名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

食べ物一直線「しいたけ」

2008-01-20 07:22:54 | Weblog
最近は生しいたけがもてはやされていますが、栄養面からいえば、乾燥しいたけに軍配があがります。私がお世話になっていた、椎茸生産者は、原木を切り倒して、その原木をカットして、椎茸菌を植え込み、林に一年半ほど寝かして、椎茸を発生させ、それを採取して、乾燥しいたけにして、出荷していました。私と友人は、チェンソーで切り倒された木の枝を落す作業をしていました。

最近の生椎茸の安いものには、おがくずを使った菌床栽培の椎茸が出回っています。従来の原木栽培で無いこの方法は、大量に安く椎茸をつくることができます。中国産の椎茸はこの方法がおおいいです。日本でも、この方法で作っているところもあります。しかし、椎茸は、原木栽培に限ります。

私も故郷に帰った時には、土産として、よく乾燥椎茸を持たされます。本場大分産の椎茸ですが、表には大分産の文字がありません。業者は大分県で売るのだから、べつに大分の文字をいれなくても良いとおおもいでしょうが、椎茸といえば、大分ですからねえ、もっとこのブランド力を有効に使ったほうがよろしいのではないでしょうか。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 次世代DVD戦争早々と決着か | トップ | コラーゲン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問 (あんみつ)
2008-01-20 22:34:05
出会いもあれば別れもある人生そうゆうもんなんでしょうか?
返信する
Unknown (su3824)
2008-01-21 18:26:12
むかしから、出会いがあれば、別れがあります、これは常識です。人生も、生まれいれば、死があります。いかに、生き抜くかが大切です。
常に前向きに生きていくことが大切です。別れも、時が経てばいい思い出になります。
こんなもんで、どうでしょうか。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事