騒ぎって、はじめのうちは余り知らなかったのです。
騒ぎが大きくなったのは、やっぱり「アホフェミ」発言からですね。
ベルクの店長は引け氏をしたいと思っていると思いますが、ベルクを擁護している人たちが、しきりに騒ぐ。
いくら「フェミニストが~」と言ったって、そんなもん効果ないですよ。キモオタが喜ぶぐらいです。
でも、その反動でベルクの話は拡散されていきます。
はっきりいって擁護しているつもりの人々が事態を悪化させているとしか思えませんね。
ショルティ
Mahler - Symphony No.1
| Trackback ( 0 )
|
|
|
|
|
|