Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

デカールを貼ったり作ったりの作業です

2025-01-13 20:15:55 | ARROWS FORD FA1 G.P. SVEZIA 1978

本日の山陰は・・・変な天気でした。
出勤時には天気が良かったのですが雨がパラパラしてきまして・・・道路が濡れるほどではないのですがフロントウインドウにポツポツ落ちてきましてね。
あ〜今日は雨かな〜と思っていたら、午前中は結構天気が良くて曇り時々晴れ。
午後からは雨が降っていましたが夕方には曇りでした。
なんとも移り変わりの激しい天気ですね〜。

午前中は天気が良かったのでCafeのストーブの為に薪を運びました。
少し前にも運んだのですが・・・また寒くなりそうなので今のうちに運んでおきましょう。
雨や雪が降りますと薪が濡れてしまうので運びにくいのですよ(笑)

今日は朝イチでこんなデカールを作ってみました。
何に使うのかと言いますと・・・

タメオのインストの中にこんな写真がありましてね・・・デカールが違うじゃない!!
と思ったのです。
カットして前側の縁に貼れば良い様に作ってみましたが・・・結果ボツでした(笑)

一応テストまではやっていましたが(笑)
なかなか上手く行かないものです・・・。

どこのGPかわからないですが・・・(多分モナコ!???)この様な仕様もあるのです。

続きましてボディにもデカールを貼ってゆきましょう。
サイドポンツーンの細いラインもバランスをとりながらの作業になりますね。

他の部分も9割くらいはデカールの貼り付け終了しました。
ノーズの部分はちょっと難しかったかな〜。

お客様と協議の結果・・・
タメオのキットデカールの仕様で貼っています、さすがタメオ!!
しっかり調べられたんですかね〜。

続きましてタイヤレターを貼ります。
デカールを貼ってから強力軟化剤でデカールを密着させています。
このデカールは結構硬いんですよね、おまけにタイヤは柔軟性のある素材なので密着がよろしくありません。

軟化剤が乾いてデカールがタイヤに密着しましたら仕上げにホイールの部分を丸くカットしたマスキングテープでマスキングしましてシンナーを多めに入れた半艶クリアーを軽く塗ってデカールを完全密着させましょう。

デカールを貼った部品ですが水分が乾きましたらラッカーのパラ吹きをします。

このパラ吹きはデカールを溶かして完全に密着させるためのものです。

パラ吹きしますともう後には戻れませんので一応確認をなん度も行います。
失敗しますと・・・後が大変ですからね。

そして・・・
もう一つ作っておかなければならないデカールが有りました。
それはコチラです!!
タメオのキットからARROWSの文字の部分をコピーしまして使います・・・何に!?って思われると思います(爆笑!)

先ほどのARROWSをトレースしましてプレートのデカールデータを作っています。
最低限必要なのは車名とGP名・ドライバー名くらいですね。

このデータ・・・全てこのまま印刷されると思うでしょ?
違うんですよね〜
車名の部分はこの車のイメージでゴールドの文字にしてみました。

まあ使えるか使えないかはプレートに貼ってみないとよくわからないですからね〜
今日はここで時間です、明日はウレタンクリアーが塗れると良いですね!!

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。