名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

中国産輸入ショウガから、残留基準の4倍の農薬

2007-07-12 06:36:37 | Weblog
7月10日の、厚生労働省の発表によると、6月7日に,中国から、輸入された、ショウガが、検疫所の係員のミスで、本来なら、輸入指し止めのところが、市場に出回りました。そして、すでに、ほとんど、消費されてしまった。という、発表です。ただちに、健康には、害はないそうですが、心配です。最近、中国産の食べ物の、残留農薬が、問題になっています。ショウガにしても、中国産は、安いですからねえ。日本産の三分の一のねだんですからねえ。おもわず、手がでます。かといって、今では、中国産の、食べ物、無しでは、日本の、食卓はなりたちません。旅先や、私の実家の山奥にいっても、中国産の食べ物が、進出しています。私の、実家は、最近では、バス路線も廃止されたような、田舎です。その近くに、ひなびた温泉があります。今年の正月に帰省したとき、そこの、売店で、うずらまめを、買いました。町で買うより、非常に安いので、2袋も買いました。名古屋に帰り、よくみると、なんと、中国産ではありませんか。まさか、こんなところまで、中国産の、ものを、売るなんれ、信じられません。田舎なので、安いのかなあ、と思い、産地を、確認しなかった、私が、馬鹿なんでしょうか。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 献血 | トップ | 中国産食品の実態 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
全くもって、、、 (ジャスミン)
2007-07-12 21:39:21
安いものには何かありますねえ。
絞りマンさんって一体どんな方なのでしょう?
同県人の誇りです
面白すぎ
返信する
ワカメ (su3824)
2007-07-13 21:34:56
焼津魚センターという、魚屋さんばかり、30件ぐらい集まった、販売所があります。観光バスなどは、必ず、そこによります。
そこでも、苦い経験があります。2年前大井川鉄道のSL乗車の旅に参加したとき、帰りに、そこへ寄りました.乾燥ワカメの、大袋が3つで1000円だというではありませんか。さらに、今なら、4つで、1000円というではありませんか、もう買うしかありません。うちにかえって、見て、びっくり、中国産です。田舎に3袋おくりました。あとの一つは、友達にお土産だといってわたしました。その友達は、今は、この世にはいません。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事