Studio_Rosso1/43自動車模型製作日記2

692-0055島根県安来市飯生町605-8Studio_Rosso渡部洋士 Tel 0854-22-1546火水曜定休

ボディを修正してみました

2025-01-30 20:16:03 | 1/24 AMG E55

本日の山陰は曇り時々晴れだったですね。
でも雪がチラチラしていましたね〜、まあこの時期の山陰にアルアルですね〜。

道路に積もることも道路が濡れることも無いんですけどね〜。

今日は普通に出勤しまして午前中は少し離れたお宅までプラモデルの完成品を引き取りに行きました。
このプラモデルは現在ご存命なら40代の後半の方が20歳から30歳くらいの10年間くらいで作られたバイクと車の模型でして・・・
すでに亡くなられてから20年近く経過しているものなのです。
中には今ではもうキットが現存しないモデルも多々あります・・・彼はどんな気持ちでこのプラモデルを作っていたのだろうかと思いますと多少胸が痛みますが・・・
保管場所の都合で処分となりました。
お話を伺ってから「そのまま不燃ゴミとして処分するのはあまりにも残念」なので当方のギャラリーで2ヶ月間展示をしましてご入用の方には無料で持ち帰っていただこうと言う企画をさせていただきました。
私も欲しいバイクモデルがありますので最後に残ったら頂こうかと・・・(笑)
作り直す時間は無いのにね〜(それなら仕事をしなさいって言われそうです)

午前中は引き取りで時間がなくなってしまいました、午後からはしっかりと本業を始めます。
・・・と言うのも今日は家内が明日からの営業開始のための仕込みのために臨時休業にしていたのです。

プラモデルと実車ですが・・・やはり違う部分があるのです。
例えばフロントフェンダーのウインカーです。
プラモデルではホイルアーチの後ろ側に凸部分がありましてこれをクリアーオレンジに塗ってウインカーにする様な指示があるのですが・・・
下の写真のプラモデルのボディの後ろ側・・・
実車の同じ部分にはウインカーは無いのです。
まあこれは車の輸出先の場所によって違ってきますので仕方がないこともあります・・・なので作り手が実車写真を見て判断するということなのですね。

サイドステップの部分の部品も取り付けまして筋彫りも深く掘り直し・・・とりあえずボディの細かな部分は完了しましたね。

続きましてコクピット内部の部品の整形です。
筋彫りや凸部分はもとよりパーティングラインなども気をつけて削らなければなりません。

リアのマフラーの穴も小さかったので1.5mmのドリルを通しておきました。
少し整った感じですかね〜。
マフラーパイプは基本的に薄いですからね・・・これで十分かもしれないですね。

上で削ったマフラーエンドですが、エンドパイプを綺麗にしますと・・・続きまして残った部分に穴を開けて本当にマフラーエンドにしてみたいのです。
エンドパイプを切って削除してみました。

続きましてドアミラーですが・・・インストには取り付け用のピンが描かれていますが・・・
実際にはこのピンはありませんでした。

インストにはこんな感じでピンがついています

実際に有る物を無いと言ってみてもどうにもなりませんので、1.0mmのプラスチックの丸棒を埋めて取り付けピンに加工しています。

ボディの所々で隙間がありますのでパテを使って隙間を埋めてゆきましょう。

パテを盛りますと今日は作業ができなくなってしまいますので今日はこの辺りで終わりですね。
明日もこの続きを頑張ってみましょうかね〜!!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。