本日の山陰は朝のうちは薄曇り・・・時々太陽は顔を出しますが・・・相対的には曇りかな〜
さて今日の雑用は運転免許証の更新からですよ
遠くの免許センターへ行けば1日で全て終わってしまうのですが、その時間が惜しいので地元の警察署の方で行います。
警察署の敷地内や建物内では写真や動画は撮れませんので悪しからず・・・(笑)
また引き取りに行かないといけないのですが・・・まあ近いのでその方が短時間で済みます。
もちろんゴールド免許なので講習もTVを30分見るだけの簡素なものです。
ゴールド免許だと5年の期限で免許証が更新されるのですが次は70歳直前になりますから・・・2年かな?(笑)もう一回くらいは5年もらえるのかな??
ちょっと心配をしながらも・・・嬉しいけどガッカリしたことが1つ・・・
今まで運転免許証にはず〜っと眼鏡等の文字が入っていたんですが、ここに来て眼鏡等の文字が消えることになりました。
古い免許証の裏には眼鏡等の取り消しの文字が入っています。
メガネが無くても運転ができるのは良いのですが・・・老眼が進んだと言うことですから素直には喜べません。
嬉しいやら悲しいやら・・・
続いて先日の続きで市内の眼科です。
例の木の粉が入ってしまいまして異物感があって目が充血していました。
数日、目薬を点眼しただけなのですが異物感もなくなり充血も少なくなってきましたのでついでにメガネの処方箋も書いてもらいました。
そう!車の運転用にメガネを新調することにしました、確かに運転時には不要にはなったのですが夕方とかはやはりメガネがないとちょっと不安でして・・・
今まで何年も使っていたメガネはガラスのレンズなのですがポケットの中で他のものと擦れて傷が酷くなってきまして夜間の対向車のライトが乱反射して眩しいんですよ。
ついでに・・・仕事用の近くを見るメガネも作ろうかと・・・
メイクアップの植本社長にいただいたハズキルーペをず〜っと使っていましたが鼻の部分にあたるシリコンゴムが傷んできて時々外れてしまいましてレンズが直接顔に当たってしまって痛いのです。
こんなメガネでも作れるのかしら・・・ちょっと相談してみましたら2種類の処方箋を書いていただけました。
一つは車の運転用です、もう一つは仕事で細かい事をするときにかけるものです。
下の写真は近い部分を見る時のメガネです。
仕事用なのでファッション性よりも軽くて脱着がしやすい物を選んだつもりです。
朝からこれだけの事をやりますとアトリエまで戻ったのは午後3時を過ぎてからでしたね。
歳のせいか普段と違う事をしますと大変疲れます。
さてお休みだけど本業ですね。
行方不明になっていたキルスイッチのデカールを発見しましたので追加で貼りましたが・・・
う〜ん、版ズレしていたらしく1辺だけ白い縁がないですね・・・これもなんとか補修したいですね。
よくみますと赤い矢印の先端がブルーの部分から白の部分にはみ出ています。
この赤い矢印は本来ブルーの三角の中に収まっているのですが・・・まあ小さいものなので多少ずれていても目を三角(笑)にするほどでもないか。
自分で直せば良いのです。
修正した後のキルスイッチのデカールですが・・・こんな感じです。
下の写真でも実際の作品よりはかなり大きめに写っています。
多分これでOKと思いますが(笑)
実はこの作業をする前にラッカークリアーをパラ吹きしたのですが・・・
ここでまた問題が発覚しました。
なんと・・・デカールの上のラッカークリアーが弾いているのです。
何年か前にタメオのキットを作った時にデカールの上だけ塗料が弾いてしまう事があったのですが・・・またですね。
まあラッカーはパラ吹きしただけなので良いのですが・・・
このままですとウレタンクリアーの時には必ず問題が起きます。
でも大丈夫です、前回学習したのはウレタンクリアーの弾き止めの存在なんです。
実車の塗料であるウレタンクリアーの場合、再塗装をする時にワックス分が残っていることがあります、そんな場合にウレタン塗料に弾き止めを入れて塗装するのです。
明日は弾き止めを入れてウレタンクリアーを塗ってみましょう。
とりあえずラッカークリアーを軽く研いでみました。
本日は雑用が多過ぎたためにここで時間になってしまいました。
明日はもう少し落ち着いて新しいメガネの効果についてもお話ができるかな・・・まあ試してみないとねただ単に眼鏡屋さんの手先になってしまう可能性がありますからね・・・(笑)