Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



立花孝志のことですよ。

今日はグダグダに疲れている上に頭が痛いのでほんの少しだけ。

立花が任意聴取。
県警が任意聴取へ
立花孝志氏、県警が任意聴取へ - 兵庫・百条委員長を名誉毀損疑い
とにかく早く逮捕されろよ。こいつに執行猶予をつけた裁判官は、少なくとも海より深く反省しろ。異常者を野に放った罪は大きい。

当たり前の事なんですが
告発状、県警が受理
【速報】斎藤兵庫県知事への告発状、県警が受理
そりゃ最低ラインとして受理はされますよ。
おバカな信者は受理もされないと思っていたようですが。どういう脳の構造をしているのか。

国立市長選挙。
県警が任意聴取へ
票差はわずか582票差。投票率は前回より5.03ポイント上がっていました。 #国立市長選
浜崎 真也 無新 13559
永見 理夫 無現 12977
=確定得票

自公維推薦の75歳現職、40歳新顔に敗れる 東京・国立市長選:朝日新聞デジタル

落選した現職は自公維に都ファも推薦しています。朝日は何で見出しに都ファを入れてないんですかね。他に連合も推薦していました。ざま~!
当選した新人はどこの推薦も受けないということで選挙をやったようですが、立憲と共産と社民は応援していましたね。
まあ、どのような人かは分かりませんが、この構図で現職が負けたのは良い事ですね。
連合ってどう見ても既得権益サイドなんですが、全く労働者のことを考えない労働組合のナショナルセンターって意味がないだけでなくて有害ですよね。あるべきではないと思うんですが。


ベートーヴェンの日なんですね。昨日第9やっちゃったので
Beethoven - Symphony No.3

Beethoven - Symphony No.5

Beethoven - Symphony No.6

Beethoven - Symphony No.7

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




出鱈目なのは今更ですが確認のため。

持続化給付金事業委託の仕組み。こんなになってるんですね。
持続化給付金事業委託
月刊/保険診療12月号 特集「新型コロナの5年間」に、"しんぶん赤旗"からの引用された図。コロナ対策で行われた持続化給付金事業委託の仕組み。日本はこんな仕組みをつくらないと給付金が配れないのか?...
ピンハネのピンハネのピンハネとピンハネとピンハネみたいなことになっています。
再委託って何?
電通は悪の組織と認定されているので、直接電通には委託せずにトンネル組織を通して再委託する感じですか?
てか外注だらけというのも意味不明ですね。電通自体は出来ないんですよね。いらねーだろ。電通自体が要らないですけどね。というか、無い方がいいですけど。

そして、
ユン大統領に習って、ユーチューブを見てみようと思います。まあ、いつも見てますが(笑)
と言ってもほぼ音楽ですけど。

共産党の宮本徹元衆議院議員のユーチューブ。
補正予算に関する話です。
補正予算
「週刊宮本徹」第3回:ルール違反! 補正予算で兵器の爆買い 、誰が始めた
内容はまず「補正予算とは何か」という話ですね。
本来の補正予算の主旨(財政法)は、予算執行後に災害などの発生で新たに予算が必要になった場合のものと。
次いで、本年度の補正予算について。
本年度の補正予算は13兆9310億円ですが、
このうち本体の補正予算の目的である自然災害対策は6677億円しかない。
つまり、おかしい予算がいっぱいあるんですが、中でも防衛費は過去最大の8268億円です。
補正後の本年度の防衛費は8兆7404億円とアホみたいな金額になっています。GDP比で1.42%。
ちなみに、中国の脅威(笑)に晒されているはずのフィリピンはGDP比で1%、マレーシアは0.96%、インドネシアは0.7%となっていて、GDP比でも日本よりかなり少ないわけです。

しかもですね。この防衛費がどうして補正予算なのかというと、第2次安倍以降、アホみたいに防衛費を使い出して、それも多くを後払いにしているんですね。
第2次安倍のはじめのころまでは、防衛費の後年度負担(後払い)は毎年3兆円程度だった(つまり新規の契約も安定してした)のですが、安倍時代から膨らみだして、岸田で大爆発。2025年度は15兆7千億円以上になると。
あとの世代につけを回すバカな自民党。
これの一部を補正予算で払っているのはおかしいだろ、ということですね。そもそもアホみたいな防衛費、それも使えない兵器をアメリカに言われるままに爆買いしての予算ですからね。脳味噌が悪いにもほどがあります。アメリカに言われるままですから、勇気もないわけで。
頭が悪い上に勇気もない、何より食料もないのに戦争だけはしたがるバカな自民党。


そろそろ第9の季節ですね。
Beethoven - Symphony no. 9 "Choral"
いつものフルヴェン、バイロイト。
バイロイトとベイルートはとても綴りが似ています。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




いいですね、韓国は。すぐ失職というわけではないですが。
報道特集でもやっていましたが、ユン大統領は主な情報源がユーチューブになっていて、立花信者並のアホになっていたんですね。
「非常戒厳」についての自己正当化アピール演説では、言ってることというか語彙がウヨな陰謀論者のそれになってしまっていて、やっぱりこんなやつにとても大統領などやらせておけないと、多くの人が思ったでしょうね。
もちろん「非常戒厳」以前から支持率が非常に低くて、「やばい」と思っていた人はかなりいたと思いますが。

しかし、アメリカでは同様のイカレポンチが大統領に選ばれてますからね。わざわざ極右で陰謀論をまき散らし44件の重犯罪で有罪になった極めつけのアホに過半数のニンゲンが投票しているんですよ。
日本でも長い間ネトウヨが首相をやっていましたけど。
これらと比べると、韓国は進んでいますね。

日本のツイッターですごいのがいるので紹介します。
橋本琴絵
トランプ大統領が安倍昭恵さんと会うことが決まった。これは科学の話ですが、マイクロキメリズムといい、妻は夫の遺伝子を取り込み脳細胞に夫の染色体があることも。またしても安倍晋三安倍昭恵ご夫婦に日本は救われた。
逝かれてるとか狂ってるとかそういう次元を超えていますね。「これは科学の話」じゃなくてカルトの話だと思います。アベ信者ってこういうレベルなんですよね。というか、この人の脳味噌はどこにあるんですかね。
ちなみにこの人、希望の党から出馬したことがあります。そして現在は国民民主党を推しています。でしょうね(笑)

他の投稿も貼ろうかと思いましたが、とにかく全部異常でキリがないのでやめます。
現場からは異常です。

ドラマ見てるので時間がありません(キリッ
この辺で。


ロザリン・テューレック
Bach - Goldberg Variations BWV 988
プレイリストです。
これ、1958年あたりの録音なんですね。
アリアのテンポがグールドの81年版の演奏と同じぐらい。
グールドはバッハの演奏に関してテューレックの演奏を参考にしていたという話ですね。

Bach - Partita No.1 BWV825

Bach - Partita No.2 BWV826

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




12月13日なんですね。
「無かった」とか言ってるバカがいますけど、中国行って言って来い。

まず、ものすごくどうでもいいニュースから。
自民党の大阪府連のとっぷが青山繁晴になるそうです(ぎゃはは
青山繁晴
安倍さん死亡時に「僕の中に(安倍さんが)入られた。すごく痛みがあった。痛みはっきり。内臓の下の方。もっと正直に言うと、異物が入った感じ。あっと思う間もなくスヴアアアッとすっごいスピードで右上に消えていかれた」とか言ってるヤヴァい人に大阪の自民を任せるそうです
終わってますね、自民党。
維新はもっと終わってますけど。

正常な出来事。
全国で抗議デモ
「私のからだは私のもの」 女性への差別的な言動に全国で抗議デモ
日本保守党代表で作家の百田尚樹氏が少子化対策を論じる中で「(女性は)30(歳を)超えたら子宮摘出」と発言したことなどを受け女性への差別的な言動に抗議するデモやアクションが全国各地で行われました
まあ、百田みたいなイカレ野郎が政治屋やって、そいつの政党が国政政党担っているのがおかしいのですが、こういうデモがどんどん拡がれば良いと思います。
さらに正常な出来事。
「違憲」判断
同性婚訴訟 福岡高裁は「違憲」判断 ”幸福追求権を定めた13条に反する”との司法判断は初 法廷に涙と拍手 「違憲」高裁では全国3例目
同性婚を認めないのは「違憲」の判決がまた出ています。

同性婚を認めると社会が崩壊するとか言ってるポンコツさんがいますけど、フランスでは
社会は崩壊しなかった
「社会は崩壊しなかった」 同性婚を進めたフランスの現在
崩壊しないようです(知ってた

あ、もうこんな時間・・
タイトルがタイトルだけになってしまった。

2種類の独奏楽器のための協奏曲。
Bach - Concerto for Oboe and Violin

Brahms - Concerto for Violin and Cello

Mozart - Concerto for Flute and Harp

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




例によってつまらない漢字が選ばれたようですが、それでも「流行語大賞」よりはマシかな?
あれはただただ無難な、それもさして流行ってもいないフレーズが選ばれますからね。意味が分からないです。茶番の極みですね。
茶番というと、103万円の壁で大騒ぎしているのが、ものすごい茶番ですが、当然、別の政策によって実質の手取りは減るし、社会保障等は削られますね。
社会保険料の金額の壁はなくなって週20時間以上働いていたら収入に関わらず払うことにるし、高額医療費も自己負担が増える予定。

この朝日の記事には呆れます。
子ども食堂、1万カ所突破
子ども食堂、1万カ所突破 世代を超えつながり合う「居場所」に進化
これがすごい。
無料や低額で食事を提供する「子ども食堂」が全国で1万カ所を超えた。コロナ禍や物価高の逆境でも増え続けたのは、食事をする場所だけにとどまらず、世代を超えた地域の「居場所」として浸透してきた背景がある。
増え続けたのは政府がアホだからですよね。貧困が増大し続けているからです。人とのつながりなんどというのは「景気が良くなってもなかなかなくならない」ぐらいの話の時に使うのであって、増える理由にはならねえよ。
すでにある個々の子供食堂を運営し続けている人には頭が下がりますが、「『子ども食堂』が全国で1万カ所を超えた」というニュースを美談にもっていくのは許しがたいですね。特攻隊を美化するのと同じですよ。
この記事を書いた記者とか朝日新聞は生きてて恥ずかしくならんのですかね。読売でもここまでの提灯記事は書けるかどうか。

しかし、朝日新聞にはまだこういう記者もいます。
島脇健史記者
朝日新聞の島脇健史記者の質問、見事ですね。

冷静に質問を1つずつ積み重ね、斎藤知事に確認しつつ、元県民局長の内部告発が「嘘八百の怪文書」ではなく、公益通報としての真実相当性があると明らかにした。
「公約達成率98%は虚偽で、実際は27.7%」を斎藤知事に認めさせたのも島脇記者でした。GJ!

ちゃんと新聞記者をやっていますね。こういう人が増えてほしいですが(というか普通はほとんどがこういう人じゃないとおかしい)、上層部がアホ兼ヘタレなので現状では非常に厳しいですかね

維新は自民党からもバカにされているようです。
島脇健史記者
> 別の自民ベテランは「エサもつけずに魚が釣れた」と高笑いした。

#維新のおかしさに気づいてね

党内からも「アホやないか」 維新が補正予算めぐり迷走、組み替え動議提出も政府案に賛成 - 産経ニュース

要するに何が正しいかわからないんですね。判断できない。自分たちで出した動議もただ出した事をアピールしたいだけで、それも官僚に作らせているんですよね。自力では何もしていない。
ただ人気をとりたいだけのアホ集団なのです。

兵庫県もすごいですからね。斎藤の側近と維新の県議の異常さ。犯罪者集団という表現が相応しいですね。旧安倍派よりも酷いんじゃないですかね。
斎藤知事はさっそくパソナに業務委託しているようですね(既得権益そのもの)
チョロい人達はどういう言い訳をするんですかね。
そういえば、県の調査で「パワハラの確証が得られなかった」という結論が出たそうです。なんで斎藤が知事をやっている県が調査するんですかね。だから駄目だって言ってるのに。非常に頭が悪いですが、維新お支持者なんかはこういうのに騙され続けて生きているんですよね。公平性というものについて考えたことがないから、おかしいものをおかしいと気づかない。

今日も眠いのでこの辺で。

コニー・フランシス。
Connie Francis - Vacation

Connie Francis - Where The Boys Are
他の曲も日本ではものすごくカバーされていますが、やはりこの2曲でしょう。

グローバー・ワシントンJr
Grover Washington, Jr - Just the Two of Us

無理矢理作品12。
Chopin - Variations Brillantes


ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




アサド政権崩壊後、イスラエルが相変わらず調子に乗っているようです。いい加減にしてほしいですね。
普通、アサドの圧政から解放されたシリアの一般市民が平和に暮らせるように国際社会が一致協力するのが筋でしょう。
そのように動いている人もいるでしょうが、イスラエルは相変わらず火事場泥棒のようなことしかしません。
それを容認するアメリカ。
アサドに協力してシリアの市民を殺してきたロシアはもちろん酷いんですが、結局アサドがいなくなったらこれですからね。
アメリカとロシアが元凶でしょう。どっちも文句なしに糞です。

今日のバカニュース
月刊「WILL」にネトウヨゲイニンほんこんが寄稿しました。
WILL ほんこん
「ほんこん」が寄稿するとは
相当、ネタに困っているとみた

バカのシナジー効果はあるのでしょうか。
それにしても、表紙を見ると「Hanada」同様にものすごいバカが集まっていますね。

今日のバカメディア
関西メディア
先ほど終わった斎藤元彦知事の定例会見。設定された終了時間が迫る中、最後の方で「今年の漢字は?」と質問した記者がいたことに絶句。それがこの状況下で訊くことなのか…
最後の方で、アホな質問をするというのはつまり逃がし役ですね。
リプ欄を見るに読売テレビの記者のようですが、もちろん斎藤元彦の味方です。まあ、関西のテレビが斎藤の味方だということは斎藤支持者には分からないんでしょうけどね。
アホの2乗。

すみません。時間がないのです。
昨日からかなり体力を使って、もうグダグダに疲れていて今日の夜は今の今まで寝てました。

もやしみなさい。

チェロ特集(特に理由はないです)
Le Cygne - Saint-Saens

Dvorak - Concerto for Cello and Orchestra

Beethoven - Sonata for Piano and Cello


Haydn - Concerto for Cello and Orchestra

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




増えたというか大増殖。
ネットユーザーの増加とともにそうなっては来ているのですが、やはり第2次安倍以降。ここでバカが大増殖。
バカが入った樽の外側にはまっていた箍が外れたというか切れてしまって、中にぎっしり詰まっていたバカが膨れ上がるようにまとめて外に飛び出した感じですね。ぎっしり詰まっていたものが外に飛び出すとかなり密度が下がって断熱膨張による冷却が起きますが、なかなか凍結はしないんですね。
周りもバカが多かったんですかね(何を言っているかわからない)

福永という弁護士が郷原弁護士に絡み続けているんですが(仕事がなくて暇なんですかね?)
福永かつや
福永弁護士はしきりに“郷原弁護士は気軽に告発する弁護士”との印象操作をしてるけど、郷原氏は検事退官後2008年に法律事務所を設立して16年で今回で告発は4度との事。
それに比べこれを見ると福永氏こそ告発が軽々しいように見受けられますね。“棄却”も多いです。
しかも対弁護士で全敗らしいですね。

突っ込まれています。
郷原弁護士が立花を告発したのが気に入らなくて頭の悪いことを言っているんですね。

なぜか本人はN党の支持者ではないと言っているらしいです。
福永かつやと立花
これで今更「僕はNHK党の支持者ではないです」なんて言われましてもね。
支持者というよりも
東京地知事選
当事者ですね。
都知事選にN党から立候補しています。あの恥ずかしいポスターのN党から。なんと1281票も獲得しています(笑)
恥ずかしいですよね。N党というだけで生きているのが恥ずかしくなるレベルだと思うのですが、よく郷原弁護士に絡みますね。
これで知名度は一気にアップするんでしょうか。
弁護士なのに知○がひくそうです。まあ、そんな奴はたくさんいますが。

ああ、こういう奴なんですね。
誹謗中傷示談金ビジネス
福永弁護士の誹謗中傷示談金ビジネスとは何か?

これを読んでから郷原🆚福永論争を再度見るといいです。

N国党が始めた、批判者を標的とした「誹謗中傷示談金ビジネス」。被害者は心を病む人も « ハーバー・ビジネス・オンライン « ページ 2

あくまでも示談金をせしめたいビジネスですから裁判になると負けてばかりなんですね。惨めなイキモノですね。あ、訴えられちゃうかな?
立花周辺はこんなのばっかりでしょ。

大阪にはこういう弁護士もいます。
出鱈目吉村
日本維新の会・吉村洋文代表「立憲民主党と一緒に戦わない」 参院選一本化でも - 日本経済新聞
何言ってるんですかね。少しは筋の通ったこと言ってみたらどうかね。
維新はただ「選挙で勝ちたい」だけですからね。
維新のメタンガス万博はさらに追加の予算が出ていますね。中身はどんどんしょぼくなっているのに。行政能力ゼロ。マイナスか?
倫理の完全に欠如した犯罪者集団ですし。

極端に頭の悪い若者もいるようです。
愛国若者(笑)
天下の往来でこういう旗を掲げるのは保守じゃないですよ。「私は人類社会の敵です」と言ってるようなもんです。
写真および、引用されている本人のツイの写真。
ニッポソの自称愛国者はハーケンクロイツが好きなんですね。本当に頭が悪いですね。

安倍晋三というのがね、もうとにかく頭の悪いことしか言わない、言えなかったわけですが、それでいいという社会になってしまったんですね。終わってますよ。これはたぶんにオールドメディアが悪いんですが、それに乗っかるバカはオールドメディアと闘っていると思っているわけで、もう何段階も下のバカですよね。


メシアン
Messiaen - Turangalîla-Sinfonie

フランク
Franck - Symphony
たまにバイオリン・ソナタ無しで。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




アサドはプーチンが引き取ったようですね。虐殺者ナカーマというところでしょうか。敵対グループだけどネタニヤフも引き取れ。
刑務所から解放された人々の中には子供もいたそうです。まだ解放されていない人たちが地下にいるという話も。
一方ですでにイスラエルが調子に乗って侵略していますね。本当にどうしようもない。

韓国の新聞。
京郷新聞
韓国では昨晩から大いに話題になっている、今朝9日の進歩紙『京郷新聞』、『ハンギョレ』の一面。まずは購読している京郷から。一面にドーンと7日の尹大統領弾劾訴追案票決をボイコットした与党・国民の力の議員105人全員の顔写真と名前、選挙区を載せています。議員としての義務を放棄し、晒し者に。
すごいですね。報道機関です。報道機関にはこういう強さが必要なんですよ。空気を読むバカは要らんのです。

日本恥ずかしい。
難民キャンプより劣悪
「難民キャンプより劣悪」 日本の避難所環境、改善へ 国際基準反映
日本すごい。散々言われているのに、こういうところには決して金をかけないのがニッポソ政府ですね。というかこの件はさんざん批判・非難されていますが、そういう批判者を叩くバカが気持ち悪いです。バイトか壺か日本会議か?

粗末なマイナ保険証。
トラブル多発
“マイナ保険証”で文字に「●(黒丸)」出るトラブル多発!健康保険証の代わりに「資格確認書」使用可能 本格運用から1週間【しってる?】
本当に粗末なシステムですね。与党はもちろん、これに関わっている政府のニンゲンは恥ずかしくないんですかね。
わざわざこれに兆単位のカネをかけているんですよ。宣伝のために。
本当にくだらない国になったものです。
余程のバカでない限り、新たなシステムにするのなら、より便利で不具合が少なくセキュリティもしっかりしている者にすべきだと考えると思いますが、これの場合、すべてうまくいって便利になってもたいしたことがなく、不具合しかなくて、セキュリティはそもそも考えてもいないような代物ですからね。国民に迷惑な有害なものにわざわざかえて税金をつぎ込むクルクルパー。

一昨日のニュースですが、
岸信千世
自民・岸信千世氏が代表の山口2区支部 地域支部と交付金記載に食い違い 計113万円「ミス」と説明
マイナ保険証よりバカっぽいのが信千世。もちろん信千世が会計を担当したりはしないでしょうが。
信千世だと算数もできなさそうですよね。岸信介はヒトデナシの見本ではあったけれども「切れ者」と言われていたのに、代を重ねるごとにものすごく頭が悪くなるのは何なんですかね。

立花は兵庫県知事選挙中の発言を全て撤回していますね。
「斎藤知事のパワハラはなかった」→「あった」
「県民局長が10人と不倫、強制性交」→「(一人も)なかった」
くどいですけど、この手のクズに騙されるのは「そういうものを好むから」なのです。そもそもゲスい人間なんですよ。


ジョシュア・ベル
Sarasate - Ziguenerweisen

Eleanor Rigby

Beethoven - "Méditation" from Thaïs

Massenet - violin concerto

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




ダマスカスというと「アラビアのロレンス」ですが、それはおいといて、アサドは当然すでに逃亡していますが、どうやらアサドを乗せた飛行機が墜落した可能性が高いという話が(未確定)
このところアルジャジーラを見てるんですが、割と遅めですね。ほぼ確定した情報しか出していません。
なのでアサドの飛行機の話はアルジャジーラからは出ていません。
シリア市民の住むところに樽爆弾が落ちなくなったのは喜ばしい事だし、政治犯が解放されたりするのでしょうが、今後どうなるかは分かりません。しばらく無政府状態になるのか、暫定政府を作るだけの力があるところがあるのか。

立憲が維新と組むそうです。維新が言っていた予備選をやって候補を一本化するとか。
どうしてこうもアホなのか。
いや本当に立憲の代表が野田になって喜んだ人たちって何を考えているんですかね。
斎藤元彦の維新ですよ。性犯罪の維新ですよ。なんでいまさら維新と組むのか。
衆院選で立憲が伸びたのは立憲の力ではないんですが、アホにはわからないんでしょうね。というかどこをどうしたら維新と組めるのかが分かりませんけどね。維新は本当に人間として恥ずかしい集団ですけど。立花と組むのと実質的には変わらないんやで。
立憲は政治センスも倫理もかけているのでしょうかね。

なんです、先日は立花に情報を漏洩したのは岸口らしいと書きましたが、立花によると片山元副知事らしいです。まあ片山が責任者なのは間違いないんですが。立花の言う事なのでこれも当てにならないのは言うまでもありません。

というわけですが、ドラマ三昧なのですよ。去年の春にGYAOが終わってから、イギリスのドラマはBS11だのみだったのですが、先日ですね、どうもBBCのドラマが山のようにあるということで、huluに登録したんですよ。そうしたらやっぱり山のように。
ようやく海外ドラマの全貌を把握したのですが、見たかったドラマが今月で終わるのがありまして、これが2種類、まだ見てないものだけで計百数十本あることが判明。今日は必死に見ているのであります。年末までドラマ三昧というよりもドラマ地獄モードではないかと。
しかし、モース関連はないんですね。人気がありすぎるのかな?

というわけで、この辺で。
いや、話題がですね、あまりいろいろないんですよ。立花・斎藤に関しては、さして新たな話はなくて「早く逮捕しろ」としか。
まあ、アサドについてはないことはないんですが、生きているかどうかのほうが気になります。生きていたとして引き受ける国があるんですかね。ロシアにとってもシリアの大統領ではなくなったアサドは支援する価値がないですよね。


フィンランド音楽の日とのことで
Sibelius - Finlandia

Sibelius - Violin Concerto

ジム・モリスン
The Doors - L.A. Woman

The Doors - Light My Fire

The Doors - The End
終盤近く、音が大きくなります。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




ひどく体がだるいのです。
主に寝て過ごしています。

どうもツイッターでは、「ゆうこく連合」というのも話題なようです。
見事に反ワク、陰謀論的な集まりで非常にカルトっぽいんですが、立憲の議員の何人かが集会に参加したというので話題なんですね。
川内博史議員とか藤原のりまさ議員とかあと誰だっけ?
で、川内議員によると原口議員に誘われたとのことです。もういい加減にして欲しいですね。
原口議員は「藤原直哉氏の説明をきけば、そんなにおかしくないとわかります」って。もうね、その時点でおかしいです。藤原直哉の名前が出てきたらアウトですよ。川内議員のTLを見ると割と陰謀論に寄りやすいのかなと思います。怪しい人の投稿が時々出てきますね。でも「ゆうこく連合」に関しては反省ツイートをしていました。そういうところとは離れてほしいですね。

韓国は弾劾決議が否決されそうというので、国会前に市民が集まりまくっています。
こういうのは国に従うだけの家畜的日本人には分からないでしょうね(笑)
国民民主党の榛葉幹事長は「緊急事態条項がないことが権力者の暴走を招きかねない」などと信じられないほど頭の悪いことを言っているし、玉木のは明らかに偽装処分だし、まあクズですね。
減税もおそらく社会保障を削る言い訳に使われるでしょうね。


寒いので。
Vivaldi - Winter

Pentatonix - Winter Wonderland
Pentatonixなのに6人いる。

Paul McCartney - When Winter Comes

S&G - A Hazy Shade of Winter

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




実はシリアが大変なんですね。
先日から反政府勢力が久々の巻き返しに出ているのですが、今日は大統領府で何かが起きていると。
爆発音が大統領府で起きたとか、国防省のビルの隣にあるメディアが入っているビルで爆発が起きたとか、そういう断片的な出来事の映像が流れていますが、アサドがどうしているのはわかりません。
あとから確認出来るかもしれませんが、日本のメディアがアホなので、海外のメディアに頼るしかないのが辛いです。
ハマという街は、反政府勢力がほぼ制圧して、市民の多くが喜んでいるようです。
シリアではありませんが、ついでにイスラエル軍は、全くレバノンとの停戦を守っていないようです(これはみんな知ってた)
もちろんガザでも相変わらず虐殺を続けています。

今井絵理子センセーが、国会で委員会に遅刻した上に、「万全」を「マンゼン」と読んでしまったことについては、現在の日本において実にささやかなニュースでしかないですね。
義家なんか「便宜」を「ビンセン」と読んでいましたからね。文脈を全く読めないのはすごいです。もちろんいまさら安倍や麻生の例をだすときりがないので差し控えたいと思います。

立花は嘘つき(バカ以外はみんな知ってた)
立花は嘘つき
立花孝志、こんな元気に政見放送で「県民局長は10人と不倫!」と断言してたのに

文春によると
・この時点で立花はなんの確証もなく言っていた
・実際PCに不倫情報や淫らな写真なし
・当然立花が言う不同意性交の事実もなし
 
つまりただの嘘つき
#立花孝志から社会を守ろう

そして、立花に漏らしたのはどうやら維新の岸口県議というのが大方の意見ですが、いずれにしても維新のバカが漏らしたということは誰でもわかっていましたね。
しかしなんでこいつを捕まえないんだ?

岸和田市長が、強姦を不倫と胡麻化しているようです。どこまでもふざけてますね。犯罪者グループの維新は早く消えてください。

韓国の話、不正選挙の証拠を探すために選管に軍隊が入って種類の類を押収みたいな話になっています、ユン大統領がトランプみたいな陰謀論者なのかガセなのか分かりませんが、「やっぱり不正選挙があったんだ」などと言ってるのは確実にバカなのでなるべく近寄らないようにしてください。

ちょっと今日は全く予想外の展開で時間がとれませんでした。ドラマを見まくる予定だったのにそれもできていないのです。このあたりでおやすみなさい。


アーノンクール
Mozart - Symphony No.31

Bach - Christmas Oratorio [1-3]

Bach - Christmas Oratorio [4-6]

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




どうも風邪気味なので、節約モードで。

性暴力の維新すごい。
中1女子に性的暴行
日本維新の会かな?
と思ったら
日本維新の会でした

椎木保元議員性的暴行認める 中1女子に、東京地裁(2024年12月5日)|BIGLOBEニュース

先日、岸和田市長のとんでもない性暴力が認定されたばかりなのに、またです。
相手は中1女子ってさすが維新。犯罪者の集まり、それが維新ですからね。維新の立ち位置って半グレか全グレか、そのあたりですよね。
岸和田市長は、相手の女性に500万円払ってるんですよ。それが発覚してもなお市長をやめない。
しかも、吉村が事実かどうかわからないとか言ってますね。セカンドレイプ野郎です。さすが武富士のスラップ訴訟弁護士(しかも敗訴)なだけありますね。
まっすぐゲスいイキモノをやっております。まあ、犯罪者集団のトップですから、こんなもんですかね。というかトランプ一味より糞ですね。

粗末さが改めて露わになった日本のメディア。
欧米との違い
韓国の民主主義に対する日本と世界の見方の差
とりあえず欧米は「非常戒厳」宣布後すぐに報道して、その後の状況も市民や議員たちが民主主義を守った、という伝え方ですね。いつまでも韓国を見下しているニッポソとは大違い。

そして、この話すごいです。
日本のメディア
中村哲さんが銃撃された時、私は某新聞社の編集局のど真ん中で働いていた(しかも速報部署)。にもかかわらず、デスクを含め周りの誰も一報に反応しなかった。共同のピーコに、記者たちは「誰だそれ?」と顔を見合わせていた。それぐらい報道関係者の質が落ちている。
中村哲氏が殺されたのは、5年前の昨日なんですが、その時の日本の報道機関。
バカが集まっているんですね。バカが勉強しないまま仕事もどきを続けていると、ここまで劣化するという事です。関西のテレビを見ればすぐにわかります。

日本の財界がすごい()
恥ずかしい財界人
私が「斎藤知事はほぼ100%善人」と考える理由は、先のメールで上げた5項目の質問に照らして、厚労省が定義しているような顔な「パワハラ」も、100%捏造だった「おねだり」も、「公益通報者に対する保護規定違反」も、「職員に対する不適切な処分」も、実は全く存在しなかったことを確信したからです。
クアルコム日本法人の社長、ソフトバンクの副社長などをやってきたニンゲン。
ここまで頭悪いんですね。びっくりしました。分かってて嘘をついている可能性はありますかね。その場合は、ここまで人間のクズなんだな、ということになりますが、どっちにする?
そりゃニッポソ衰退しますわね。
この手のやつがカネを配って自民や維新と仲良くして、自分たちの目先の利益だけのために政策を買うわけですよね。
恥ずかしい社会ですね。

実際には、
パーティ券
「OBが天下りした業界ごとに、パーティ券の配布先リストを作成していました。実際に売り捌いていたわけではなく、あくまでも紹介に留まっていた。ただ、斎藤氏はテレビなどで『天下りを規制した』とたびたび胸を張っていました。にもかかわらず、OBを自身のカネ集めに利用していたことになる」
自分ではなくて副知事あたりが売りさばいていたという話ですね。行政の仕事しないで、こういうことをしてきたわけですよ。まさにザ・既得権益。
斎藤でも維新でもいいんですが、改革を進めてきたなどというチープなプロパガンダに乗っかる人たちは、社会に迷惑をかけていることを自覚するべきです。


クリスチャン・ツィメルマン
Chopin - Ballade No.1

Beethoven - Piano Concerto No 4

Grieg - Piano Concerto
カラヤン以外の競演はないのかと探したもののありませんでした。検索するとこの演奏ばかり出てきます。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




イブ・モンタン主演の「戒厳令」
Etat de Siege (1972) FRENCH TRAILER

昨日の夜中、韓国の尹錫悦大統領が45年ぶりに「非常戒厳」というものを宣布したんですね。戒厳令みたいなものです。
ざっとこういう感じ。
「非常戒厳」
韓国大統領が「非常戒厳」を宣布。集会やデモなどを含む政治活動は禁止。すべてのメディアと出版は統制を受け、違反した場合は令状なしで逮捕や拘束、捜索なども可能。
自民が改憲で狙う緊急事態条項の恐怖をリアルに物語る実例だ。

よくこんなものを残していましたね、という感じですが、「集会やデモなどを含む政治活動は禁止。」で、さらにメディアの報道も制限されるのに、国会前には市民が集まりメディアが集まりデモになったんですね。もちろん非常戒厳下では違法行為ですが、そんなことは気にしない。
そして国会議員も集まって、一般市民とともに兵士たちと対峙。文在寅元大統領は軍に向かって市民と敵対するなと声明を出したそうです。
さらには、野党の国会議員が国会議事堂の壁をよじ登り窓から国会内に侵入。決議に必要な人数が集まったところで、「非常戒厳」を解除する決議(満場一致)。
朝になって、大統領が解除を発表。大統領のクーデターが失敗。側近たちが次々と辞任。

そもそもが、少数与党で支持率が低すぎて全く思うようにいかない大統領がプッツンしたんですね。当然、民主主義の国では「ふざけんな」と怒る人が多数になるしお、その通りになりました。それにしても行動がはやい。
アホな大統領を選んだ心配はあるものの、こういう対応は非常にすばやいし、勇気がありますね。民主主義の意識が高いです。
日本の積極的家畜主義者とは大違いですね。「国会前に集まるのは違法行為だから駄目だ。ほかにもっとやり方がある」とかいうバカがわんさか湧くと思ったらすでに湧いています。

日本ではこういう頭の悪い国会議員が状況も把握せずにテキトーなことを言っています。恥ずかしいイキモノですね。維新の前代表で、ドレミ乗っ取り疑惑についていまだに説明しないアホですが、こいつはやっぱりあほですね。
イ○ンの馬○
これ日本でやったら大変なことになるでしょうけど一体何が起こっているのか?わかりませんね。
ただ韓国で起こることは日本でも起きる可能性があるということを自覚しないといけません。
憲法改正で緊急事態条項を整備すべきです。

緊急事態条項がなければ問題にならないわけですが、それが分からないほど頭が悪い。

この元国会議員も。
元山尾志桜里
韓国憲法には国会議員過半数による戒厳令解除規定があったからこそ、今回早期の収束が図られた。
これも、緊急事態条項がなければそれで済む話なのに、意味の通らない話を長々と。この人は改憲だけが人生なんですかね。所プもない方向に進んでしまいましたね。

しかし、昨日の夜中、各国のメディアは非常戒厳のニュースを速報でガンガンやっていたのですが、ニッポソの寿司メディアは「楽しい」バラエティだったんですか?
TBSの井上アナ(?)は「Nスタ」で、韓国には民主主義が根付いていないのでは?とか、ユン政権になってようやく日韓関係が(改善したのに)ユン政権が倒れたら、また反日政権に戻るのではなどと言ったそうです。すみませんがネトウヨがMCをやるのはやめてくれませんかね、TBS。まともな局なら、これで降板ですよ。
遅れてる側が進んでいる側を「遅れてる」と見下すのは本当に恥ずかしいです。
TBSは「報道特集」とアホバラエティの番組のギャップがひどすぎますね。
「報道特集」は、局の一部の人の尽力で成り立ってのでしょうね。各種バラエティやただアナウンサーが読み上げるだけのニュースなどはもう本当に恥ずかしいレベルになっていますからね。TBSの上の方はバカばっかりなんでしょう。報道の仕事をする気がないんでしょうね。
それはどのテレビ局も同じですが。

そういえば、常日頃から憲法に緊急事態条項を入れろと主張して来た玉木雄一郎は、なんかすっとぼけてますね。
平和ボケ野郎はあっちに行ってほしいですね。今は、自民党に優遇されているので

何度か言ってますが、尹錫悦大統領は極右なんですよね。極右は無能です。だからこうなる。だからこうする。
ニッポソだと極右がどういうのかわからない人が多い気がしますが。欧州の極右政党は極右というけど日本に山ほどいる極右(自民党や維新や保守党や参政党など)のことを極右とは、日本の御用メディアはちゃんと極右と言いませんからね。尹錫悦も「親日」っぽいので極右とは呼ばないようです。

おまけ。
先日立花たかしとホリエが仲良しという話をしましたが、
やれやれ。
他に立花と仲良しな奴らを。
百田尚樹、玉木雄一郎、櫻井よし子、上念司、乙武洋匡
一人名前が思い出せないおっさんが。
他には音喜多も一緒だったりします。もちろん安倍昭恵。とにかく安倍昭恵と会ってから資金繰りが急に良くなったわけですから。


幻想系の曲。

Chopin - Polonaise-Fantaisie

Rodrigo Fantasia para un gentilhombre

Berlioz - Symphonie Fantastique

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 7 ) | Trackback ( 0 )




かなり手間のかかる作業をやらねばならなくなったので、数日サボりぎ気味にいきます。

立花が斎藤のために立候補した件について
2馬力選挙
「公選法違反の恐れ」村上総務相 2馬力選挙、SNS虚偽情報に懸念
国会で総務大臣が「公選法違反の恐れ」があると答弁しました。今までと比べるとまともな人物が大臣をやっていて良かったです。
少し前に小西議員が総務省の役人に確認していましたが、今日は辻元議員が国会で質疑、総務大臣が答えたわけで、捜査機関はさっさと捜査しろよ。

ところで、斎藤元彦がそもそも維新の会に所属していたことや吉村が斎藤を人格も能力も高いと褒め讃えていたは過去にも書きましが、今回の選挙に至るまでの過程で、斎藤以外におかしかったのは不信任案のタイミングなんですよ。
百条委員会をやっているのから普通はそこで一定の結論が出てからにしますね。
しかし、なぜかその前に不信任案が出され、満場一致で可決されたんですが、これは実は維新のやつらが出したんですね。
維新の奴らじゃ斎藤と一緒になって県民局長を叩いていたやつらですよ。ところがなぜか不信任案を他党に先んじて出したのですが、理由は二つ考えられます。自分たちへの批判を逸らすためと、百条委員会を出来るだけやりたくないということですね。
百条委員会は維新の会と自民党の議員が非常に温い質問をしていて残念なところもあるわけですが、それ以外の議員がそもそも厳しく追及している場なんですね。その内容はおねだりパワハラだけでなく、優勝パレード等の話もありますから、そのあたりを追及されると維新の会辞退がやばくなると考えられます。
なので、なんとか百条委員会がk再際されないような展開に、出来れば打ち切りにしたいということで維新のバカたちがフライングで不信任案を出したと考えられますね。

万博も兵庫県が巻き込まれていますが、折田社長の会社が何か仕事していましたね(笑)
やっぱり選挙のボラをやってはいけないんじゃないの?

あ、その万博はさらに国からおカネが出ることになりましたね。55億円ですが。どんどん膨らみますね。内容はどんどんしょぼくなっているのに予算はどんどん膨らみます。さすが維新仕事。不細工を極めていますね。
「既得権益が~」といいながら万博ですからね。ちょっと脳味噌が足りないのではないかと。だいたい、万博協会の会長は経団連男会長ですね。まさに既得権益ど真ん中。
騙されるやつがいるのが不思議なくらいアホな話です。


123特集。
Vivaldi - Concerto RV 123
ただ"Concerto"なんですね。

Beethoven - Missa solemnis

どうぶつビスケッツ×PPP - ようこそジャパリパークへ
これに出て来るクイーカという楽器。
ブラジルの楽器でサンバなどによく使われますが、かなり難しそうです。
Mestre Oswaldinho da Cuíca
名人ですからね。
「ようこそジャパリパークへ」の演奏はかなり高速ではないかと。

ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




この前も書きましたが、斎藤元彦の無能ぶりというのは馳浩に勝るとも劣らないわけですよね。
そして、なにより災害対応と市民の生活には全く興味がないんですよ。
1期目に知事になってまず何をやったかというと、防災と社会保障の予算カットですからね。
あとは、どこかに行くたびツイッターに自分の写真を上げていたぐらいですか。まあ、その陰でパワハラおねだりがあったようですが。
病的なナルシストで他人のことは全く興味がないんですね。折田社長を簡単に切り捨ててますね。
「かご・・いけ・・さんですか?」より酷いですよ(笑)
まあ、何しても災害が起きたらパフォーマンス以外何もしませんよ。

今、大問題のこれ。
本物かどうかわからない
NHK党立花氏公開の「プライバシー情報」 斎藤兵庫知事「本物かどうかわからない」
「本物かどうかわからない」って、兵庫県知事はすぐ確認できますね。押収してるんだから。
折田社長のこともこの調子です。
災害が起きた場合も、まずは責任逃れですよ。
馳浩は、震災当日に首長と連絡が取れないことで様子が分からないからとボーっとしていましたね。斎藤も同じです。
もっとひどいですかね。最初の仕事が防災と社会保障の予算削減ですから。被災地を喜んで見捨てるでしょう。
内部告発があった時は素早く犯人探しを行い自殺にまで追い込んでいますね。でも、自分が損しない場合にはだらだら先延ばし。これはこれでまた死人が出るかもしれないのに。他人の命もどうでもいいんですよ。

折田社長は、斎藤支持者からものすごいバッシングをうけていましたね。しかし、斎藤元彦はそれを止めることを一切していません。
どうやら折田社長は
折田社長
>11月21日、折田さんが父親と旦那にともなわれて県警本部を訪れたそうです。身辺が危険に晒されているということで、保護願いに来たのでしょう

11/21ってnoteの公開翌日でそこまで燃え広がってなかったタイミングだよな。相当な突き上げが斎藤陣営からあったってことかな

県警に相談していたようです。
斎藤は立花と並んでクズの中のクズなのですが、立花のように見ればすぐわかるクズと違って、一見おとなしそうなので騙されるアホな人はいるかもしれませんね。20歳前後だと。

見ればすぐわかる方のクズにはスポンサーがいるんですね。
林尚弘
立花孝志の供託金300万円を出したのは、令和の虎主宰の林尚弘氏で、彼は斎藤元彦を知事でいさせたかったのです。
経済ヤクザみたいなものですかね。あ、もちろん比喩ですよ(キリッ
林尚弘というジンブツは、維新の会や竹中平蔵をリスペクトしているようです。リスペクトじゃなくて軽蔑の対象にしかならないですよね。
まあ、要するにそういうジンブツが立花をアシストとしていると。徹底的にクズなので「使える」のでしょうね。

そして、
告発状
兵庫県の斎藤知事に告発状 教授ら「PR会社経営者を買収」 | 2024/12/2 - 共同通信

上脇博之神戸学院大教授と郷原信郎弁護士が2日、斎藤氏と経営者に対する公選法違反(買収、被買収)容疑の告発状を兵庫県警と神戸地検に郵送したと明らかにした。

いつもの上脇教授と今回は郷原弁護士が告発状を脱したと。どうなんですかね、他にもいろいろあると思いますが、そちらは。
この買収はちょっと弱い気がします。折田社長の会社は兵庫県の仕事をもらっていますよね。有識者会議か何かの15万円だけじゃなくて。
そういう人がボラをやるのはやはりアウトですよね。
実際にやった事をチェックすると何重にもアウトだと思うのですが。そんなこと言ってるぐらいならおれがやるべきという話になりそうですが、法律の専門家のほうがいいと思いますし(もごもご

斎藤元彦を壺教会が応援していたことについて
旧統一教会
斎藤元彦知事を旧統一教会が支援!?”彼は正しい”信者有志が送ったエールの意味を鈴木エイト氏が解説
こんな記事が出ていますね。
壺教会は斎藤を応援している事実はないとかいってましたが、世界日報が思いっきり応援しているのに、アホなんですかね。
いや、その壺教会の「声明」を信じるやつがいるんですよね。アホやろ。

ああ、無能な斎藤と比べて
尼崎USB流出事件
斎藤知事がPCデータ流出に対して何もしないことで、尼崎USB流出事件における
・市長が直ちに会見
・すぐに見つけて流出ゼロ
・第三者委員会を立ち上げ
・コールセンターで苦情対応一元化
・委託業者に損害賠償請求
・市長自身はじめ幹部職員に懲戒処分
という完璧な事後対応との違いが際立ちますね。

稲村和美が市長だった時のことですね。普通に考えて、こっちほうが知事になったほうが圧倒的に県民には良かったと思いますが、仕方ないですよね。斎藤元彦に投票したどうしようもないやつらが多数派だったわけで。

ああ、紙の保険証が終わりなんですね。アホの国。

今日はこの辺で。

ジョン・バルビローリ
Mahler - Symphony No. 2

Brahms - Symphony No. 2

Mahler - Adagietto/Symphony No. 5
「アダージェット」
はじめのほうはなかなか聴き取れませんね。

ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »