2ヶ月ぶりに日本へ帰って来ました。そしてチェンマイへ帰って来ました…って、どちらが適当な表現なんだろう…日本で会ったひとたちに説明するときに、少し困りました
一時帰国は、ほんの2ヶ月留守だったと思えないくらいに、浦島太郎な気分になることが多かったです。
テレビを見ても、知らないタレントや自称(?)"俳優"がたくさん出ていて「あんた、誰よ?(向こうのセリフ?)」と思うことしばしばだったし、ニュースも前後の関連がわからないので自分の考えをまとめることもできませんでした。
その結果どうなるかというと、思考したり自分から働きかけることを止めて(あるいは諦めて)しまう、のでした。自分が生まれ育った土地でこの有様なのだから、よその国から来て、いきなり異文化に放り込まれたひとは本当に戸惑うことだろうなあ…と、外国人として暮らしているタイよりも、日本でそれを感じたのが興味深かったです。
それと、ものすごく顔が悪い若者(高校生くらいから20代半ば過ぎくらい)を少なからず見かけたことが印象に残っています。顔が悪い、というのはもちろん造作の問題ではなくて、表情がないというか、ありきたりな言い方をすると「何を考えているのかわからない」顔をしているという意味です。よく「目が死んでいる」という言い方をされるけど、それとも少し違う。顔やら挙動に"意志"のようなものが感じられなくて、「この国はどうなっていくのだろう」と真剣に考えさせられました。
なんだか悪いところばかり挙げて、小難しくまとめちゃったりしているのは、たぶん、わたしの今の関心事が"社会のあり方"みたいなところにあるからだと思うのですけれど…。
もちろん、いいこと、楽しいこともたくさんありましたー
なによりも、たくさんの友達に会えたこと
一緒に買い物したり、お茶飲んだり、ゲラゲラ笑ったり、確実に適量以上のお酒を飲んだり、ほんとうに楽しかったです
時間を作って会ってくださった方々、ほんとうにどうもありがとう! みなさんにパワーをもらったので、これからここチェンマイで元気に過ごせそうです
*写真は出発2日ほど前に見かけた、"阪急に買われるらしい阪神"のタクシー 「おおー、関西に帰って来たねー」とワンショット
一時帰国は、ほんの2ヶ月留守だったと思えないくらいに、浦島太郎な気分になることが多かったです。
テレビを見ても、知らないタレントや自称(?)"俳優"がたくさん出ていて「あんた、誰よ?(向こうのセリフ?)」と思うことしばしばだったし、ニュースも前後の関連がわからないので自分の考えをまとめることもできませんでした。
その結果どうなるかというと、思考したり自分から働きかけることを止めて(あるいは諦めて)しまう、のでした。自分が生まれ育った土地でこの有様なのだから、よその国から来て、いきなり異文化に放り込まれたひとは本当に戸惑うことだろうなあ…と、外国人として暮らしているタイよりも、日本でそれを感じたのが興味深かったです。
それと、ものすごく顔が悪い若者(高校生くらいから20代半ば過ぎくらい)を少なからず見かけたことが印象に残っています。顔が悪い、というのはもちろん造作の問題ではなくて、表情がないというか、ありきたりな言い方をすると「何を考えているのかわからない」顔をしているという意味です。よく「目が死んでいる」という言い方をされるけど、それとも少し違う。顔やら挙動に"意志"のようなものが感じられなくて、「この国はどうなっていくのだろう」と真剣に考えさせられました。
なんだか悪いところばかり挙げて、小難しくまとめちゃったりしているのは、たぶん、わたしの今の関心事が"社会のあり方"みたいなところにあるからだと思うのですけれど…。
もちろん、いいこと、楽しいこともたくさんありましたー
なによりも、たくさんの友達に会えたこと
一緒に買い物したり、お茶飲んだり、ゲラゲラ笑ったり、確実に適量以上のお酒を飲んだり、ほんとうに楽しかったです
時間を作って会ってくださった方々、ほんとうにどうもありがとう! みなさんにパワーをもらったので、これからここチェンマイで元気に過ごせそうです
*写真は出発2日ほど前に見かけた、"阪急に買われるらしい阪神"のタクシー 「おおー、関西に帰って来たねー」とワンショット