昨日は渋谷で久々にQMAをプレイ。
今回はフェニックス組昇格がかかっている重要な回だったのですが、
予想以上に激戦となりました。
予選は前半余り点数が伸びずに苦戦したのですが、
後半に何とか盛り返して2位で通過。
しかし苦手なマルチセレクトが予選で出ず、
準決勝で来る可能性が発生。
結果――準決勝は普通のセレクトクイズ。
ここは何とか2位で通過したのですが、
2位以下が50点台に固まっていたという大激戦でした。
この時点でフェニックス組への昇格は確定しており、
取り敢えず緊張をほぐしながら決勝戦へ。
決勝では2人に芸能を選ばれて苦戦が予想されたのですが、
最初の問題を単独正解して流れを引きこみ、
後半に来た理系学問2人分(1つは勿論私)でポイントを更に上積み。
その結果準決勝1位の人をぎりぎりで下して優勝。
「優勝して昇格」という最高の結果を迎えることが出来たのでした。
その後ドラゴン組でプレイしている人の様子を横から見ていたのですが、
予選に出たスポーツ+マルチセレクトが余りにも無理ゲーで、
しかも予選上位が200点満点で普通に170点台とかで、
やはり上位の壁の厚さを実感させられたのでした。
という訳で次回からいよいよフェニックス組突入となるのですが、
果たしてここでどれだけ戦えるのか、
今から期待半分不安半分といったところです。
やはり予習による出題レベルの強化をした方が良いのかも知れませんが、
それについては今後の課題ということで。
今回はフェニックス組昇格がかかっている重要な回だったのですが、
予想以上に激戦となりました。
予選は前半余り点数が伸びずに苦戦したのですが、
後半に何とか盛り返して2位で通過。
しかし苦手なマルチセレクトが予選で出ず、
準決勝で来る可能性が発生。
結果――準決勝は普通のセレクトクイズ。
ここは何とか2位で通過したのですが、
2位以下が50点台に固まっていたという大激戦でした。
この時点でフェニックス組への昇格は確定しており、
取り敢えず緊張をほぐしながら決勝戦へ。
決勝では2人に芸能を選ばれて苦戦が予想されたのですが、
最初の問題を単独正解して流れを引きこみ、
後半に来た理系学問2人分(1つは勿論私)でポイントを更に上積み。
その結果準決勝1位の人をぎりぎりで下して優勝。
「優勝して昇格」という最高の結果を迎えることが出来たのでした。
その後ドラゴン組でプレイしている人の様子を横から見ていたのですが、
予選に出たスポーツ+マルチセレクトが余りにも無理ゲーで、
しかも予選上位が200点満点で普通に170点台とかで、
やはり上位の壁の厚さを実感させられたのでした。
という訳で次回からいよいよフェニックス組突入となるのですが、
果たしてここでどれだけ戦えるのか、
今から期待半分不安半分といったところです。
やはり予習による出題レベルの強化をした方が良いのかも知れませんが、
それについては今後の課題ということで。