名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

四角い穴は何のため?

2013-03-12 05:21:19 | 文化

実は四角でなくてはならない理由があったのです。

銭は一度に何枚も鋳造します。そして、それを1枚1枚切り離して棒に通して、やすりをかけてバリをとるのです。棒に通した時、丸だと銭が動いて、グワイが悪いのです。

江戸庶民はこの穴に銭を通して100文づつまとめて、持ち運ぶ習慣がありました。

直、この紐のことを「さし」と呼びます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3.11から2年たちましたが | トップ | 私と証券会社 ⑤自分で株式売買 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化」カテゴリの最新記事