転生の宴

アヴァロンの鍵対戦会「一番槍選手権」を主催するNishiのブログ。最近はDIVAとDBACのプレイが多めです。

1.4EX1の追加カードの判明分の考察をしてみた

2015-09-08 01:43:07 | 雑記(COJ他)
昨日は公式が大きく動いた様で、
1.4EX1の発表とそれに伴う生放送の告知がありました。

そんな1.4EX1の告知ムービーでは、
いくつか追加カードが明かされています。

コード・オブ・ジョーカー Ver.1.4EX1  告知ムービー(Youtubeより)

ここではムービーで能力が判明している分について、
いくつか考察をしていきたいと思います。

オータムロイド
黄属性 ユニット 珍獣 C
CP2 BP1000/2000/3000
【トリガードロー】このユニットがフィールドに出た時、あなたはトリガーカードを1枚引く。

《カイム》の調整版というべきカードで、
2コスと安くなっている代わりにBPも非常に低くなっています。
初手で出すにはかなり不安のあるスペックですが、
単純にトリガードローということでそれなりに使われるのではないでしょうか。

彗眼サジタリウス
赤属性 ユニット 戦士 R
CP3 BP5000/6000/7000
【エレメント・サジタリウス】このユニットがフィールドに出た時、あなたのフィールドに[青/緑]属性のユニットがいる場合、それぞれ以下の効果が発動する。
・[青]あなたはインターセプトカードを1枚引く。
・[緑]対戦相手のユニットを1体選ぶ。自身とそのユニットはお互いのユニットに等しいBPダメージを与える。

「エレメント」サイクルはムービーでは2つ公開されていて、
そのうちの1つです。
EX1で4つ出るのか、
それとも2つだけ出て残りはEX2に持ち越しなのかは今のところ不明です。
能力はというとやはり青の効果が優秀です。
緑の効果も便利といえば便利なのですが、
強制なので「出せない」場合があることには注意です。

清泉アクエリアス
黄属性 ユニット 天使 C
CP3 BP5000/5000/5000
【エレメント・アクエリアス】このユニットがフィールドに出た時、あなたのフィールドに[赤/緑]属性のユニットがいる場合、それぞれ以下の効果が発動する。
・[赤]対戦相手のトリガーゾーンにあるカードを1枚ランダムで破壊する。
・[緑]対戦相手の全てのユニットの基本BPを-1000する。

「エレメント」サイクルのもう1つの方です。
スペックは物足りないのですが、
どちらのモードもかなり使いやすい印象です。
強い使いどころを考えたいところです。

常夏のサンビスタ
緑属性 ユニット 舞姫 R
CP3 BP5000/6000/7000
【きまぐれパッション】あなたのターン終了時、ラウンド数が奇数の場合、あなたのデッキにある緑属性のインターセプトカードを1枚ランダムで手札に加える。

余り人気の無い印象の強かった「偶奇」サイクルも再録される様です。
インターセプトを引き込む能力だけ見ると、
青にあってもおかしくはない感じはします。
果たしてDOB以外の目的で使われることはあるのか、
注目したいところです。

ヘイムダル
青属性 ユニット 不死 R
CP4 BP2000/3000/4000
【虚無への狂想曲】あなたのユニットがフィールドに出た時、対戦相手のBP8000以上のユニットを1体選ぶ。それを破壊する。
【角笛の音色】このユニットが破壊された時、対戦相手のユニットを1体選ぶ。それのレベルを+1する。

単なる《ファントム》の上位種かと思いきや、
ユニットが出るたびに破壊効果が発動しうるという、
なかなか嫌らしい性能です。
似たような効果を持つ《サン・エレファント》や《アリアンロッド》に比べると、
除去対象が狭く汎用性の高い大技も無いということで、
やや使い勝手が悪そうだと感じました。
果たして他のカードでどこまでカバーできるのか注目です。

――

他にも黄属性でスピードムーブと呪縛を持っているらしいユニットや、
赤属性で消滅効果耐性とトリガー破壊を持っているらしいユニットなどが確認されています。
1.4EX1の公開生放送で全てのカードが公開されるとのことなので、
それまで色々と想像を巡らせてみるのも良いかも知れません。

以上、1.4EX1の追加カードについての考察でした。

――

◎おまけ:M・o・Aちゃんが何か言う



――

◎宣伝

転生の宴セガ・インタラクティブサポーターズサイトに登録されています。興味を持たれましたら投票してみるのも良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする