1/99(きゅうじゅうきゅうぶんのいち)

あみものと手仕事と旅の記録

はじめてさん・初級者さん向けの毛糸の選び方2-2

2019-01-22 17:51:08 | あみもの
ビギナーさんには、編み物って楽しい!と思ってもらいたい。
なので、編んでて楽しい!ていうのが、糸選びでいちばん大事だと思います。

編んでいて楽しいの代表は、一本の糸で色が変わるタイプ。段染め糸と呼ばれるものです。
ピッチ(色の変わる間隔)は、糸によって千差万別。
日本で扱っている一般的なメーカーの糸は、編み地の見本があることが多いので、どんな感じで色が変わって行くかは、それを参考に選ぶことができます。


3年くらい、だらだら編んでるマフラー。
かなりピッチの長い糸です。

あとは、ネップという繊維がからんでできた固まりがあるものも、変化があって楽しく、わたしは好き。
飽きないので、挫折しにくいのではないかと思います。

つまり、段染めだったりネップが入っていたりして、かつ、棒針11号くらいまでで編める太さで、ウール素材であればバッチリということになります🤓

そんなわけで、次回は、今シーズンにわたしが厳選した糸を発表します〜😁

*****
ゆっくり自分のペースで編むニットカフェ「ゆるっとニットカフェ」&はじめてさんのための編み物レッスンやってます。ご参加くださいね。

次回のゆるっとニットカフェは、2月9日(土)開催です。

日時:2月9日(土)13:00〜15:00くらいまで(出入り自由)
場所:神戸・三ノ宮・元町周辺
参加費:初回お試し1000円
2回目以降1500円
※お茶代は各自ご負担ください。
もちもの:編みたいものと道具(これから編むものでも大丈夫です)。

「編み物レッスン付き 毛糸のお買い物アドバイス」と「目指せ編み物男子! マンツーマンレッスン」もあります。

詳しくは、こちらをご覧ください。

はじめてさん・初級者さん向けの毛糸の選び方2-2

2019-01-22 08:02:56 | あみもの
前回まで、ビギナーさんが選ばないほうがいい糸について書いてきました。

今回は、おすすめの糸について。
わたしが重視するのは、

・編んでいて楽しい!←いちばん大事と思います。
・手触りが良い
・適度にひっかかりがある(とくに棒針編みの場合)
・太すぎず、細すぎない

こう書くと主観でしか計れない基準ばかりですが…😅
でも、ひとつめの「編んでて楽しい」については、いくつかはっきり言えることがあるので、次回、整理してお伝えしたいと思います。

*****
ゆっくり自分のペースで編むニットカフェ「ゆるっとニットカフェ」&はじめてさんのための編み物レッスンやってます。ご参加くださいね。

次回のゆるっとニットカフェは、2月9日(土)開催です。

日時:2月9日(土)13:00〜15:00くらいまで(出入り自由)
場所:神戸・三ノ宮・元町周辺
参加費:初回お試し1000円
2回目以降1500円
※お茶代は各自ご負担ください。
もちもの:編みたいものと道具(これから編むものでも大丈夫です)。

「編み物レッスン付き 毛糸のお買い物アドバイス」と「目指せ編み物男子! マンツーマンレッスン」もあります。

詳しくは、こちらをご覧ください。


写真は、京都のWalnutさん。
新年らしいディスプレイが、素敵〜😍