名古屋の絞りマン

城、神社 鉄道旅 政治 経済 家庭菜園 音楽 (辛口の社会批判記事)

     

薔薇が咲いた

2013-05-01 05:36:34 | 文化

ノイバラは万葉集にも読まれています。 また、北海道や本州北部の浜辺に自生するハマナスもバラです。シンプルな花ですが、ノバラ特有の甘く強い香りを放ちます。

平安時代になると中国から色々なバラが渡来します。中でもコウシンバラは日本のバラに無い華やかさがあり,もてはやされました。その後も中国からは色々なバラが渡来するのですが、江戸時代に渡来したモッコウバラやナニワイバラはもっぱらの園芸ブームに乗って、もてはやされました。

薔薇が咲いた マイク真木


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中部の企業シリーズ 「東建」 | トップ | 江戸時代,旅といえば「お伊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化」カテゴリの最新記事